« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

9月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:5回。
プールは、ヘルパーさんが皮膚疾患にかかり、9月いっぱいまでとりあえず中止になりました。0回。医者からOKがでたそうで来月から再開できる予定です。
今月の移動支援の利用は7.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは1回で、合計6回サンテ坂戸に通いました。

 

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が12回。
デイサービスの利用は無し。
訪問リハビリの利用が1回。

 

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:7回

 

その他
伊豆潮風館ショートステイは4泊してきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。

| | コメント (2)

買いだめ

普段は6本パックでしか買わないけど、10月からの値上げに対するささやかな生活防衛策です。
P_20220929_150503s

| | コメント (0)

ヘルパーさんとの会話

月曜日入浴介護を受けている時のヘルパーさんとの会話です。
私:昨日のテレビ番組で訪問介護ヘルパーさんの4人に1人が65歳以上だと衝撃的な報道されていた。
ヘルパーさん:20数人いるうちの事業所では2人ぐらいだ。若い人は施設系に行ってしまい、求人しても訪問介護ヘルパーに来ない。
このままではヘルパーさん不足で介護保険料だけ取られて、訪問介護を受けられない社会になりそうだ。

| | コメント (0)

潮風館に宿泊中9/22

いつもの潮風館に台風接近中の月曜日から4泊のショートステイで来ています。
時折たたきつけるような強い雨の中、小田原厚木道路小田原パーキング手前から事故みたいで渋滞です。トイレ休憩を予定していた小田原パーキングです。
間に合いそうにないので一般車両進入禁止と書いてある駐車場で百円ショップで売っている携帯トイレを使用する。最近携帯トイレ使用する頻度多くなりました。
お部屋にいつものお茶菓子の他に、敬老の日記念紅白饅頭が置いてありました。
何回か見かける脳性まひの娘さんを連れて旅行されている親子連れ。私は親に旅行に連れってもらった記憶がない。うらやましく思います。
潮風館を別荘代わりに長期保養をなさっている潮風館のマドンナあきこさん(笑)に付き添ってもらい有効期限が今月末の優待券を使用してガストで昼食です。
伊豆高原にあるガストも入口玄関が重厚なドア+1センチほどのの段差で介助者付きでないと車いす使用者は入店できません。
ガストに納豆がメニューにあること知りませんでした。チゲに納豆を入れてちょっと変わった食べ方をしているあきこさん。納豆で辛さが和らぐそうです。
自撮り棒欲しかったということで買ったけど私には使えない300円の自撮り棒プレゼントです。
写真をブログに載せてもいいよと言うことであきこさんとツーショットです。明日帰ります。

P_20220921_160016s_20220922220001 P_20220921_160724s_20220922220001 P_20220920_071658s_20220922220001 P_20220920_071732s_20220922220001 P_20220920_072118s_20220922220001 P_20220919_180751s_20220922215301 P_20220920_120439s P_20220920_120506s P_20220920_120513s P_20220920_120308s 1663812867515

| | コメント (2)

久しぶりにバーミヤンでランチ9/15

週2回の定期のヘルパーさん付き添いのサンテ坂戸のジム通いです。
エアロバイクはコロナ感染前の8割の160W負荷までこげるようになった。30分こいで290キロカロリー消費する。
腕の上げ下げ筋トレマシーンは21kgから17kgに減らしてやっとです。
お股を開く力はきわめて弱いです。
普段は玄関が自動ドアの満州餃子でランチですが、コロナ感染拡大で今年3月末が9月末まで有効期限が延長された、すかいらーくの500円残っている優待券捨ててしまうのは勿体ないので食べに行きました。
バーミヤンの重たい玄関ドアは、単独の車いす利用者にとって最大のバリアです。1枚目のドアは開けられましたが、1㎝ぐらいの段差が有ります。パワーの無い私の簡易式電動車いすは前輪が引っかかり立往生です。
やっと気づいた店員さんがドアを開けてくれました。イスをどけて車いすでも入れるテーブル席ありました。
写真は撮り忘れてしまいましたが、あっさりバーミヤンラーメン頼みました。
配膳ロボットが導入されたのですね。緊張が強い私にはこういうので運ばれてもテーブルに運べないし困るのよね。今回は店員さんが運んでくれましたが、配膳が店員かロボットかはどこで分けられるのだろう?
9月末まで有効期限延長された優待券は使い終わりました。もう1枚有効期限が9月までの使っていない優待券が有ります。延長されるかどうか判りません。今月中に使い切るようにしよう。
P_20220915_141125s P_20220915_134021s P_20220915_141116s

| | コメント (2)

孫と家族の七五三写真撮影9/11

予約してあった若葉ウオークの写真館に家族全員で行きました。
七五三は写真館にとって稼ぎ時ですが、マンパワー以上に予約受付取り過ぎという感じで待ち時間長かったです。
子供相手のカメラマン仕事はハードです。一日仕事をしたら、もうぐったりだと思います。
孫も若様みたいです。
写真は25日にできるそうです。
P_20220911_130640s

| | コメント (0)

筋膜リリースガン買う

マッサージガンとも言うみたいですが、アマゾンで購入しました。
一万円でした。
首肩胸まわりの筋肉がこって痛い。一万円で改善できれば安いものです。
背中にあてるのは自力では無理ですが、首肩胸まわりはあてているとイタ気持ちいい。
P_20220908_165005s

| | コメント (2)

手続きで大宮支店に行く

20年近く前に小田原で開設した証券口座です。
引っ越してきて鴻巣の支店に移しましたが、鴻巣支店が廃止されて大宮支店になりました。
ほとんどほったらかしの口座ですが、先日久しぶりに使いましたら、もう一つ持っている別の会社のと比べ手数料が5倍です。
対面で相談ができて、利用しやすい支店だったら高くても良いと思いますが、私にとってサイトの相性は悪いし、支店に行くのも大変で利用者の利便性より会社の利益優先の会社とは決別です。手数料が安いもう一つ持っている別会社に移管しようと思いました。
大宮駅近くは距離は我が家から30kmもないのですが、私にとっては大変な所です。
駐車場は店舗前に有るわけじゃなくて離れた立体駐車場、車いすだし、私にとってハードルが高いのです。
実は先週チャレンジしました。10時出れば、15時のヘルパーさんが来る前には帰宅できるだろうと思いましたが甘かった。最近午前中は異常なぐらい尿意が近いのです。
よく行く潮風館への道はタイミングやトイレスポット頭の中に入っていますが、初めての道は判断が難しいです。
先週は100均の簡易トイレ2個使用し大宮には12時半ごろ着きましたが、簡単に終わる手続きじゃないので15時のヘルパーさんが来るまでに帰宅するのは困難と判断しドライブしただけで帰りました。
今日9時に自宅を出て再チャレンジです。11時前に指定の立体駐車場に車をとめて車いすで支店に向かいます。1センチぐらいの段差や急傾斜下り坂も有り歩行者からするとたいしたことなくとも危険な歩道です。
手続きに2時間近くかかりました。帰りは停めてある車の所まで見守りを頼みついて来てもらいました。大変さは理解できたみたいです。

| | コメント (2)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »