くら寿司でうな丼食べる8/10
猛暑の日が続いています。
木曜日予定通り移動支援を利用してヘルパーさんとサンテさかどのプールで水中ウォーキングです。
50分水中にいて休んでいる時間の方が多いけど、25メートルプール10往復ぐらいはできました。以前はもっと歩けたけどヘロヘロです。
顔なじみの常連さんたちはお休みでした。
あっさり食事が続いてましたので、鰻食べたくなりました。ベルク隣の鰻屋さんは車いすで入店無理そうなお店なので、くら寿司でうな丼食べました。
セルフレジなどが導入されて、何年か前に来た時とはシステム変わってました。
支払いタッチ画面など車いすに座った私では手が届きません。楽天ポイントが溜まるそうでスマホのアプリ起動して、店員さんにやってもらいました。
お店にとってセルフレジのメリットがあるのかな?高齢化社会なのに操作が苦手な高齢者の足が遠のくデメリットの方が大きいのではないのかな?
| 固定リンク
コメント
愛車拝見できました。
帰宅時に拝見できなかったがウナギのためでしたね。食欲うらやましいです。ジョナサンも閉店でした。手不足のためレジ係いないお店が増えて困ります。夏休みで孫が来てくれて助かりました。タブレットは学校で使うしスマホも使いこなしています。小6、中3で来年はまだ生きていたいと思います。
投稿: つま | 2023年8月12日 (土) 11時27分
木曜日はプールの後の予定が無かったし、夏バテ気味でそばとかそうめんといった軽い昼食ばかりだったのでスタミナ付けようと鰻食べたくなりました。
スーパーでも有人レジは長い行列でもセルフレジはガラガラだったりしますよね。私もマルエツで2品だけの買い物だったので、セルフレジ挑戦しましたがうまくいきませんでした。
お互いに百歳目指して生きましょう。
投稿: てっちゃん | 2023年8月12日 (土) 23時14分