« 高齢者講習の電話がつながらない | トップページ | 自宅で転倒痛い3/15 »

有料老人ホーム内覧会見学

朝方体調が悪い日が続きます。妻に負担がかかっています。
新聞の折り込みチラシに、川越市の住宅型有料老人ホームの完成披露内覧会が有り、予約不要とのことで見に行ってきました。お部屋は使いやすいと思います。
私が気になる点
①晩酌ができるか→お部屋に帰ってからどうぞです。
②車は置けるか→敷地内はだめ、近隣の駐車場に。
③ネットにつながるか→ネット業者と個別契約。
④お風呂は週4回入りたい→2回
「住宅型」なのに、アパートに住んで介護サービスを受けるイメージとは違うようです。
ネットは、スマホをWi-Fiとして使えば無制限で3千円なので、まぁ無くても良いけど、今どき高齢者だってネット必要です。
最後に認知症対策でお金は部屋に持ち込み禁止だそうで、お金は受付に預けて、自販機で缶コーヒー買うにも受付からお金をもらわなければならないそうです。何も一律禁止にすることないのにと思います。管理する方からすると一律禁止の方が問題は起きないかもしれませんが、利用したくない決定打になりました。療護園だってそんなことしていない。どこの老人ホームでもそうなのかな?まだ老人ホームに入るのは早い。
内覧見学者やたら大勢来ていて、開始30分で先着100人限定の粗品最後にもらえましたぁ~。
20240312_215450_735s 20240312_215530_903s 20240312_215645_187s 20240313_104717_184s 20240313_104719_591s 20240313_104828_700s 20240313_104751_142s

 

|

« 高齢者講習の電話がつながらない | トップページ | 自宅で転倒痛い3/15 »

コメント

遂に見学に行きましたか。うちも今、今後に備えて検討中です。何しろやたらと種類も多く、年齢、介護度、その他でかなり違うみたいです。
うちが検討しているのは、老人ホームではなく、サービス付き高齢者住宅というやつで、賃貸マンションに食堂が併設され、福祉や医療のスタッフが常駐、もしくは個別契約できるといったものです。
原則は自立で、介護を要するようになったら系列の介護付き住宅に移るとか、いろいろな形態があるみたいです。
私が60歳を過ぎているので、50歳ちょいの嫁さんも入居できるので、こりゃありがたやです。
住居スペースも50~70㎡などあれこれあるみたいで、ルームランナー、エアロバイク、マッサージ器なども置けますし、今の暮らしをそのまま維持し、食事は提供されるといった感じです。
身障高齢保養所の定住型だと思えばいいみたいです。一日三食、全て込みで月額35~40万円くらいだそうです。

投稿: オトタマ | 2024年3月14日 (木) 21時40分

近い場所では埼玉県信用金庫の裏にある、心、という施設がオトタマさんの言われるアパートに近いかなーという感じですね。10年ほど前に隣町の学研の施設はけんがくしたことがあります元気な人が多くそこからお勤めに出ていた人もいたようでした。私も考えています。

投稿: つま | 2024年3月15日 (金) 11時07分

妻さんへ
こんにちは。私達が検討している施設の事業者が学研です。部屋は借りる、見守り、安否確認、これが最低限サービスで、食事やその他はオプションみたいな感じです。
全室個室で各利用者さんの都合でサービスを組めるので、他の利用者さんとの交流も、外出も自由なので、私達は考えてます。

埼玉は何故か老人福祉施設がやたらと多いみたいですよ。なんなら皆さんで一緒に入りたいですね〜

投稿: ココア | 2024年3月15日 (金) 11時36分

オトタマさん、つまさん、ココアさん、いつもコメントありがとうございます。
住宅型有料老人ホームの「住宅」って何なのでしょうね。母親が有料老人ホームにお世話になっていましたが、いい感じじゃなかったです。
学研のサ高住も市内にあります。
二人用ワンルームの36㎡で家賃が13万円だそうです。ちょっとオトタマ家のランニングマシーンやエアロバイク・マッサージ機を置くには狭すぎますよね。今度見学に行ってみたいと思います。
埼玉は高齢者施設多いです。朝夕はデイサービスの送迎車の多い事、異常な感じです。

投稿: てっちゃん | 2024年3月15日 (金) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高齢者講習の電話がつながらない | トップページ | 自宅で転倒痛い3/15 »