« 10月の支援制度などを利用した実績 | トップページ | インフルエンザの予防接種受ける11/12 »

山形の障害者保養所東紅苑に6泊

11/1より山形の障害者保養所東紅苑に6泊してきました。
自宅から375kmです。
頻尿でトイレが間に合わないことが続いていたので、パットを巻いてリハパンの失禁対策して出発です。
圏央道から東北道へ1時間半ぐらい走ったところで、急な我慢できない尿意です。運転席で漏らしてしまった。横漏れも有って悲惨な状況です。パーキングの多目的トイレに介護用ベッドが有るのは助かります。来ていた服は濡れてしまい全部着替える。今回の旅行では多目的トイレの前で待つ事は有りませんでした。一か所だけ鍵をかけたはずなのに用を足していたら、いきなり人が入って来てびっくりしたトイレが有りました。目視だけじゃなく鍵がかかったかどうか確認することも必要だなと感じました。、
そんなことも有って宿に着いたのが5時過ぎになってしまいました。
久しぶりにブログのお友達のココアさん夫婦と再会です。愛媛の道後温泉に有る友輪荘は良かったと勧められる。私も行きたいのはやまやまですが、千kmオーバーです。私も運転できるうちに行っておきたい。来年の目標にしよう。
スタッフから近くのスーパーの敷地内に新しく自動ドアのコインランドリーができたということで行って来ました。あいにく少量の洗濯機は使用中です。やむなく中量対応の洗濯機に洗濯物を入れて、中央に有る支払機で洗濯コースの洗濯などの操作です。中量コースは洗濯だけというコースが無くて乾燥付きの1時間コースでお代は1,200円でした。毎回1,200円払って選択するのもねバカらしい話です。宿に洗濯機設置してください。
今回は東紅苑の古い方の洋室に今回初めての利用です。和室をリニューアルした洋室よりトイレも広くて使いやすいです。ただ、私にとってトイレの座面が低くて立ち上がりにくかったです。宿のWi-Fiにもつながりました。
寝てからの頻尿も3~4回トイレに起きます。熟睡できないのが辛い。
泌尿器科で検査も受けましたが、検査では異常なしでした。お試しで処方された薬を飲むと日常生活が困難になるほどの倦怠感に襲われます。漢方薬も有るみたいで今度相談してみよう。
帰りは頻繁にトイレ休憩をして帰宅するのに8時間かかってしまった。

20241101_114320_327s 20241104_112054_163s 20241104_112525_922s 20241104_112315_232s 20241101_173124_420s 20241102_075339_717s 20241102_120140_137s 20241103_105251_120s 20241103_110817_119s 20241103_110801_404s 20241103_172007_666s 20241104_075643_281s 20241104_111144_459s

|

« 10月の支援制度などを利用した実績 | トップページ | インフルエンザの予防接種受ける11/12 »

コメント

東紅苑ではお世話になりました。ありがとうございました。
運転中の頻尿は困りましたね。
道後友輪荘は、どこか休憩地点があると行けるのかなとも思いました。どんどん施設が減っているのが寂しいですね。もう少し近距離にも欲しいですね。
洗濯機は是非欲しいですよね!私達もコインランドリー、ちょっと洗濯物持って歩いて行くのは大変ですから、欲しいです。意見を書いておきました。

投稿: ココア | 2024年11月12日 (火) 18時48分

急激な尿意には、なんとも困ります。今日のジムのエアロバイクも尿意で30分続けられなかったです。
漢方薬を昨日から飲み始めました。効くといいな。
話が有りました豊田市の保養所のバリアフリーという部屋の写真が載っていましたが、普通の狭いトイレが写っていました。家族風呂や多目的トイレは良いですが、お部屋のトイレと障害者が一人で泊まりに来るなんて想定してない宿が多いのでその点が気になるところです。
洗濯機の要望、口頭だけじゃなく書いて出すことで実現に近づけたいですね!

投稿: てっちゃん | 2024年11月13日 (水) 19時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月の支援制度などを利用した実績 | トップページ | インフルエンザの予防接種受ける11/12 »