8月の支援制度などを利用した実績
サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:1回。
プール:4回。
今月の移動支援の利用は7.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは3回で、合計8回サンテ坂戸に通いました。
今年のサンテ坂戸の利用は、1月からの累計でジム:67回、プール:20回の計87回になりました。
介護保険の利用は、
入浴介助の利用が15回。
医療保険を利用しての
訪問マッサージは、4回。
その他
埼玉県立伊豆潮風館にも2泊してきました。
今の私が、安心して一人で宿泊できる温泉宿は大田区立伊豆高原学園と埼玉県立伊豆潮風館の2ヶ所しかない。
埼玉県立伊豆潮風館は、9~3月まで工事で休館になります。
大田区立伊豆高原学園は、10月まで学校行事優先で平日の連泊予約は受け付けません。
山形県立障害者保養所東紅苑は一人泊受け付けないのですが、9月はブログで知り合ったお友達の視覚障害者のご夫婦が保養されるということで、私も便乗させてもらえることになりました。
10月の宿泊先は未定です。
新しく利用できる宿探して自力で動けるうちにチャレンジしようと思うが、適当な宿が見つからない。
新しいことにチャレンジしようとする意欲が減退しています。
| 固定リンク
コメント