« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

1月の支援制度などを利用した実績

移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:1回
プール:1回
今月の移動支援の利用は3時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
ヘルパーさん付き添いでない自力でジムのトレーニング:7回。
1/20以降、家族の発熱で外出自粛です。また、1/24~2/28まで臨時休館になりました。
今月のサンテ坂戸の利用は9回になりました。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が10回。
デイサービスの利用は無し。
訪問リハビリの利用が2回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:6回

その他
大田区立伊豆高原学園に明日からの分を含めて今月は3泊のショートステイの予定です。

| | コメント (0)

妻が発熱

発熱した次男のPCR検査の結果は陰性でした。ホッとしています。
今日、今度は妻が38.3℃に発熱し、発熱外来が有る関越病院で受診しPCR検査を受けました。
念のため1/24(月)の入浴介助と訪問マッサージ、キャンセルの連絡をしました。
同じくサンテ坂戸が1/24~2/28まで臨時休館になりましたので、その間の移動支援を利用したヘルパーさんの付添いもキャンセルです。
火曜日のお昼に予約した歯医者受診もキャンセルにしなくてはならないかな?被せていたのが取れちゃったので受診したい。PCR検査の結果連絡、もう少し早くならないのかなぁ。今のご時世、せめて電話連絡じゃなくてサイトで結果が判るとかEメールとかにならないのか?

| | コメント (2)

3回目の接種予約

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の3回目の予約をインターネットでしようとしたら、月一度定期通院しているかかりつけ医のいる1回目2回目を接種したクリニックは、もう空きが全く無い。
確認はしていませんでしたが、今日から受付だと思っていましたが、受付初日に空きが無くなってしまうなんて嘘でしょう。
他のクリニックに予約しようとしても、かかりつけ医になっていることが条件だったりします。それに車いすでは入って行けないクリニックもある。
妻に電話してもらい、2/5市民健康センターでの予約取れました。
1、2回目はファイザーで、3回目はモデルナと製造会社が違うのが気になります。

| | コメント (0)

サンテ坂戸が臨時休館に

埼玉県にまん延防止等重点措置が適用になり、サンテ坂戸を含む坂戸市内の公共施設が1/24~2/28まで臨時休館だそうだ。
せっかく運動する習慣が身について、ヘルパーさんの付添い無しでもジムでトレーリングできるようになって、血糖値などの数値も良好になって来たのにどうすればいいんだ!
スーパーでの買い物方がはるかに密状態です。
生健会などで計画していたイベントも中止です。
やたら公共施設を臨時休館にするのではなく、密にならないよう人数制限などで営業してもらえないものだろうか。

| | コメント (0)

次男が発熱

同居する次男が昨日仕事から帰ってきて発熱(37.5℃)した。
今日市内の発熱外来が有る病院に行きました。
PCR検査の結果はすぐに出ないので、結果連絡が有るまで自宅待機です。
私も外出自粛し、サンテ坂戸のトレーニングは中止です。
ケアマネに連絡し、明日の入浴介助もキャンセルにしてもらいました。訪問マッサージもキャンセルの連絡をしました。
土曜日の入浴も中止にしてもらった方が良いかな。
自宅のお風呂に自力で安全に入れる自信が無い。

| | コメント (0)

コロナワクチンの接種券届いたけど

市から接種券が届いたらインターネットでの予約か接種コールセンターに電話して予約するよう定期通院クリニックの案内です。
その接種券が入った案内をよく読みましたが、接種いつから受けられるかは書いてありますが、その接種の予約はいつからできるかが書いてない。
もう受け付けているのか?感染拡大で多忙な職場だと思う、そんなつまらないことで電話していいのか?
1/21からだと言う人がいます。
P_20220117_162838s_20220119223501

| | コメント (0)

内科定期通院とトレーニング1/17

月一度の神経内科通院です。
先月採血した血液検査の結果、コレステロール値が基準値を僅かに超えてしまいましたが、血糖値など3か月前と同様基準値以下で問題ない数値です。
医者から褒められる。私も継続したい。
餅は食べたかと聞かれ、最近嚥下力が悪くなって心配なので、あまり食べていないと答える。

今日はヘルパーさん付き添いのトレーニングの日です。
診察が早く終わり、ヘルパーさんとの待ち合わせ時間より30分早くエアロバイクのトレーニング開始です。
いつもとおりエアロバイクと腕の上げ下げ筋トレマシーンの他に、車いすからの移乗が一人では難しいわき腹を鍛える筋トレマシーンと足上げ筋トレマシーンをヘルパーさんの介助を受けてこなしました。
新型コロナウイルスの新規感染者が2万人を超え、埼玉県が「マンボウ」の適用になるとのニュースが流れていました。
サンテ坂戸は、また臨時休館になりそうです。予約した旅行も行けるかどうかわからなくなりました。
カインズホームのチラシに正月福袋1万円のエアロバイクが有った。買っとけば良かったかな。

| | コメント (2)

トレーニング1/10

サンテ坂戸でのトレーニングは、地道に続けています。今年に入ってすでに4回目です。
私が行った時間帯、昨日はジムの利用者が私一人で貸し切り状態でしたが、今日は8人ほどで混んでいます。
10分ほど待って、エアロバイク開始です。
エアロバイク1回目:200W負荷で30分こいで、360キロカロリー消費する。扇風機の風があたって寒い。最近は汗かきません。
腕の上げ下げ筋トレマシーンとボート漕ぎの逆バージョン筋トレマシーンは、21kg負荷で50回こなす。
エアロバイク2回目:1回目と同じです。
1時間半ほどのトレーニングですが、汗かきません。
今日は3時から入浴介助のヘルパーさんが来るので昼食食べれませんでしたが、昨日は隣接の餃子製造工場のお店で塩ラーメンいただきました。
スーパーでお買い物。私は空いている遠くの駐車場に車を停めています。
車いすマークの駐車スペースにシニアカーが停まっている。持ち主は、このスペースの意味誤解していないか!シルバースペースじゃないんだぞ!
P_20220109_145605s P_20220109_145656s P_20220109_150635s P_20220109_154345s P_20220109_154357s

| | コメント (2)

宿代が区民扱いになっていた

1/6関東地方雪が降る予報でしたが、いつもの大田区立伊豆高原学園に2泊です。
自宅を出発するときの車に付いている外気温計1℃でした。
お昼前から雪が降り出して、伊東市内に入ったら一面白銀の世界です。
どういうわけか宿周辺は雪は有りませんでした。
温泉中浴場は、初日に子供ばかり5人ほど入って来ましたが、嵐のように去っていきました。
2泊とも食事会場40人ぐらいで、にぎわっていました。
お昼も宿の日替わりランチをいただきました。係のおねーさんに引きこもっていないで160km運転して泊りに来ようとする意欲と身体機能を持ち続けたいと話す。
2泊してビール夕食時に2本つけてランチも食べて20,800円の請求でした。いつもより安いなと思いましたが、明細を見せられても老眼鏡が無いと良く見えないし、今年から値下げになったのかと勝手な解釈で請求通りに支払いました。
帰宅して明細書をよく見たら、区民外加算の一泊1,050円、2泊で2,100円が漏れていた。
これからも利用したい宿で、また1/31から3泊する予定です。誤って区民扱いになって請求漏れの分は、1/31に支払うという事で良いかメールで連絡しました。
P_20220106_100328s P_20220106_181029s P_20220107_075847s P_20220107_120736s

| | コメント (2)

これから伊豆に

今日はこれからいつもの大田区立伊豆高原学園に向かいます。
今回は2泊です。
雪が降る予報ですが、積もらないことを願います。
では、行って来ます。

| | コメント (0)

トレーニング開始1/3

今日からサンテ坂戸の2022年営業開始です。
早速トレーニングに行って来ました。
まだ正月三が日開けてませんが、混んでいます。午後2時過ぎに行きましたが、ジムの利用者10人ぐらいです。
駐車場も車多いです。
プールも家族連れの利用者でにぎわっています。
トレーニングいつものとおり
エアロバイク1回目:負荷レベル200Wで30分こいで360キロカロリー消費する。どういうわけか表示が日本語でなく英語表示になっていました。
腕の上げ下げ筋トレマシーン21kg負荷で50回こなす。
ボート漕ぎ逆バージョン筋トレマシーン21kg負荷で50回こなす。
エアロバイク2回目:負荷レベル200Wで30分こいで360キロカロリー消費する。
お昼は焼き餅1個です。
P_20220103_161343s

| | コメント (0)

2022年迎春

今年こそは、日本一周旅行ができるようにしたい。
身体能力の低下で自力で旅行できるのも、そう長くはないと思います。
バリアフリーとうたっていても介護者付きが前提の宿が大半ですが、チャレンジしていきたいと思います

先月大型トラックの後ろを走行していて車間距離つめすぎて、気づくのが遅れ危うく追突しそうになりました。
今まで50年近く車を運転してきて、前進で私の方が悪くて今回ほど危険な思いをしたのは初めてです。
運転能力の低下を認め、さらに安全運転に心がけよう。

今年もサンテ坂戸のプールやジムでトレーニングに通います。目標150回。

| | コメント (2)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »