« 新春のつどい | トップページ | 確定申告の準備その2 »

1月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:0回。
プール:1回。
今月は自宅の外壁塗装工事も始まり、自由に外出ができなくなり予定していた支援依頼のキャンセルが多かったです。
今月の移動支援の利用は1.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは8回で、合計9回サンテ坂戸に通いました。

 

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が13回。
訪問リハビリの利用が2回。2年前コロナの感染拡大でサンテ坂戸が休館になり、始めた訪問リハビリでしたが、私はどんどん歩行したいのに介護保険では自宅の敷地外に出てはダメとか制約が多いです。
自宅内での高齢者向けのリハビリしかできないとのことです。自力でサンテ坂戸でのトレーニングができています。私の望むリハビリは出来ないという事で今月でやめることにしました。

 

医療保険を利用しての
訪問マッサージは、4回。

 

その他
大田区立伊豆高原学園ショートステイは4泊してきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。

P_20230131_225634

|

« 新春のつどい | トップページ | 確定申告の準備その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新春のつどい | トップページ | 確定申告の準備その2 »