« 観梅2/3 | トップページ | 去年の介護保険料の証明 »

3回目の予防接種完了2/5

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種3回目を市民健康センターで受けて来ました。
かかりつけ医で受けたかったのですが、インターネットで予約しようとしたら空きが全くない。仕方なく電話で市民健康センターでの集団接種予約しました。
駐車場の係員に車いす使用者である旨を伝えたのですが、空いている車いすマークの駐車スペースには案内せず、バック駐車前提の一般用の所を指示するし、どうやって車いす降ろすんだ。
入口で非接触型体温計での体温測定で34.0℃だそうだ。いくら何でも低すぎない?平熱36℃台で信用できない体温計ですが、発熱者がいるかどうかのチェックでしょうからまぁいいか。
前回懲りたので半そでを着ていきました。スムーズに予防接種完了です。経過観察のお部屋では20人ぐらいでした。
P_20220205_153633s

|

« 観梅2/3 | トップページ | 去年の介護保険料の証明 »

コメント

ワクチン接種お疲れ様でした。比較的速く済んで良かったですね。

こちらは接種券が届き次第予約ができるとのことですが、65歳以上のオトタマでさえ今月半ば頃に接種券送付の予定みたいで、まだ予約すら出来ません。
ココアなどはまだ接種券送付にもいってないかも?

感染者増加率が高い割には、接種のペースが遅いような…人口が多いから仕方ないのかなぁ?

投稿: ココア | 2022年2月 6日 (日) 10時13分

かかりつけ医の所でのインターネット予約が取れなくて、今回は集団接種です。市のホームページにも集団接種は数に余裕があるとかで、長い行列も無く混みあってはいませんでした。医者も意外と丁寧な問診でした。
人との接触が多く、電車通勤の息子の方が心配です。

横浜も接種早くして欲しいですよね。たしか市長が医者、関係ないか。

投稿: てっちゃん | 2022年2月 6日 (日) 22時01分

通勤されている息子さん、どうしても感染リスクが高くなりがちで心配ですよね…

現横浜市長、元医学部教授ではありますが医者ではありません。市民の大半はこの点を勘違いしたのではないかと。
「コロナの専門家」のキャッチフレーズを広報に載せて選挙活動していましたが、理工学やデータ統計学を本人はやってきたので、その分野の講義は出来ても、細菌感染の原理や生物学、医学的な内容は何もできないみたいです。

知った時は唖然、呆然、ドン引きしましたけど。(苦笑)コロナに対して具体的対策が打ち出せないなら、あんなキャッチフレーズはしないでもらいたかったですね。
既に諦め入って期待もしてません。(笑)

投稿: ココア | 2022年2月 7日 (月) 20時55分

あらあら、医学部教授であっても医者じゃなかったのですね!なんか誤解しますよね。
大都市横浜です。医者1人が動いてどうにかなるという問題でもありませんが、なんでこんなにコロナ対策が後手後手なんでしょうね。
早くワクチン打てますように!

投稿: てっちゃん | 2022年2月 8日 (火) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 観梅2/3 | トップページ | 去年の介護保険料の証明 »