« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

7月の支援制度などを利用した実績

サンテ坂戸の移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:3回。
プールは、ヘルパーさんが皮膚疾患にかかり、8月いっぱいまでとりあえず中止になりました。0回。
今月の移動支援の利用は4.5時間でした。定例以外の外出の移動支援は、小川町の七夕まつりの付添いを依頼しましたが、土日の支援は人手不足を理由に断られました。
車いすからの移乗の問題で利用できるマシーンが制限されますが、ヘルパーさん付き添いでないジムは11回で、合計14回サンテ坂戸に通いました。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が14回。
デイサービスの利用は無し。
訪問リハビリの利用が2回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:7回

その他
埼玉県立伊豆潮風館に4泊のショートステイしてきました。
引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲は持ち続けたい。

| | コメント (0)

定期券デビュー

今日もせっせとサンテ坂戸のジム通いです。
いつもと同じ、エアロバイクを200W負荷で30分こいで360キロカロリー消費する。表示された絵柄はイチゴショートケーキです。隣でやっているおばさんの3倍の負荷です。
腕の上げ下げ筋トレマシンとボート漕ぎの逆バージョン筋トレマシンを20kg負荷で各々50回こなす。
今月のジム通いは13回になりました。
サンテ坂戸のジム及びプールの利用料は2時間まで1回障害者割引利用して200円です。
今まで2,000円で11回分利用できる回数券を買っていましたが、8月は潮風館の宿泊予約していません。
一ヶ月に12回以上利用する場合は2,000円の定期券の方がお得です。
定期券購入しました。
回数券はヘルパーさんの分として利用します。
ただ、回数券はプールとジム両方使えるのに、2,000円の定期券はプールだけ又はジムだけ片方だけで、両方使える定期券は2,500円です。
おかしな料金設定だと思います。
P_20220724_173628s P_20220730_174518s  

| | コメント (0)

入浴用のベルトにひび割れ

小田原に住んでいた18年前から使用している自宅でヘルパーさんの介助を受けながら湯船に出入りするための入浴補助具のスポンジ部分の一部が裂けて来ました。
ヘルパーさんに他の入浴介助を受けている利用者でこの入浴介助用ベルトを使用している人はいないと言う。
小田原で入浴介助を受けている時はヘルパーさんから「腹のお肉は思いっきりつかみにくいけど、これならばしっかり持って湯船から引き上げられる」と言われました。
私から望んだわけではなく、自力で入浴が困難になって市に相談しに行ったとき、障害者支援の方で支給してもらえました。
入浴介助の際普通に使わていると思っていました。
介護保険で一割負担で購入できるかな?ケアマネさんが市に問い合わせるそうだ。
P_20220722_124419s P_20220722_124840s P_20220722_124941s

| | コメント (2)

介護度が上がる

介護保険の介護認定調査を先月受け、介護度が1から2に上がりました。
65歳なった時は介護度は2でした。その後3になって、1年半前に1になり、今回は2。
そもそも普段車いすを使用してなんとか自立生活を送っているのに、介護保険では原則車いすをレンタルできない以前の要介護度1っておかしくない!
65歳前に障害者支援の方で車いすを支給してもらってなかったら、外出もできないで引きこもり生活だよ。
室内用に使っているOXの手漕ぎの車いすは20年前のだし、車に積んで外出先で使っているアイシン精機の簡易型電動車いすは10年以上前のです。
いつ壊れてもおかしくない状態です。4年ほど前に普通型電動車いすのWHILLが障害者支援の方で支給されてましたが、重すぎて車に自力では簡単に乗せられず外出の際は簡易式電動車いすの方が重宝しています。
いざとなったら介護保険でもレンタルできる介護度になりました。
P_20220724_004409s_20220725222001 P1290394s_20220725222001 P1300244s_20220725222001

| | コメント (2)

4回目のコロナ予防接種7/17

3回目の時にかかりつけ医の所で予約が取れなくて、集団接種にしました。その2月に受けた3回目の時は受付で並ぶことも待合室で待つ人も無く空いていました。
今日受けた保健センターでの4回目、予約時間の10分前に行きましたが、受付で10人待ち、奥の待合室では私より15分・30分先の予約の人でごった返しています。
早く来たら早く受けられと思っているのかな?狭い待合室で待っている方が感染リスク高いと思います。予防接種受けに来て感染したらしゃれにもなりません。
待合室で、職員がその時間の予約している人とアナウンスが有ったので手を上げたら待たないで医者の問診、看護師の接種へと進めました。摂取後の20分の待機時間中も特に問題なく帰宅できました。
午前より午後の方が良かったかもです。
明日、副反応が出ないことを願う。

| | コメント (2)

潮風館に宿泊中7/14

いつもの潮風館に月曜日から4泊のショートステイで来ています。車いす対応の和洋室指定の気ままな一人泊です。明日帰ります。
6回大浴場に入りましたが、他の人が入って来たのは2回だけで、あとは私一人の貸し切り状態でした。
食事処も多くてテーブル使用率50%ぐらいで空いていました。
潮風館を別荘代わりに長期保養をなさっている潮風館のあきこマドンナ(笑)と歓談です。
あきこという名前に動揺します。私はスマホの操作は苦手ですが、あきこさんのおかげでLINEのお友達登録もできました。
写真をブログに載せてもいいよと言うことで一番きれいなあきこさんと無修正ツーショットです。
P_20220714_100021s P_20220711_151434s P_20220711_180657s P_20220712_080715s P_20220714_081742s P_20220714_092030s

| | コメント (2)

夕方5時過ぎからジムへ

昨日今日と夕方5時過ぎにサンテ坂戸のジム通いです。
日中はベッドで横になっていました。お昼は気持ち悪くて食欲も有りません。
5時過ぎから外出です。
夕方のジムは若い利用者が多いです。
いつものようにエアロバイクを30分こいで350キロカロリー消費する。22kg負荷で腕の上げ下げ筋トレマシンとボート漕ぎの逆バージョン筋トレマシンを50回こなす。
今月ジムは6回目、地道に続けています。

 

スーパーに立ち寄り、お買い物です。
めずらしく生カツオの刺身が売っていた、しかも3割引きです。晩酌のおつまみゲットしました。
たたきでないかつおの刺身、旬で豊漁だと聞きますが、寄生虫による食中毒が全国的に多発したようで、私が行くスーパーの店頭からすっかり姿を消しました。
よく食べていたカツオの刺身が食べられなくなると寂しい。
明日から伊豆潮風館に4泊でショートステイに行って来ます。

| | コメント (2)

スマホカメラのリモコンの電池交換

ダイソーで買った330円のスマホカメラのシャッターリモコンです。
自撮りの場合スマホにもタイマーが有りますが、うまくスマホ画面のボタン押せないし、三脚にセットして画面のボタン押せたと思ったら、方向がずれたりしていました。それに10秒タイマーでは電動車いすの電源を入れて走り出すまで時間がかかり間に合わなくことが度々です。
タイマーの場合のように急いで移動する必要がないので、助かります。どういうわけかiOS用のボタンでアンドロイドの私のスマホカメラのシャッターが押せます。
そのリモコン反応しなくなって電池交換を試みたんですが、ふたがちゃんと閉まらない、ネジもしっかり閉まらない。
リモコンとしてはちゃんと機能するから、まぁ良いか。
P_20220706_162020sP_20220706_183610sP_20220706_223723sP_20220706_223700s

| | コメント (0)

4回目の予約

前日までの38℃超えから30℃の外気温が暑く感じなくなった異常気象です。
新型コロナウイルスワクチン接種4回目の予約しました。
前回かかりつけ医での予約が取れなくて、保健センターでの集団接種にしました。
今回も集団接種です。いい加減にしてくれ。
副反応でないことを願う。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »