去年の介護保険利用料の医療費控除の対象になる金額集計
確定申告の準備の準備です。
医療費控除言うのは簡単ですが、準備の集計表づくりが大変です。
まずは、去年1年間の介護保険利用料の医療費控除の対象になる金額集計です。
介護保険を利用して入浴介助やデイサービスを受けていても、医者が認めた訪問看護や訪問リハビリが入ってないと医療費控除の対象にならないというおかしな税制度です。
1割負担で11万円でした。
国税庁の書式にまとめるのは時間がかかります。
医療費だけで100枚以上の領収書とにらめっこです。妻や息子の領収書の無い電車バスの通院交通費も有るし、マイクロソフト純正でないフリーのオープンオフィスでのエクセルの使い方も不安になります。
| 固定リンク
コメント
確定申告の準備お疲れ様です。普通に医療費控除の集計も大変なのに、介護保険の控除分も集計しなければならないのはまた大変そうですね。
我が家は、申告するほどのものがないので、毎年確定申告しないで済んでいますが、今後は変化していくと医療費控除は必要になるのかなぁ?
領収書見るの大変だから、今後も今と変更ないといいなぁ。
投稿: ココア | 2022年2月 9日 (水) 20時10分
医療費控除は手間ばかりかかって、控除分はたいしたことないのですが、所得税以外に住民税や福祉サービスの利用料に影響する場合が有るので、申告するようにしています。
まぁ、医療費控除を利用するより健康で医者や薬、介護にあまりお世話にならないことが一番なのかしれません。
投稿: てっちゃん | 2022年2月 9日 (水) 22時08分