« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:2回。
プール:1回。
今月の移動支援の利用は4.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは7回で、合計10回サンテ坂戸に通いました。
今年の1月からの累計でジム:17回、プール:2回になりました。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が12回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージは、5回。

その他
大田区立伊豆高原学園ショートステイは4泊してきました。
伊豆の河津に早咲きの河津桜を観に行きました。
小田原フラワーガーデンの梅園で観梅してきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。
P_20230228_104019s 15642 15649P_20230217_133324s_20230228221601P_20230217_133914s_20230228221601P_20230217_135501s_20230228221601P_20230217_141216s_20230228221601

| | コメント (0)

トレーニング2/22

よく晴れて昼間は外気温10℃超えの暖かい日です。上着を着ていると暑いぐらいです。
今日もせっせとサンテさかどのジム通いです。今月ジム6回目です。
平日の昼間、いつもは高齢者ばかりですが、どういうわけか若い女性ばかり5人組です。スタッフも若い。
エアロバイクも両側若い女性に囲まれていい気分。
今回も30分しっかりとこいで、イチゴショートケーキ1個分エネルギー消費できました。
いつもの筋トレマシン2種も快調にこなしました。
P_20220724_173628s_20230222225401

| | コメント (0)

観梅2/17

2/17大田区立伊豆高原学園に4泊のショートステイの帰り、天気も良いので小田原のフラワーガーデンの梅園に寄りました。
梅園の入園料や駐車料金は無料です。車いすマークの駐車スペース6台分有ります。
梅園内の通路は急傾斜もなく舗装されていて、パワーの弱い私の簡易式電動車いすで問題なく走行できます。管理建屋のほかに園内多目的トイレも設置されています。
老人ホーム御一行様も観梅に来てました。
車いす利用者にはお勧めの梅園です。
越生梅園もここを見習って整備して欲しいものだ。
P_20230217_133324s P_20230217_133914s P_20230217_135501s P_20230217_142611s P_20230217_142633s P_20230217_142929s P_20230217_141216s P_20230217_142140s

| | コメント (0)

今年2回目のプール

3週間近くに及んだ我が家の外壁塗装工事が終わり、やっと自由に外出できるようになりました。
キャンセルが続いていましたが、ヘルパーさんの支援を受けて久しぶりにサンテ坂戸でプールに行ってきました。
水中ウオーキングと背泳ぎもどきを合わせて15往復ぐらいして来ました。
以前は1時間プールに入っていても余裕でしたが、ヘロヘロです。
いつもの常連さん達はお休みです。
療護園の相談員とも久しぶりにお会いすることできました。
P_20230126_163832 P_20220103_161343s_20230211223501

| | コメント (0)

5なのか6なのか

目が悪くなりました。
確定申告書作成途中で書面の最初の数値が、5なのか6なのか眼鏡をかけても読み取れない数値が出てきました。
妻に聞くとバカにされそうなので、印刷前のダウンロード前の画面にし、ズームです。
5なんだと判別できました。
左隣の点線に接近しすぎて、点線と重なり5が6にも見えます。
たんにわが家のプリンターの性能だけの問題ではないと思う。
他の利用者からクレーム来ないのかな?
確定申告書(還付申告)できました。払い過ぎた税金は還付してもらいます。
税金だけの事ではなく、福祉サービスの利用料などにも関係します。
今年も気持ち悪いマイナンバーの記入は、拒否します。
税務署に持参するとうるさく言われますので、今年も郵送します。
記入が法律で決まっているなんて、いつ決まったんだ?
本人確認は他でもやっている免許証だけで十分です。
P_20230203_223140s

| | コメント (0)

電話つながらない

電気代節約のため、今の40A契約を30A契約にしようと妻が東電に電話するが、何回かけてもつながらないとぼやいていた。
先月分の電気代2万円越え、10A下げても300円位しか安くならないみたいですが、庶民のささやかな抵抗です。

| | コメント (0)

確定申告の準備その2

源泉徴収された収入が有ります。
確定申告(還付申告)作成の準備です。
医療費控除のための集計表の作成です。
医療費控除は、言うのは簡単ですが集計表作るのがめんどくさいです。
領収書だけ持ってきて集計表を作ってない高齢者が、税務署で何時間も待たされている姿は大勢目にします。
私は重度障害者医療で基本的には医療費の自己負担はありません。訪問リハビリの費用ぐらいです。介護保険を利用した入浴介助の自己負担分も65歳以前に障害者支援制度同じサービスを利用していたので後で公費で還付されます。
家族の医療費が大半ですが、90件ありました。
作業の手間に比べて、控除できる金額少ないです。
この集計表ができれば、確定申告書半分出来たと同じです。

P_20230201_212742s

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »