« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年のトレーニングなどの実績

サンテ坂戸を利用し運動した回数
ジム:104回
プール:17回
去年より9回減りましたが、プールとジム合わせて121回通えました。
定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険を利用しての入浴介助の利用が150回。

医療保険を利用しての訪問マッサージ:36回

その他ショートステイ(笑)
埼玉県立伊豆潮風館:27泊
大田区立伊豆高原学園:8泊
山形県身体障害者保養所東紅苑:38泊
してきました。
70歳になりいつまで車を運転できるかどうかわかりませんが、引きこもっていないでお出かけしたい。

| | コメント (0)

12月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:4回。
プール:0回。
今月の移動支援の利用は6.0時間でした。4月の移動支援利用分より30分100円の自己負担が生じるようになりました。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは4回で、プールを含め合計8回サンテ坂戸に通いました。
1月からの累計でジム104回、プール17回の合計121回になりました。
介護保険の利用は、
入浴介助の利用が12回。寒くなり筋緊張から強くなり11/20から入浴介助の時間を1時間から1時間半に延長してもらいました。去年の収入が増えたとかで、8月の利用分から1割から2割に自己負担が増えました。
医療保険を利用しての
訪問マッサージは、3回。
その他
埼玉県立障害者保養所伊豆潮風館に4泊してきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。

| | コメント (0)

介護保険の認定調査

半月前の話になります。
介護認定証の有効期限が来年の1月末で切れるので、認定調査を受ける。
もう5回目か6回目です。いい加減にしてくれと言いたいです。
今まで障害について聞かれたことは無かったのですが、今回初めて障害名とか障害者手帳の等級を聞かれました。介護保険の認定調査には障害者手帳は、今まで設問が無かったことが不思議です。意見書を書く内科のかかりつけ医だって私の障害者手帳の等級は知らないはずです。調査票が変わったのかな?
介護保険では要介護2以上でないと車いすをレンタルできません。要介護1以上でないと入浴介助も受けられません。
介護認定は認知症とか一人暮らしでないと、軽く判定されることが多いです。

| | コメント (0)

年賀状書き終えた12/22

正確には作成し終えた。
家族は年賀状出さない派、私は出す派。
人付き合いが希薄になっている世の中です。価値観の違いが有るかと思いますが、年に一度の近況報告ぐらいはしたい。
差しさわりのない親戚用と近況を伝える友人用の二種類作りました。

| | コメント (2)

いくら丼売切れ12/19

昨日入浴介助のヘルパーさんから、すき家と松屋でいくら丼フェアやっているそうです。おすすめは2倍の値段でいくらが3倍盛られたメガ盛りだそうです。
にっさいのすき家は無理だけど、松屋は自力で車いすで入店できます。
ジムの帰り2時過ぎに松屋に入店しました。注文機を操作していると人気メニューらしく、いくら丼は売切れの表示です。しょうがない牛丼ランチです。早い時間に行かないと売切れになっちゃうのかな?

20241219_141441_588s 20241219_142724_219s 20241219_143830_750s

| | コメント (0)

ジム通い100回達成12/18

今年のサンテ坂戸のジム通い、去年に引き続き100回達成しました。
継続できた自分を褒めてあげたい。
ご褒美に昼食のラーメンの他に餃子もつけました(笑)
血圧や脈拍が基準値を超えたのが100回中24回。多いな。

20240108_124224_228s_20241218234401 20241s_20241218234401 20242s 20241218_135211_399s

| | コメント (0)

潮風館で保養中12/11

日曜日から4泊の予定で潮風館に来ています。明日帰ります。
70歳になりいつまで自力で車を運転して来ることができるかな?
失禁対策は中途半端なことではなく高速のPAの多目的トイレにはベッドが設置されています。完全武装のオムツをして宿に向かいました。幸い失禁をすることは有りませんでした。
大浴場の脱衣所で転倒してしまった。後ろ向きに尻もちをつくような転び方で大したことがなく、手すりにつかまって何とか立ち上がることができた。前向きに転ぶと大変だったと思う。
近くの介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらうことができます。気になる費用は1時間4千円位だそうです。自宅では入浴介助を受けていても介護保険では、旅先での入浴介護は認められない役に立たない制度です。
重度の脳性まひのお子さんを連れた家族連れも来て食事会場にぎやかです。一般の旅館だったら奇異な目で見られたり、迷惑がられてしまいます。気後れして家族旅行もできません。
修善寺や箱根の強羅、伊香保になどにあった障害者保養所が老朽化を理由に、次々に閉鎖になりました。一般の旅館に高額な特別室のようなバリアフリーの部屋が有っても泊まれません。

20241127_085127_790s 20241127_085426_961s 20241127_084748_007s

| | コメント (0)

久兵衛屋の引き戸

玄関が引き戸で数少ない一人車いすで入店できた飲食店です。
木製の古い引き戸から新しくアルミの玄関引き戸になりました。
私の車いす、病院などに置いてあるのと同じ幅の標準サイズの車いすだと思いますが、玄関が車いすの幅より狭くなり通過できなくなりました。
店員さんが2枚引き戸のうち内側の引き戸を外して、さらに引き戸の下のレールがわずかに高くなって車いすの足を乗せるステップの下が引っかかり、店員さんに車いすの前輪を持ち上げてもらっての入店です。
ドアを開けてもらうとかそんな単純なことではなく、店員さんにすごい負担をかけないと入店できなくなりました。
ケガさせては申し訳ないし、久兵衛屋の本社に改善要望書を出すか。
20241203_143625_602s

| | コメント (0)

コロナの予防接種うける12/3

かかりつけ医の定期受診のついでに、受けて来ました。前回無理な姿勢になって、危うく車いすから落ちそうになったので、半袖の服を着ていきました。
1年ぶり今回で8回目になります。うんざりです。
65歳以上の坂戸市民の接種料金3,200円です。住民税が課税されてますので、免除対象には入っていません。
20241015_110234_065s

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »