大田区立伊豆高原学園に4泊
先週の潮風館に続き、今週は大田区立伊豆高原学園にショートステイです。
この宿に向かう途中、圏央道を大型車の後ろについて走行中、渋滞で前の車ブレーキをかけ、私は気づくのが遅れ危うく追突しそうになった。久しぶりの急ブレーキです。間に合わないと思ったぐらいでしたが何とか止まってくれた。私の車、自動ブレーキが付いていますが、今回は警報音も出なかった。自動ブレーキ機能働いてくれたのかな?車間距離縮まり過ぎないよう気を付けよう。
宿のバリアフリールーム快適です。トイレも広く中で車いす余裕で方向転換できます。ユニットバスも付いていますが、今の私、ヘリに座って確かめたけど、浴槽出入りするための高さまで手で持っても足が上がらないので単独での利用は断念です。
大浴場へは入口に段差が有って無理ですが、中浴場へは脱衣所に車いすに乗ったまま入って行けます。脱衣所のベンチに座って服の着脱です。2メートルほど歩けば正面に手すりが付いた洗い場に、スロープで湯船に入れます。中浴場で他の人と出会ったのは、3日目で一度有ったぐらいで、ほぼ貸し切り状態でした。温泉は出てからもぽかぽかです。
夕食は潮風館よりオシャレです。
朝食はボリュームが有り、食べきれない。私には一品少なくて良いです。
昼食は、外出しないで宿の日替わりランチ食べました。
私と同じようにショートステイみたいな利用をしている、70代ぐらいの女性の一人旅のお客さんがいました。3泊一緒でした。
高齢者施設でのショートステイより、温泉宿でのショートステイの方が良いに決まっています。
| 固定リンク
コメント
伊豆高原学園のバリアフリールーム、広さはあるし使いやすいですよね。
部屋に浴室があるのにバスタブの高さで入れないのも残念ですね。
あの浴槽は高さ基準が幾つかあるのでしょうか?浅めのやつや大浴場みたいに埋め込みみたいのもあるといいですね。
ココアももう少し低いと跨ぐのが楽なのにと思うことがあります。
大浴場は、あの最初の段差以外は、おそらく中浴場と変わらない造りかと思います。
まだまだバリアフリーとか障害者にといっても課題はいっぱいですね。
お互いに楽しめる部分をいっぱい楽しみましょう。
投稿: ココア | 2021年12月28日 (火) 09時31分
Wi-Fiも使えて快適なお部屋ですよね。
お部屋のバスタブ、足が上がらずまたげないことの他に、腰かけて足を上げる際の腰掛スペースが奥行きが狭くツルツルの座面なので、足を上げると滑って床に落ちそうで怖いです。以前自宅でも足を上げた拍子にバランスを崩して、入浴用座椅子から床に落ちて痛い目に有っています。一人旅ですので安全優先で無理しないことにしています。
私にとって温泉浴場も、立ち上がれなくなる可能性が有るので、洗い場の正面か脇につかまるところが有る事と手すりの無い所歩かなければならない距離が短いことも大事な要件なんです。
投稿: てっちゃん | 2021年12月28日 (火) 23時16分