« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年の支援制度などを利用した実績

移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:16回(1月~3月と8月~9月はサンテ坂戸休館でした)
プール:18回(1月~3月と8月~9月はサンテ坂戸休館でした)
10月から車いすからの移乗の問題で利用できる機器に制限が有りますが、ヘルパーさんの付き添い無しでもトレーニングしています:18回
定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険を利用しての
入浴介助の利用が136回。
デイサービスの利用が29回。
訪問リハビリの利用が40回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:121回

その他ショートステイ(笑)
埼玉県立伊豆潮風館:12泊
大田区立伊豆高原学園:11泊
横浜市立あゆみ荘:2泊
ヘルシーパル赤城:1泊
してきました。

去年に続きコロナ禍の中で、利用がやたら制限された1年でした。

| | コメント (0)

12月の支援制度などを利用した実績

移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:1回
プール:2回
今月の移動支援の利用は4.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
ヘルパーさん付き添いでない自力でジムのトレーニング:5回。もっとやったように思うけど記録に無い。
今月のサンテ坂戸の利用は8回になりました。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が明日を含めて9回。
デイサービスの利用が1回。
訪問リハビリの利用が1回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:7回

その他
埼玉県立伊豆潮風館に4泊してきました。
大田区立伊豆高原学園にも4泊してきました。

| | コメント (0)

大田区立伊豆高原学園に4泊

先週の潮風館に続き、今週は大田区立伊豆高原学園にショートステイです。
この宿に向かう途中、圏央道を大型車の後ろについて走行中、渋滞で前の車ブレーキをかけ、私は気づくのが遅れ危うく追突しそうになった。久しぶりの急ブレーキです。間に合わないと思ったぐらいでしたが何とか止まってくれた。私の車、自動ブレーキが付いていますが、今回は警報音も出なかった。自動ブレーキ機能働いてくれたのかな?車間距離縮まり過ぎないよう気を付けよう。
宿のバリアフリールーム快適です。トイレも広く中で車いす余裕で方向転換できます。ユニットバスも付いていますが、今の私、ヘリに座って確かめたけど、浴槽出入りするための高さまで手で持っても足が上がらないので単独での利用は断念です。
大浴場へは入口に段差が有って無理ですが、中浴場へは脱衣所に車いすに乗ったまま入って行けます。脱衣所のベンチに座って服の着脱です。2メートルほど歩けば正面に手すりが付いた洗い場に、スロープで湯船に入れます。中浴場で他の人と出会ったのは、3日目で一度有ったぐらいで、ほぼ貸し切り状態でした。温泉は出てからもぽかぽかです。
夕食は潮風館よりオシャレです。
朝食はボリュームが有り、食べきれない。私には一品少なくて良いです。
昼食は、外出しないで宿の日替わりランチ食べました。
私と同じようにショートステイみたいな利用をしている、70代ぐらいの女性の一人旅のお客さんがいました。3泊一緒でした。
高齢者施設でのショートステイより、温泉宿でのショートステイの方が良いに決まっています。

P_20211223_123340s P_20211221_153013s_20211225232601 P_20211221_153125s_20211225232601 P_20211221_153222s_20211225232601 P_20211221_153204s_20211225232601 P_20211221_160142s_20211225232601 P_20211221_160355s_20211225232601 P_20211221_160258s_20211225232601 P_20211221_160505s_20211225232601 P_20211221_160445s_20211225232601 P_20211222_181057s P_20211222_081959s P_20211223_120652s P_20211223_181048s P_20211224_080614s P_20211224_120926s

| | コメント (2)

潮風館に4泊

今週月曜日から潮風館に4泊のショートステイしてきました。
横浜にお住いの保養所めぐりを趣味とする視覚障害者でブログのお友達ご夫婦と一緒です。
今の私は、まだ大浴場利用できますが、利用できなくなった時のために、今回家族風呂を10年ぶりぐらいに利用して確認です。
家族風呂入り口は、押しボタンで電動開閉です。
構造は段差を設けて車いすを横付けし床を尻移動で浴室に入っていく、または介助者が電動で釣り上げて天井走行レールで湯船のところで吊り下げ湯船に入るタイプです。
私にとって利用しにくかった点、
①着替えのイスが、大浴場に有るような大きい安定したのと違い、よくある入浴介助用の小さいイスでバランスが崩れてイスから落ちそうになり、着替えしにくかった。
②脱衣所内は、転倒のリスクを少なくするために階段が無い方が良い。スロープをかけると介助も危険な急傾斜です。
③1時間の利用時間では、着替えに時間もかかりゆっくりと入っていられない。
いずれにしても、車いす対応バリアフリーとうたっていても、温泉に入れない宿が大半です。潮風館は、介助が必要になっても温泉に入れる数少ない宿です。
P_20211214_080914s P_20211215_161257s P_20211215_161923s P_20211215_161357s P_20211215_161643s P_20211215_161715s P_20211215_161740s P_20211215_161745s P_20211215_161756s P_20211216_180925s P_20211215_181132s P_20211215_080652s

| | コメント (2)

皮膚科受診12/11

プールや温泉に行っていますと、どうしても水虫にかかります。
ひどくなる前に治療を受けたいと思います。
2年ほど前までは入西に有る数少ない車いすで駐車場から診察室まで入っていける皮膚科クリニックを利用していましたが、待合室人が多い。予約しても1時間以上待たされます。
1年前に開院した若葉の眼科と皮膚科のクリニック。12時半まで受け付けてくれるので土曜日でも利用しやすいです。
一か月前と今回も12時過ぎに行きました。待合室には5人ほどいましたが、受付すると直ぐに名前を呼ばれ、待たないで皮膚科の診察を受けることができました。眼科の患者が多いみたいです。
一か月間薬を塗り続け、指の間は外観上はきれいになりました。爪は生え変わるまでの1年以上はかかるみたいです。
眼科にもかかり散瞳検査を受けたいと思っていますが、検査を受けると眩しくて3時間ぐらいは車を運転出来なくなります。介護タクシーを頼むしかないか。

P_20211211_123153s P_20211211_123207s

| | コメント (0)

7年の車検

車検のコパックで愛車セレナの車検です。
朝9時半にお店に持って行って、夕方5時にできています。
エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイル、ファンベルトに7年間一度も交換していなかったエアコンフィルターも交換して、10万円以内に収まった。

| | コメント (0)

イオンタウンができるらしい

寂れる一方だった実家が有った所の近くに、イオンタウンができるらしく工事をしている。
気になります。
完成すると不便な地区から一転し、生活便利な地区になります。
今住んでいる所より暮らしやすくなるかも。
車運転出来なくなっても、電動車いすで買い物や外食もできる。
土地を売ってくれという話も有ったけど、売らない。

| | コメント (4)

バーミアンでランチ

久しぶりにバーミアンでランチしてきました。
このお店は、玄関いスロープは付いていますが、重厚なドアで入店するのが大変です。
今回も開けようとしているところをレジにいた店員さんが気付いてくれて、ドアを開けてくれました。
日替わりランチに杏仁豆腐付けました。
優待券とTポイントで支払いです。
12/11から使えるリニューアル記念割引チケットを帰りに渡された。
12/8~12/10の3日間は工事でお休みだそうだ。
帰宅後どんな工事をするのだろうかネットで検索したが出ていなかった。
玄関が自動ドアになることを期待しています。
P_20211130_140425s P_20211130_132722s

| | コメント (2)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »