介護度が上がる
介護保険の介護認定調査を先月受け、介護度が1から2に上がりました。
65歳なった時は介護度は2でした。その後3になって、1年半前に1になり、今回は2。
そもそも普段車いすを使用してなんとか自立生活を送っているのに、介護保険では原則車いすをレンタルできない以前の要介護度1っておかしくない!
65歳前に障害者支援の方で車いすを支給してもらってなかったら、外出もできないで引きこもり生活だよ。
室内用に使っているOXの手漕ぎの車いすは20年前のだし、車に積んで外出先で使っているアイシン精機の簡易型電動車いすは10年以上前のです。
いつ壊れてもおかしくない状態です。4年ほど前に普通型電動車いすのWHILLが障害者支援の方で支給されてましたが、重すぎて車に自力では簡単に乗せられず外出の際は簡易式電動車いすの方が重宝しています。
いざとなったら介護保険でもレンタルできる介護度になりました。
| 固定リンク
コメント
介護保険は利用させて頂く時には色々と難しいようですね。
私も明日4回目のワクチンが打てることになりました。副作用ごめんです。3回目は看護婦さんが優しく丁寧にやって下さり看護婦さん様様です。
暑い日が続いています、たまには水遊びに顔にせてください。
投稿: つま | 2022年7月27日 (水) 22時29分
介護保険を利用するためには、原則市役所に相談に行き、認定調査を受け介護認定を受けなければなりません。
認知症とか一人暮らしでない、歩行困難だけですと軽い判定になって車いすもレンタルできない介護度になってしまいます。認定調査の際は、できるできないだけではなく「こういう事で困っている」と、しっかり調査員に伝えることが大事です。
明日はつまさんワクチン接種でプールお休みですね。副反応出ないと良いですね。
プールは、ヘルパーさんの都合で8月もお休みになりました。残念です。
投稿: てっちゃん | 2022年7月28日 (木) 00時12分