« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

4月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:2回。
プール:3回。
今月の移動支援の利用は7.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは11回で、合計16回サンテ坂戸に通いました。
今年の1月からの累計でジム:41回、プール:8回になりました。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が13回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージは、6回。

その他
埼玉県立伊豆潮風館にも4泊してきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。

| | コメント (0)

すかいらーくの回答

100株しか持っていませんが、すかいらーくの株主です。
昨年に引き続き今年も、玄関ドアの問題をホームページを通じて株主総会の事前質問を送りました。
すかいらーくのホームページに回答が掲載されていました。
去年の「自動ドア化は未定だ」から、今年は「インターホンやコールベルの設置を検討する」との回答です。一歩前進かな。
---------
2023年4月28日
株 主 各 位
第12期定時株主総会
株主様から寄せられた事前ご質問へのご回答
株式会社すかいらーくホールディングス
本年3月30日に開催いたしました第12期定時株主総会に際しまして、株主様より当社ホームページの「事前ご質問受付フォーム」より多数のご質問、ご意見を賜り、心より厚く御礼申し上げます。株主総会当日の質疑応答の時間に回答できなかったご質問、ご意見もございますので、株主総会当日に回答させていただいた事項も含め、株主様の関心の高い事項を中心に、以下のとおりご回答申し上げます。
なお、同趣旨のご質問、ご意見も多数頂戴しましたので、回答はひとつに集約させていただきましたことをご了承ください。
今後ともご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

Q11 店舗の玄関の重厚なドアとわずかな段差のために、車いす利用者とっては入店がしにくく、自動ドア化を強く望みます。同行者がいない杖をついた人や、ベビーカーでも入店しづらいのではないかと思います。せめて入口に店内の店員と連絡がつくインターホンを設置できないのでしょうか。
A11 玄関の自動ドア化は設備構造的な課題があり、進んでいないのが実情です。また、新店と転換店ではスロープ、手すり、段差をなくす等、極力車いすのお客様等にもストレスなく来店いただける店舗づくりを目指しておりますが、すべての店舗で設備面での対応ができているものではありません。設備面で不足する店舗では、従業員がお手伝いするなどして対応しておりますが、お手伝いが必要なお客様が来店された際に従業員をお呼びいただけるインターホンやコールベルの設置などを検討してまいります。

P_20220915_134021s_20230429224201

| | コメント (0)

ビンゴ

月曜日は移動支援制度を利用して、ヘルパーさんと定期のサンテさかどのジム通いです。
先週金曜日は暑かったけど、今日はちょっと肌寒いトレーニング日和です。
エアロバイクは、いつも通り200W負荷で30分こいで368キロカロリー消費する。生ビールの中ジョッキ2杯飲んだ時の摂取したカロリーと同じです。
いつもの筋トレマシン2種の他に、車いすからの移乗が一人では危ない腹筋を鍛える筋トレマシンもヘルパーさんの支援でできましたが、惰性でひねっても効果ないように思います。
3月から始まったビンゴ大会、21回目でやっと一列そろったビンゴです。景品のスポーツドリンクもらえました。3ビンゴでミズノ特製豪華景品だそうです。
プールとジム別のカードなんです。分ける必要があるのかな?なんかおかしいです。
20230424_131841_791s 20230424_142338_766s

| | コメント (0)

ラーメンの値上げ

昨日はヘルパーさんとプール通いでした。
暑い日はプールの方が良いですが、プールはヘルパーさん無しでは無理です。
暑い今日もサンテさかどのジム通いです。
ジム内若い女性陣がにぎやかでした。
エアロバイク、いつもと違い大汗をかきました。30分こいで消費カロリーもいつもの2割減の300キロカロリーで終了です。
いつもの筋トレマシン2種も各々50回こなします。
昨日は混んでいて入れなかった満州餃子のレストラン、今日は空いていました。
塩ラーメン500円から550円に値上げされてました。他の商品も4月値上げになってました。

| | コメント (0)

トレーニング4/15

小雨が降る中、今日もせっせとサンテさかどのジム通いです。
エアロバイクいつもは30分続けてこいでいますが、尿意で15分180キロカロリー消費したところで一旦終了です。表示された絵柄は生ビール中ジョッキです。
トイレに行ってエアロバイクの再開です。再度15分で180キロカロリー消費する。
ビールの絵柄を見た女性スタッフが初めてビールの絵柄を見たそうです。私はやわなトレーニングはしていません。見た目はゆっくりこいでいますが、いつも負荷200Wで30分こいで350キロカロリー以上消費して絵柄はイチゴショートケーキです。イチゴショートケーキ1個より生ビール中ジョッキ2杯と言った方が伝えるインパクトが有るのかもしれない。
いつもの筋トレマシン2種も各々50回こなし、トータル1時間のトレーニング終了です。
帰り際にプールを終えた坂戸療護園の相談員とお会いし、歓談できました。

| | コメント (0)

最後の水中リハビリ教室から10年

サンテさかどの教室から水中リハビリ教室が開催されなくなって久しいです。
今では元気な人向けの教室ばかりになりました。
高齢化社会なのにおかしいと思います。
大半の元気じゃない高齢者は、こんな機会がない限り個人でサンテさかどに来て運動しようと思わない。
引きこもっている高齢者をこういう教室に参加させるようにしなくっちゃいけないのに、市議会議長が「サンテさかどは健康増進施設であって、リハビリ施設じゃない」と訳の分からないことを言って中止になったといわれています。病院のリハビリだけがリハビリじゃないと私は思います。
2013

| | コメント (3)

散髪

いつもの理容室で散髪中に、隣の美容室に自然な感じで電動車いすに乗った若い女性が入っていった。
美容室の方は椅子に乗り移らなくても車いすに乗ったままカットができるみたいです。
P_20191028_141023s_20230409103301

 

| | コメント (0)

薬のリセット

服用している薬が増えていって多いので、主治医と相談し本当に必要最小限の薬だけにしてもらいました。
筋肉弛緩剤のリオレサール錠も無しになりました。以前1日2錠飲んでいたのを1錠に減らして5年ぐらいになります。ちょっと不安ですが、訪問マッサージも受けていますのでチャレンジです。
血圧を下げる薬や、便を出しやすくする薬、漢方薬も中止になりました。
その結果、朝食後に飲む薬は5錠から2錠に、夕食後は2錠から1錠に減りました。
P_20230404_153247s

| | コメント (1)

春の合同墓前祭参加4/2

地産霊園にある埼玉県生活と健康を守る会連合会の共同墓前で、春の合同墓前祭が開かれ参加しました。
骨壺で納骨するお墓と骨壺なし納骨するお墓と二つあります。
お坊さんが来て供養します。無宗教ではありません。
私は信じているわけではないので、無宗教でのお祭りでも良いと思います。
今回の食事会は参加者が多く、50人はいました。
墓誌の彫刻料が値上げになったそうです。
今年の秋の墓前祭は無いそうです。
P_20230402_111519s P_20230402_112005s P_20230402_112904s P_20230402_121758s P_20230402_121832s

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »