2022年3月
初島に行きました3/25
月曜日から大田区立伊豆高原学園に4泊でショートステイしてきました。
今回はブログで知り合ったお友達、視覚障害者のココアさん夫婦と一緒です。
気ままな一人旅、隣のベッドが空いています。一緒に泊まってくれる人募集中です(笑)
料理の紹介はココアさんのブログをご覧ください。
外出もしないで、朝しっかり食べると食欲もそんなになくお昼は持参のカップラーメンで軽くすませ、宿にこもって温泉三昧です。お部屋でWi-Fiも使えます。
初島を車いすで一周したというブログを見たことが有ります。今回は、帰り熱海で船に乗り、初島で海鮮丼を食べようと思い、同行者もいますのでチャレンジです。
熱海10時40分発の船に乗ろうと、宿の朝食は7時から食べられます。8時40分過ぎに宿を出て、熱海港の駐車場に10時前に到着です。
ただ、無人のこの形式の駐車場、ゲートの横から人が通れるようになっている所に黄色の鉄製のガードが設置されていて車いすが通行できない。ゲートのバーは持ち上げるなと注意表示もある。
ココアさんが船会社の係り員を呼んできてくれたが、要領を得ない。よく見るとこの駐車場は船会社のではなく、熱海市営と書いてある。
出庫の車のすぐ後をついてゲート通過です。なんでわざわざ歩行者用通路にバリアを設置するのだろう?金払わないで自転車やバイクで進入する人でもいるのかな?駐車場で15分近くロスしました。その分まけて欲しいです。ちなみに駐車料金1,210円でした(5時間ぐらいなのにぼったくりだよ)。
熱海港の多目的トイレは男女別の入口です。中は一緒で紛らわしい。新しくきれいなトイレですが、引き戸が全開にしても引っかかりが無く、すぐに閉まってしまう車いすでは使いにくい引き戸です。往路の船はリフトが付いていて車いすに乗ったまま乗降できます。一番乗りで船に乗せてくれました。船内にはエレベーターも有りますが利用していません。船が出港しカモメがお見送りです。近くで見ると怖いぐらいです。船はほとんど揺れませんでした。
初島港に到着です。下船もリフトで車いすに乗ったままストレスなくできました。
港から上の周回道路やお店に行くためには階段は無いものの下るのも怖い急傾斜です。一人で来ていたら港から出られないで終わっていたと思います。バリアフリーと言っても介助者付きが前提の所が多いです。
食堂街では、車いすでも入店できそうなお店を選び美味しい海鮮丼いただきました。サザエを付けると高くなるそうですが、サービスで付けてくれました。
港から右回りで島で一番高い所に有る会員制のホテルの所まで行きました。
14時初島発の復路の船はリフトが付いていない船で、言ってくれれば数段の階段なら手すりにつかまって歩けるのに屈強な乗務員4人がかりで車いすごと持ち上げて船に乗せてくれました。
普段運動不足の視覚障害者の介助者は、かなりキツイ車いすの押手になったと思います。翌日あっちが痛いこっちが痛いにならないよう願うばかりです。
株主総会の事前質問
100株しか持っていないけど、すかいらーくの株主です。
株主総会に出るつもりはないけど、サイトで事前の質問は受け付けるという事で、書き込みました。
200字以内との制限で、以下の文章からかなり削り送信できました。
ーーーーーーー
店舗のバリアフリー化について
私が住む近隣のバーミアン店舗ですが、玄関前にスロープは設置されていても玄関が重厚なドアで、車いす利用者が単独で入店することが困難な状態です。店員さんが気づいてくれるときは開けてくれますが、いつもレジから店員さんが玄関方向を見ている訳ではありません。通りがかりのお客さんにドアを開けてもらい入店したことも何回かあります。
他の店舗でも車いすでは開けにくい重厚なドアの店舗が多いです。
だれもが利用しやすい店舗にするために、
①玄関の自動ドア化。
②車いす対応の多目的トイレの設置。
③固定されたテーブル・イス席では無い、一部でも移動できるテーブル・イス席の設置。
への改善を求めます。
せめて店員さんに連絡がつくインターフォンを玄関横に設置してください。
ーーーーーーー
ちゃんと回答してくれるかな?
伝えることが大事です。
ヘルパーさんとの会話
月・水・金・土と入浴介助を受けています。
今日の入浴中のヘルパーさんとの会話。
ヘルパーさん:私の血液型、何型だと思う?
私は日本人の多い順番に言う。3番目だそうだ。
私:血液ガッタガタという歌知っている?
20歳年下のヘルパーさんは知らないと言う。
YouTubeで観てください。
演歌血液ガッタガタ
川越ピコアでのトレーニング初日3/7
先週木曜日は、介護事業所の都合で中止になってしまいましたが、移動支援を利用して現地集合解散でのヘルパーさん付き添い川越ピコアで初トレーニングです。
空いていると思っていた平日のお昼の時間帯です。10台分ぐらいある車いすマークの駐車場も満車です。一般用駐車場も混みあっています。第2駐車場の車いすマークの駐車場は空いていました。
ヘルパーさんの利用者登録も済ませ初利用です。サンテ坂戸のように機器取扱いの事前講習の義務付けは有りません。更衣室ロッカーが男女別入浴施設のロッカーと共用です。
ジム内利用者も20~30人ぐらい。サンテ坂戸で使っていたまたがないで乗れるエアロバイクも3台有ります。エアロバイクだけで13台有ります。台数が多いので順番待ちはありません。
負荷レベル200Wで30分こぎ続けて360キロカロリー消費する。表示された絵柄はイチゴショートケーキです。1月の家族の発熱以降トレーニングご無沙汰してしてましたが、体力は落ちてませんでした。
その他腕の上げ下げなどの筋トレマシーン3種ほどこなしました。筋トレマシーン種類や数も多く充実しています。
隣のガラス張りのスタジオでは、「シンプリーエアロnao」。若い女性を講師に女性ばかり20人ぐらい華やかです(笑)。
ピコアでのトレーニング中止3/3
先月23日に依頼し、介護事業所から今月サンテ坂戸の代わりに川越ピコアへの移動支援を利用してヘルパーさんの付き添いOKだと連絡が有りました。
てっきり木曜日の今日からだと思っていました。念のため直接ヘルパーさんに「今日よろしく」とLINEで連絡したところ、「予定に入ってない」返事で、しばらくして事業所の代表から電話有って、今日のピコアへはヘルパーさんの調整がつかず中止にして欲しいとのこと。今月の今日以外の支援はOKだそうです。
事前に連絡して良かった。連絡してなかったら、待ちぼうけでした。サンテ坂戸と違い、自力での利用は無理っぽいです。
まぁ、私も依頼して忘れてしまったことや当日のキャンセルも有りますのでお互い様です。
昨日の入浴介助のヘルパーさん事業所の連絡が不十分だったようで、駐車場で当初予定していた時間待ちのヘルパーさんと変更になったヘルパーさんとかち合ったそうです。介護依頼が増えて事業所ドタバタしているようです。
最近のコメント