« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

11月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:2回。
プール:2回。
今月の移動支援の利用は6.0時間でした。4月の移動支援利用分より30分100円の自己負担が生じるようになりました。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは5回で、プールを含め合計9回サンテ坂戸に通いました。
1月からの累計でジム96回、プール17回の合計113回になりました。
介護保険の利用は、
入浴介助の利用が11回。寒くなり筋緊張から強くなり11/20から入浴介助の時間を1時間から1時間半に延長してもらいました。去年の収入が増えたとかで、8月の利用分から1割から2割に自己負担が増えました。
医療保険を利用しての
訪問マッサージは、3回。
その他
山形県立障害者保養所東紅苑に6泊してきました。
埼玉県立障害者保養所伊豆潮風館に4泊してきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたいが、トイレが間に合わない失禁が山形へ行くときは有りましたが、かかりつけ医からお試しで処方してもらった漢方薬が効いているようで、伊豆へ行くときは無かったです。

20241119_133521_163s

| | コメント (0)

ジム通い11/24

風が無かったせいか比較的暖かい日でした。ジャージの上着で外出できました。
日曜日もせっせと一人サンテ坂戸のジム通いです。
なんかのイベントが有ったようで、キッチンカーが並んでいます。
ジム通い今月6回目、今年累計95回になりました。継続しています。
いつものエアロバイク30分、腕の上げ下げ筋トレマシンと逆ボート漕ぎ筋トレマシン各々30回の小一時間の運動して来ました。
明日から伊豆の潮風館で4泊の保養して来ます。
20241124_144735_701s

| | コメント (0)

金融機関の統合

口座があるJAいるま野入西支店が千代田の坂戸支店に統合されるという連絡がありました。
数少ない広い駐車場に車いすでも入店できATMも車いすで利用できます。
古い坂戸支店のATMコーナーは車いすで入っていけません。以前よたつき杖歩行でATMコーナーに行こうとして転倒して大変な目にあった。入西支店のATMコーナーは存続するようですが、そんなことで良いのかな?
入西地域、広大なニュータウンです。9千人ぐらいが暮らしているみたいです。特定郵便局もない。そこに唯一の有人の金融機関の支店が無くなります。困る人も多いと思います。

20241114_145706_607s_2024111523470220241114_112006_676s

| | コメント (2)

久しぶりのプール11/14

木曜日定例のヘルパーさんの支援を受けてサンテ坂戸のプール通いです。
障害者施設の送迎車が3台分の車いすマークの駐車スペースを占有しています。とめるなとは言いませんが車いすマークの駐車スペースの使い方誤解していない?
平日なのにプール内子供たちの声でにぎやかです、今日は埼玉県民の日と知りました。
ヘルパーさんに支えてもらいながらの水中ウォーキングですが、転倒しないのが不思議な、とても実用的な歩き方ではありません。
プールの元常連さんのお手入れ完璧なお庭の前を通ります。珍しく車が止まっていて、在宅されているようです。木曜日は入浴が無いので、久しぶりにはま寿司でランチです。苦手な玄関ドアですが左手でドアをひき抑えながら右手で車いすの電動操作で入店できます。出るときは自力では無理なので店員さんにドアを開けてもらいます。くら寿司より取りやすい使いやすいテーブルです。シニア割で50円引きでした。

20241114_142606_121s

| | コメント (2)

インフルエンザの予防接種受ける11/12

インフルエンザの流行が早まっているそうです。
かかりつけ医のところで予防接種受けて来ました。
夏日一歩手前の暖かい日、接種しやすいように半袖のTシャツを着ていきました。
65歳以上の市民は窓口負担が有りません。
コロナの予防接種は来月受ける予定です。

20241015_121122_413s

| | コメント (0)

山形の障害者保養所東紅苑に6泊

11/1より山形の障害者保養所東紅苑に6泊してきました。
自宅から375kmです。
頻尿でトイレが間に合わないことが続いていたので、パットを巻いてリハパンの失禁対策して出発です。
圏央道から東北道へ1時間半ぐらい走ったところで、急な我慢できない尿意です。運転席で漏らしてしまった。横漏れも有って悲惨な状況です。パーキングの多目的トイレに介護用ベッドが有るのは助かります。来ていた服は濡れてしまい全部着替える。今回の旅行では多目的トイレの前で待つ事は有りませんでした。一か所だけ鍵をかけたはずなのに用を足していたら、いきなり人が入って来てびっくりしたトイレが有りました。目視だけじゃなく鍵がかかったかどうか確認することも必要だなと感じました。、
そんなことも有って宿に着いたのが5時過ぎになってしまいました。
久しぶりにブログのお友達のココアさん夫婦と再会です。愛媛の道後温泉に有る友輪荘は良かったと勧められる。私も行きたいのはやまやまですが、千kmオーバーです。私も運転できるうちに行っておきたい。来年の目標にしよう。
スタッフから近くのスーパーの敷地内に新しく自動ドアのコインランドリーができたということで行って来ました。あいにく少量の洗濯機は使用中です。やむなく中量対応の洗濯機に洗濯物を入れて、中央に有る支払機で洗濯コースの洗濯などの操作です。中量コースは洗濯だけというコースが無くて乾燥付きの1時間コースでお代は1,200円でした。毎回1,200円払って選択するのもねバカらしい話です。宿に洗濯機設置してください。
今回は東紅苑の古い方の洋室に今回初めての利用です。和室をリニューアルした洋室よりトイレも広くて使いやすいです。ただ、私にとってトイレの座面が低くて立ち上がりにくかったです。宿のWi-Fiにもつながりました。
寝てからの頻尿も3~4回トイレに起きます。熟睡できないのが辛い。
泌尿器科で検査も受けましたが、検査では異常なしでした。お試しで処方された薬を飲むと日常生活が困難になるほどの倦怠感に襲われます。漢方薬も有るみたいで今度相談してみよう。
帰りは頻繁にトイレ休憩をして帰宅するのに8時間かかってしまった。

20241101_114320_327s 20241104_112054_163s 20241104_112525_922s 20241104_112315_232s 20241101_173124_420s 20241102_075339_717s 20241102_120140_137s 20241103_105251_120s 20241103_110817_119s 20241103_110801_404s 20241103_172007_666s 20241104_075643_281s 20241104_111144_459s

| | コメント (2)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »