久しぶりにバーミヤンでランチ9/15
週2回の定期のヘルパーさん付き添いのサンテ坂戸のジム通いです。
エアロバイクはコロナ感染前の8割の160W負荷までこげるようになった。30分こいで290キロカロリー消費する。
腕の上げ下げ筋トレマシーンは21kgから17kgに減らしてやっとです。
お股を開く力はきわめて弱いです。
普段は玄関が自動ドアの満州餃子でランチですが、コロナ感染拡大で今年3月末が9月末まで有効期限が延長された、すかいらーくの500円残っている優待券捨ててしまうのは勿体ないので食べに行きました。
バーミヤンの重たい玄関ドアは、単独の車いす利用者にとって最大のバリアです。1枚目のドアは開けられましたが、1㎝ぐらいの段差が有ります。パワーの無い私の簡易式電動車いすは前輪が引っかかり立往生です。
やっと気づいた店員さんがドアを開けてくれました。イスをどけて車いすでも入れるテーブル席ありました。
写真は撮り忘れてしまいましたが、あっさりバーミヤンラーメン頼みました。
配膳ロボットが導入されたのですね。緊張が強い私にはこういうので運ばれてもテーブルに運べないし困るのよね。今回は店員さんが運んでくれましたが、配膳が店員かロボットかはどこで分けられるのだろう?
9月末まで有効期限延長された優待券は使い終わりました。もう1枚有効期限が9月までの使っていない優待券が有ります。延長されるかどうか判りません。今月中に使い切るようにしよう。
| 固定リンク
コメント
こんばんは(^-^)
バーミヤン行かれたのですね。玄関ドアは確かに重いのが2枚ありますね。店員さんが気づいてくれて良かったですね。
私達は湘南の家から近い夢庵で、昨日食べてきたばかりですよ。唐揚げランチ美味しかったです(^^)
人件費削減でロボット配膳導入したみたいですね。
伊豆高原のガストは早くから導入していたようで、最初はびっくりしましたが店員さんを呼ぶとお料理取ってくれますね。
人数が多いテーブルは結構ロボットが運んでいるような気がしますが、店員さんの判断でしょうかね?
投稿: ココア | 2022年9月17日 (土) 18時13分
ガストも夢庵もそうですが、重いドア+1㎝の段差が車いすの単独利用者にとって大きなバリアになっています。足が遠のく理由です。トイレやテーブルイスの問題の他に株主として総会で経営側には伝えています。
配膳のロボット初めて見ました。手元が狂ってロボットにラーメンをかけちゃったらどうなるのかな?気になるところです(笑)。またガストや夢庵に行きましょう。
投稿: てっちゃん | 2022年9月18日 (日) 21時48分