臨時休館の延長
坂戸市のホームページによると、「マン防」が3/6まで延長されたことにより、3月末まで市内の公共施設の臨時休館が延長されたとのことです。
サンテ坂戸の臨時休館も今月末までの予定が、一ヶ月延長されて3月末までとなりました。
https://shisetsu.mizuno.jp/mss-7582/news/page/15695
「マン防」が3/6までなら、3/6まででいいのにと思います。市は必要以上に休館にしないでもらいたい。
せっかく運動する習慣が身について血糖値や身体機能も良い状態になってきたのに、ここ一ヶ月で身体機能や歩行能力の低下ひどいです。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
プールお休みサンテの玄関前に張られた案内で確認しました。3月末までではとても長いですね。運動できないので週5ほどの買い物で体をしっかり動かしています。二人暮らしではなるべく少しの仕入れで回数増やします。
隣町のプールは駐車場から水に入るまでが離れているので今の私では無理です。てっちやん挑戦してみてください。
投稿: つま | 2022年2月23日 (水) 20時46分
コロナ禍での休業や休館は理解しなくてはと思いつつ、私達障害者や高齢者にはその代替が求められますよね。
そこをどうするか、こういった時の私達への支援の体制を整えることも同時にしてほしいものです。
とにかく復活できるのを心から願っていますし、復活できるものと信じていますが、無理は禁物というか、無理してでもというか、そこが難しいところですよね。
つまさんも無理せず、さりとてこまめな買い物を頑張ってくださいませ。買い過ぎて食材を無駄にしている我が家です。
投稿: オトタマ | 2022年2月23日 (水) 22時06分
プール再開期待です。27日NHKの夜9時頃から雪のふるさと特番で放送されます。テレビ放送からひと山5キロほど奥僻地で育ちました。あの頃は5か月間は雪で車通れませんでした。
投稿: つま | 2022年2月24日 (木) 11時17分
つまさんへ
プール早く再開されると良いですね。
ただ、私は今、伝い歩きもできない状態で自動車に乗れません。プールでの水中ウオーキングは、プール再開されても当分無理かもしれません。
ヤオコーへの買い物は、セカンド電動車いすのWHILLでお出かけしています。
今年は坂戸に雪が積もらなくて助かりました。
オトタマさんへ
転倒したわけではありませんが、痛くて伝い歩きもできない状態です。骨折のような痛みとは違いますので、混みあう整形外科受診しても、骨には異常なしシップを処方されて終わりでしょうから、コロナ感染の方が怖いので受診しません。
このままでは3月後半に予約した大田区の保養所と潮風館行けなくなってしまいますので、サンテの付き添い支援頼んでいる事業所に、同時刻川越のピコアのジムに変更の支援依頼しました。返事待ちです。かなり遠くなってしまうので受けてくれるかどうか微妙です。
投稿: てっちゃん | 2022年2月24日 (木) 14時29分