« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

10月の支援制度などを利用した実績

移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:3回
プール:3回
サンテ坂戸の営業再開で、今月の移動支援の利用は9時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。
今月からヘルパーさん付き添いでない自力でジムのトレーニング:4回。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が13回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が2回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:11回

その他
潮風館を4泊で予約していましたが、臨時休館が延長され泊まれませんでした。
横浜あゆみ荘に2泊の予約が取れ、泊まってきました。一泊2食5,500円と格安で快適でした。

| | コメント (0)

定期券にしようと思ったけど

ちょっとせこい話です。
サンテ坂戸の利用料は、プールでもジムでも障害者割引で一回半額の200円です。
2,000円で11回分の回数券を使用しています。
1ヶ月の定期券2,000円だと思い、週3回だと微妙だけど週4回(12回以上)だと定期券の方が有利です。
受付で申し込もうとしたら、プールだけとかジムだけならば2,000円ですが、両方使える共通定期券は2,500円だそうです。
回数券はどちらでも使えるのに、なぜ500円高い?おかしな話です。
定期券の申し込みやめました。
それとも定期券購入して、意地でも週4回通おうか。

| | コメント (2)

デイサービス10/27

10時5分前ぐらいにベルグルーに到着です。
血圧測定はきれいな看護師さんなので高めに出ます。4度目の測定で問題ない数値に落ち着きます。
スリムな職員さんから、最近デイサービスのことブログに書かれていないと言われましたが、何か変わったことが無いと書きようがありません。
トイレのカーテンと浴槽の吸着の手すりが新しくなっていました。
体重測定では、サンテでのトレーニングの効果なのか一時期より5キロぐらい痩せました。
看板娘の職員さんに、再来週また旅行に行くけど隣のベッドが空いているので一緒に行かないかと声をかけるが、「寝相が悪いから蹴っ飛ばされるよ」と断られた。隣のベッドと言ったのだけど一緒に寝たい?(笑)
昼食後、盛大な見送りの中帰ります。
来週の水曜日は祝日なので、次回のデイサービスの利用は4週間後の予定です。
P_20190807_100001s_20211027225601 P_20211027_100443s 20210507_2231061_20211027225601 P_20211027_120154s

| | コメント (0)

日曜日のジム10/24

サンテ坂戸のジムに一人で行きました。
なんか職員の対応が変わりました。
先日、館長から「一人できても、エアロバイクだけじゃなくて筋トレマシーンも使ってください。職員もできるサポートします」と言われて、職員に頼ることなく自力で車いすからの移乗や操作ができる筋トレマシーンは、チェストプレスという大胸筋を鍛える筋トレマシーンしかないけれど21kgの負荷で50回こなす。その後、マシーンのアルコールふきは職員がやってくれました。ありがたいことです。助かります。
次は、腕の上げ下げマシーンの車いすから移乗の見守りと手が届かない棒を取ってもらおうと思います。

| | コメント (2)

横浜あゆみ荘に泊まってきました

横浜にお住いの保養所めぐりが趣味の視覚障害者のご夫婦と泊まってきました。
去年たしか4月予約をしましたが、コロナ感染拡大で直前に休館になり行けませんでした。以前神奈川県に住んでいましたが利用したことが無く初めての利用です。
2泊分の料金11,000円は、入館時に先払いです。
部屋のドアが自動ドアなのは良いですが、部屋を出る時開いてしまうので施錠のタイミングが難しい。自動ドアにするほどのものではないと思います。
洗面所の水は井戸水を使用して、飲料には適さないようで、2リットルのペットボトルの水が2本テーブルに置いてあった。
トイレの上に懸垂が出来そうな吊り輪がある。自動ドアや吊り輪、私には必要ありません。
部屋のテーブルに滑り止めマットが敷いてあって、滑らないことで私には使いにくかったです。
電動のセミダブルベッドで、ゆったりと眠ることができました。隣のベッドが空いています(笑)
大浴場は、温泉ではありませんが、ジェットバスが気持ち良かったです。湯温がちょっと高めで42℃は有りそうで熱い。ゆっくり入りたいので湯の温度を下げて欲しいです。
夕食は2階のコーナーに用意してくれました。一番安い会席料理2種類を頼みましたが、ビール(自販機で買ってくる)を飲みながら食べるには丁度良かったです。
朝食は、レストランで和食と洋食いただきました。
雨が降って寒い金曜日の昼食はレストランで、向かいの温水プールの様子を見ながら、かき揚げそばをいただく。
土曜日の帰路、都内の環状8号線と関越高速は大きな渋滞は有りませんでしたが,、断続的に渋滞し坂戸まで68kmを3時間かかって帰って来ることができました。
また泊まってみたい宿です。
P_20211023_085208s P_20211021_160000s P_20211023_095132s P_20211022_111854s P_20211022_112011s P_20211022_111956s P_20211021_180508s P_20211022_081435s P_20211022_180323s P_20211023_080549s P_20211023_100642

| | コメント (2)

歯科通院10/19

急に寒くなりました。
換気が大事という妻に対し、脳性まひの私は、寒さに極端に弱い。
筋緊張が高まって首・腰が痛く、朝ベッドから起床ができません。
11時頃になってようやく動けるようになった。
12時予約の歯医者さん、何とか行けました。
私は液体の入った紙コップを持つのが苦手です。
百均で買ってきたという取手の大きなしっかりとしたプラスチックのコップを、紙コップの代わりに用意してくれました。
ありがたいです。
P_20211005_115124s_20211020230501

| | コメント (0)

月曜日のジム10/18

月曜日定例で移動支援を利用して、サンテ坂戸のジムにヘルパーさん付き添いで行きました。
エアロバイクは先客がいて、やむを得ず空いている筋トレマシーンからの利用です。
先日の館長からの指示「一人できたらエアロバイクだけ」では、先客の利用が終わるまでずーっと待ってろということになる。
職員の手を煩わせることなく車いすからの移乗やマシーンの操作が自力でできるのに、人の動線上に車いすが有ると迷惑だと言わんばかりの館長の指示はおかしいです。
チェストプレスという大胸筋を鍛える筋トレマシーン21kgの負荷で50回と腕の上げ下げマシーンも50回こなす。
エアロバイク:負荷レベルを少し上げ220W(設定できる最大値が250Wです)で30分こぎ続け360キロカロリー消費して、表示された絵柄はイチゴショートケーキです。
エアロバイクをやっている間に後方の方で館長とヘルパーが何か話している。
ヘルパーと別れトイレを済ませロービーで休んでいると館長が来て、「一人できても、エアロバイクだけじゃなくて筋トレマシーンも使ってください。職員もできるかぎりサポートします」になった。
今回の「エアロバイクだけ」は、リフトがついているバスに、車いす利用者が乗ると一般客にとって迷惑だから乗せないと言っているのと同じで当然の結論だと思う。

| | コメント (2)

土曜日のジム10/16

サンテ坂戸のジムにヘルパーさんの付き添い無し一人で行きました。
午後1時過ぎ利用者は私一人だけです。
エアロバイク1回目:負荷レベルを少し上げ225W(設定できる最大値が250Wです)で30分こぎ続け414キロカロリー消費して、表示された絵柄はラーメンです。
エアロバイク2回目:負荷レベルを少し下げ200Wで25分こぎ続け280キロカロリー消費して、表示された絵柄は餃子です。
エアロバイク3回目:負荷レベル200Wで10分こぎ続け120キロカロリー消費して、表示された絵柄はシシャモの塩焼きです。
昼食抜きで合計800キロカロリー消費した。
エアロバイクだけでは飽きる。
筋トレマシーンのコーナーが空きましたので、チェストプレスという大胸筋を鍛える筋トレマシン、21kgの負荷で50回こなす。途中、職員がエアロバイクだけにして欲しいと言いに来たが、職員に手間をかけることなく自力で移乗も操作もしています。車いすも可能な限り近くに置いて通行の邪魔にならないようにしています。何も問題ないと拒否です。
サンテ坂戸のジムには、20台以上のマシーンが有りますが他人の手を煩わせることなく自力でできるマシーンはエアロバイクとチェストプレスの2台だけです。
私の体に触れることなく、ちょっと手助けしてくれればできるマシーンが1台有りますが、ちょっとの手助け(合理的配慮)もできないみたいです。館長は一方的に決めるのではなく、当事者の意見をよく聞き、どうすれば利用しやすくなるか考えてほしいです。

| | コメント (2)

散髪料の値上げ

にっさいのTOPと百円ショップの間に有る車いすで入っていける理容室美容室のJUN。
二か月ぶりに散髪です。到着した時は駐車場満車ですが、けっこう出入りも多く5分も待っていれば空きます。
一般で3千5百円ですが、60歳以上でシニア割が適用されます。
前回まで1,760円位でしたが、1,980円に値上げされていました。コロナの外出自粛でモロ影響が出ている業界だと思います。
千円カットのお店も有りますが、最後に掃除機で髪の毛を吸われるのが馴染みません。ジャンプーと顔そりもしてもらいたいし、イスに乗り移らなければならないけど、車いすで入店し車いす邪魔にならないように店員さんが移動してくれます。
P_20211012_150227s

| | コメント (2)

館長がヘルパーに話したかったことが不明10/14

10/10の日曜日にサンテ坂戸のトレーニング室に、ヘルパーさんの付き添い無しでトレーニングした件で、ヘルパーさんにお話があるということでプールの帰りにちょっと話しました。
館長:筋トレマシーンが置いてある狭いスペースに車いすを置かれるると動線上邪魔になる。
私:人の通行は出来るスペースは開けた。邪魔ならば移動してくれ。クレームが有ったのか?
館長:職員を私に付きっ切りにはさせられない。
私:午前の混みあう時間はさけて、午後の空いている時間帯に行っている。先日も利用者は5人程度、職員は2~3人いた。筋トレマシーンの移乗の際、職員が私に対応した時間は2~3分ぐらいです。
館長:ヘルパーさん付き添いでない時は、エアロバイクだけにしてもらえないか?
私:またがないで乗れるエアロバイク2台中、1台はコロナ対策で使用禁止になっている。今のままでは利用できるのは1台だけだ。先に利用者がいたら最大30分待たなければならないので従えない。
館長:10/24過ぎればコロナ対策の状況は変わる。
私:何がどう変わるのだ?それに、いくら半額になるとはいえマシーンを利用しないヘルパーさんの分まで利用料負担しなければならなのはおかしい。
結局ヘルパーさんは終始無言です。ヘルパーさんに何を言いたかったのだろう?

P_20190905_131800s_20211014224001

| | コメント (0)

インフルエンザ予防接種の予約

市内にかかりつけ医を持たない妻が、去年受けられた市内のクリニックに電話してもインフルエンザ予防接種の予約ができないと騒いでいる。
私は月1度の神経内科クリニックの定期通院、医者から今年も予防接種希望するかどうか聞かれたので、お願いしますと答え、11月の通院予定日に受けられることになった。
コロナに続きインフルエンザでも予防接種難民が出ています。

| | コメント (0)

駐車許可証の更新10/11

駐車許可証、めったに路上駐車すること無いのですが、無いと困ります。
以前更新を忘れて有効期限が過ぎてしまったことが有ります。その際は新規申請になって、発行に一か月ほどかかり手続きも面倒でした。
忘れると大変です。気づいたときに地元の警察署で更新手続きです。
今年は平成で言うと33年だったっけ?いいかげん元号表示はやめて、西暦にしてくれ。
申請日から3年の有効期限の新しい駐車許可証が即日交付されました。
坂戸に引っ越してきた16年前の担当窓口の職員は、ひどく横柄な担当者でしたが、親切な対応に変わりました。
今回も警察署駐車場の車いすスペースに車とめられませんでした。
P_20211011_112646s

| | コメント (0)

日曜日のジム一人で挑戦10/10

プールはヘルパーさん付き添いでないと無理だけど、ジムの方は移乗の問題で使えるマシーン限定されるけどヘルパーさんの付き添いが無くても単独でできそうな気がします。
土日にサンテのジムに1人で行くと、前もって館長に伝えて挑戦して来ました。
日曜の午後3時ごろジムの利用者は5人ほどで職員は2~3人です。
腕の上げ下げマシーンの移乗が少し大変でしたが、なんとかなりました。
健常者のようにはいかない。車いすの移動や届かない棒を取ってもらったり、使用後のアルコールふきなど多少は手助けしてもらいましたが、職員に私の体に触れての介助は頼んでいない。
エアロバイク1回目:負荷レベルを少し上げ220W(設定できる最大値が250Wです)で30分こぎ続け370キロカロリー消費して、表示された絵柄はイチゴショートケーキです。
22kgの重りを引っ張って腕の上げ下げする筋トレマシーン:100回
21kgのボート漕ぎ型筋トレマシーン:100回。
エアロバイク2回目:1回目と同じ負荷レベル220W、30分こいで361キロカロリー消費して、表示された絵柄はイチゴショートケーキです。
見た目よりハードなトレーニングをしています。
ヘルパーさん付き添いの時と違い、時間制限も有りません。トレーニング納得できるまでできます。
土日は介護事業所人手不足でヘルパーさん派遣してもらえないと伝えていますが、館長はヘルパーさんと話がしたいと言っています。私は迷惑な存在なのか?子供じゃあるまいしヘルパーは保護者じゃない。言いたいことが有るのだったら私に直接言え。ヘルパーさんだって返事に困ると思います。
そもそも、ジム入室の際ヘルパーさんにもジムの機器取扱いの事前講習を義務付けているので、手の空いているヘルパーさん誰でも良いというわけにいかない。他の介護事業所にヘルパー派遣を依頼することもできません。
半額とはいえマシーンを使わないヘルパーさんの分まで利用料負担しなければならないことも問題です。
昼食は隣接の満州餃子レストランで塩ラーメンいただきました。

P_20211010_130907_p_1s P_20211010_132743s

| | コメント (3)

バリアフリーの歯医者さん10/5

歯が痛くなった。
以前通院していた歯医者さんは、入口からして車いすで入れない段差が有ってスリッパに履き替え、待合室のイスは低すぎて自力で立ち上がれない、診療台までd歩かなければならないし、バリアだらけでとてもじゃないがヘルパーさん付き添いでないと治療を受けられない。
なのに65歳介護保険になって、障害者支援で認められていた通院介助が利用できなくなった。介護保険ではヘルパーは玄関までだそうだ。役に立たないではないか。
定期的に通院している神経内科クリニックの道すがら、スロープが有り、土台が少し高い自動ドア入口の気になっていた歯科医院が有る。
入西小学校の近くのみさき歯科。ベビーカーでも入れるとホームページに書いてある。
昨日ホームページから今日の12時に空いていることを知りネット予約です。いちいち電話をしなくても予約できることが助かります。
駐車場から受付、診察室、レントゲン室まで段差無く車いすに乗ったままOKでした。
玄関でスリッパに履き替えようとしていたところ、履き替えなくても良いと受付の人から言われたのでそのまま車いすで入りました。
車いすに乗ったままレントゲンもできました(部分部分の詳細なレントゲンの時は小さい椅子に乗り移りました)。
治療もよくある患者を並べてという効率優先ではなく、診察室一人です。医者と話も遠慮なくできます。
診療台に車いすから乗り移るのがちょっと大変だったくらいです。
若い女医さん(ホームページの写真とイメージが違う)ですが、今まで経験したことが無いぐらい、説明も治療も丁寧で障害のこと結構わかっています。
もっと早く来ていれば良かったです。ヘルパーさんがいなくても大丈夫でした。
P_20211005_115124s

| | コメント (2)

トレーニング再開10/4

 10/1からサンテ坂戸が営業再開し、ヘルパーさんと現地待ち合わせ、ジムでトレーニングしてきました。
エアロバイク1回目:負荷レベル210W(設定できる最大値が250Wです)で30分こぎ続け330キロカロリー消費して、表示された絵柄はチーズケーキです。
22kgの重りを引っ張って腕の上げ下げする筋トレマシーン:50回
21kgのボート漕ぎ型筋トレマシーン:数を数えてたけど途中で判らなくなった。
エアロバイク2回目:1回目と同じ負荷レベル210W、15分こいで175キロカロリー消費して、表示された絵柄は生ビールの中ジョッキです。
はたから見るとゆっくりこいでいて、たいしたこと無い様に見えますが、結構ハードなトレーニングをしています。
臨時休館で2ヶ月休んでたけど、体力は落ちていませんでした。
臨時休館になる前に口頭で要望した、エアロバイク4台並べて2台をコロナ対策で使用禁止にしている件は、相変わらずです。
どういうわけか1台無くなっていて、使用禁止のエアロバイクの両側にアクリル板の大きなついたてが設置された。
館長の説明では、市の指示だそうだ。
コロナ対策誤解してない?
アクリル板で予防するんじゃなくて、密を避けて離すことが大事じゃないの?
使われてない空きスペースにエアロバイクを移動すれば良いだけじゃないの?
今の直射日光が当たる設置場所にこだわる理由がわからない。
P_20190905_131800s_20211005003001

| | コメント (0)

墓前祭に参加10/2

埼玉県生活と健康を守る会の墓前祭が10/2地産霊園で開催され参加してきました。
40人ほどの参加者でした。
我が家のお墓は有ったのですが、山を切り開いて作ったバリアだらけの霊園のお墓ではお墓参りもできなくなって改葬しました。共同墓には父と母そして弟が眠っています。
家族だけのお墓で寂しく過ごすより、賑やかになったことでしょう。
春と秋に坊さんを呼んで墓前祭が開催されます。無宗教ではありません。
墓前は段差が有るので、車いす使用の私には焼香台の方が近づいて来ます(笑)
今回は入浴介助のヘルパーさんが来るので、食事会は不参加です。
P_20211002_114640s P_20211002_114809s P_20211002_111551s

| | コメント (0)

9月の支援制度などを利用した実績

コロナの感染拡大による緊急事態宣言でサンテ坂戸が臨時休館になったことで、今月の移動支援を利用した定例のヘルパーさん付き添いのジムとプールはゼロでした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が14回。
デイサービスの利用が1回。
訪問リハビリの利用が2回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:11回

その他
埼玉県立伊豆潮風館は4泊予約していましたが、臨時休館が延長され泊まれませんでした。
大田区立伊豆高原学園の2泊の予約が取れ、泊まってきました。快適でした。

| | コメント (3)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »