潮風館に宿泊中9/22
いつもの潮風館に台風接近中の月曜日から4泊のショートステイで来ています。
時折たたきつけるような強い雨の中、小田原厚木道路小田原パーキング手前から事故みたいで渋滞です。トイレ休憩を予定していた小田原パーキングです。
間に合いそうにないので一般車両進入禁止と書いてある駐車場で百円ショップで売っている携帯トイレを使用する。最近携帯トイレ使用する頻度多くなりました。
お部屋にいつものお茶菓子の他に、敬老の日記念紅白饅頭が置いてありました。
何回か見かける脳性まひの娘さんを連れて旅行されている親子連れ。私は親に旅行に連れってもらった記憶がない。うらやましく思います。
潮風館を別荘代わりに長期保養をなさっている潮風館のマドンナあきこさん(笑)に付き添ってもらい有効期限が今月末の優待券を使用してガストで昼食です。
伊豆高原にあるガストも入口玄関が重厚なドア+1センチほどのの段差で介助者付きでないと車いす使用者は入店できません。
ガストに納豆がメニューにあること知りませんでした。チゲに納豆を入れてちょっと変わった食べ方をしているあきこさん。納豆で辛さが和らぐそうです。
自撮り棒欲しかったということで買ったけど私には使えない300円の自撮り棒プレゼントです。
写真をブログに載せてもいいよと言うことであきこさんとツーショットです。明日帰ります。
| 固定リンク
コメント
お疲れは、取れましたか?
確かに、あの脳性麻痺の娘さんの家族は、私も、よく見ていて、すごいなあ、と思っていました。
私も、子供の頃、家族で旅行に行ったことがなかったです。私の場合は、経済的な問題ですが。子供にとっては、そういう大人側の事情が分かるわけでもないから、悲しいです。
でも、今になっても、そんなことを羨ましいと思ってしまいます。
今は、自分の人生を1番に考えようと思って過ごしています。
では、また。
投稿: 清原昭子 | 2022年9月27日 (火) 19時18分
潮風館まで車を運転することが、ちょっと辛くなって来ました。
引きこもっていないで、出かける意欲は持ち続けたいと思いますが、あと何年潮風館に通えるかな?
父は障害を持った私や弟を連れてでかけたくなかったみたいです。立場が逆転して私が旅行に誘っても行きたくないと結局家族旅行できませんでした。上げ膳据え膳で楽ちんだと思いますが、なんで?と言いたくなります。家族写真もほとんど無くて、あの家族を見てると羨ましく思います。
投稿: てっちゃん | 2022年9月28日 (水) 19時01分