« 宿の食事の紹介 | トップページ | お花見4/6 »

3月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:0回。
プール:2回。
今月の移動支援の利用は3時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは4回で、合計6回サンテ坂戸に通いました。
介護保険の利用は、
入浴介助の利用が13回。
医療保険を利用しての
訪問マッサージは、2回。
その他
山形県立障害者保養所東紅苑ショートステイは8泊してきました。
今回は、直前に自宅で転倒し胸をぶつけて痛みが治まりませんでしたが、クリニックを受診して骨は異常なしとのことでキャンセルしないで行って来ました。山形県に入ると道路には積雪は無かったのですが雪模様です。無事に宿には着きましたが、ノーマルタイヤだし引き返そうか迷いました。ブログのお友達のココアさん夫婦とも久しぶりの再会です。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。

|

« 宿の食事の紹介 | トップページ | お花見4/6 »

コメント

東紅苑ではお世話になりました。ショートステイの一部をご一緒出来て楽しかったです。
私達もあと何年保養の旅が続けられるのか分かりませんが、意欲は持っていたいです(^_^)

投稿: ココア | 2024年3月31日 (日) 19時19分

東紅苑は良い宿ですが、なにせ4百㎞遠いのがたまにきずです。せめて半分の距離のところに利用できる保養所が無いかなぁと思います。
高齢者によくある転倒→大腿骨骨折→寝たきりにならないようお互いに気を付けなくっちゃね。

投稿: てっちゃん | 2024年4月 1日 (月) 17時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宿の食事の紹介 | トップページ | お花見4/6 »