« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

8月の支援制度などを利用した実績。

8/3に発熱し、家族が保健所から入手した高原検査キットで陽性と判明し、介護などの支援は2週間お休みにしてもらい、自宅療養です。
サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いのジム:2回。
今月の移動支援の利用は3.0時間でした。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは2回で、合計4回サンテ坂戸に通いました。
今月は月に12回以上利用すると回数券よりお得になる定期券を購入し、「よしやるぞ!」と意気込みましたが、コロナに感染し散々でした。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が10回。
デイサービスの利用は無し。
訪問リハビリの利用が1回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:3回

その他
積極的にサンテ坂戸を利用して来ましたが、コロナ感染リスクを低減させるため週2回の利用に減らします。
サンテ坂戸の帰りに寄っていたスーパーの買い物や満州餃子での外食も減ります。

| | コメント (0)

サンテ坂戸の利用を半減します

積極的に利用して来たサンテ坂戸ですが、ヘルパーさんを感染させては申し訳ないので、感染リスク低減のため利用を週2回程度に減らそうと思います。
マスクをしてプールはちょっと無理だし運動量も少ないので、ジムだけにしました。
定期的な移動支援を断ってしまうと再開が難しくなってしまうので、断らないことにしました。
せっかく運動する習慣が身に付き血糖値も改善して来ましたが、残念です。
P_20191205_135508s_20220826231701

| | コメント (2)

3週間ぶりのジム8/22

エアロバイクは、200W負荷で30分こぐが250キロカロリーしか消費できなかった。
コロナ感染前は350キロカロリー以上はできていた。
体力落ちました。
駐車場で自家用車の荷台に車いすを積み込もうとしていたら、通りがかりの人から「お手伝いしましょうか」と声をかけられる。
私の人力じゃ無理だけど電動クレーンの収納装置が付いているので大丈夫ですとお断りする。
積み込む様子を見て「すごい」と驚かれていました。
最近「お手伝いしましょうか」よく声をかけられます。
坂戸市の市長もコロナに感染したそうだ。

P1290397s_20220823230001 P1290394s_20220823230001 P1290395s_20220823230001

| | コメント (2)

2週間ぶりの外出

常用している薬も無くなって、かかりつけ医に月1度の定期受診です。
8/4の発熱外来で陽性判定以来、自宅の自室に引きこもっていました。
運動不足も有って、久しぶりの外出は少し息苦しさを感じます。酸素濃度を計ってみると99%で充分酸素は足りているそうだ。
腕が上がりにくくなり、スーパーのレジ横の支払い機のクレジットカードのタッチパネルボタンやカード挿入口に痛くて手を伸ばせない。
8/1のジムを最後にトレーニングしてないからなぁ~。

| | コメント (0)

外出の自粛

8/3の私の発熱8/4の発熱外来でのPCR検査で、結果陽性で新型コロナウイルスに感染していました。
8/5に家族にも感染していました。
私は初日に発熱しただけで、幸い症状は大した事ありませんでした。家族を含め10日間の自宅療養期間が終了します。
それにしても初診の発熱外来の医者は、信じられないようなミスをするし、保健所など案内はショートメールが6日後だったし、私には電話もかかって来なかった。
どうすればいいのか自身で調べるしかなかったです。

8/1以降ヘルパーさんの派遣など中止にしてもらっています。8/1(月)の入浴介助のヘルパーさんが感染しなくて良かった。1人では狭い自宅の湯舟に出入りが困難で、シャワーだけで過ごしています。
介護事業所にとって、利用者の感染第1号だそうです。介護を受けている利用者の大半は自宅で引きこもり外出しないそうだ。感染したら一大事です。
私のように頻繁に外出している介護保険の利用者はいないそうだ。
介護事業所も家族も外出を少し自粛してくれとのことです。
コロナで身体能力も外出意欲も低下しそうです。上がるのは血糖値と介護度しかない。

| | コメント (2)

登録されてなかった

先週木曜日に発熱外来を受診し、PCR検査は陽性でコロナに感染しているという診断です。保健所から電話かショートメールで今後の事は連絡が有ると説明を受けました。
もう6日経つのに保健所から連絡がない。不審に思い検査を受けた医療機関に電話すると、県への報告(登録)から漏れていたそうだ。
夕方保健所からショートメールが届きました。今までコロナ患者として扱われてなかったわけで、今更連絡を受けてもね。重症にならなくて良かったよ。
人間のやることですからミスは有るかと思いますが、信じられないことです。

| | コメント (2)

新型コロナウイルスに感染した

火曜日:のどが痛くなり耳鼻科受診。
水曜日:朝38.2℃の発熱。家族が保健センターで配布する抗原検査キットを入手し検査すると、はっきり2本線が出て陽性の検査結果です。予定していた入浴介助やマッサージ、トレーニングは中止にしてもらった。
木曜日:発熱外来が有る診療所に受診の予約ができ、駐車場で車に乗ったままPCR検査を受ける。30分後に陽性の判定を受ける。薬は希望したが火曜日に出してもらった薬が3日分残っているので出してもらえなかった。
金曜日:陽性者にはショートメールか電話で保健所から連絡が有ると待っていたのですが、連絡は有りません。今度は次男が熱が出てきた。

| | コメント (2)

風邪ひいたみたい

朝からのどが痛い。
お昼過ぎから鼻水が出るようになった。
熱は36.7℃。
月に一度定期的に通院するかかりつけ医のいるクリニックに電話するが、風邪症状の人は夕方時間限定で、もう今日の予約は一杯で、中央病院か関越病院に行ってくれと。
先月かかったときは、マスクを外しての診療はしないと書いてあったっけ。
大きな病院にはかかりたくない。
図書館並びにある耳鼻科クリニックの診察券が有ったので、電話する。受診OKだそうだ。
早速受診して来ました。
のどが腫れているそうだ。薬がたんまり処方される。
風邪もオチオチひけない世の中になりました。発熱しないことを願う。

| | コメント (2)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »