« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

潮風館臨時休館の延長

潮風館に10/18から4泊で予約していましたが、宿から県からの要請により10/24まで臨時休館が延長されたと電話連絡が有りました。
緊急事態宣言は今月で終わるようですが、ニュースでは10/24までコロナ感染拡大リバイバル?防止期間だそうです。
市のホームページによるとサンテ坂戸は、10/1から営業が再開するそうだ。
旅行期間中、ヘルパーさんの支援は中止にしてもらっています。
ケアマネさんと介護事業所に連絡し、入浴介助とサンテ坂戸のプールとジムの付き添いの復活依頼です。
復活していただけました。ありがとうございます。
P_20200124_084916s_20210929230801

| | コメント (2)

首が痛い

先週の土曜日、前日の夜から急に冷えてきた。
首・背中が痛くて朝ベッドから起床できない。電動ベッドなので体は起こすことが出来ても、それから先が痛くて自力で体を動かすことができません。
入浴介助のヘルパーさんが10時前に来て、今回は起床の段階からお世話になります。
暖かい湯船に長めに入ると痛みが緩和し楽になります。
予定していた1時間の入浴介助では間に合わず30分の急な延長です。
ケアマネさんには、こういうことがたまに有ると伝えてあります。私の介護保険の単位数には家事支援を受けてないので余裕が有ります。急に必要な場合延長できるそうです。事後ケアマネさんに連絡でOKだそうだ。
土曜日のヘルパーさん、次の支援まで時間があるそうで助かりました。
ありがとうございました。
それにしても、旅先でなくて良かった。

| | コメント (0)

大田区立伊豆高原学園に宿泊

緊急事態宣言の中、二泊で伊豆旅行(ショートステイ)です。
祝日の小田原厚木道路のパーキングで休憩しようと寄りましたが満車です。やむを得ず通過です。
箱根新道の何もない人もいない駐車スペースで、休憩です。
宿では、私の他に1日目は1組2人、2日目は2組4人だけの宿泊者しかいませんでした。
4回温泉中浴場に入りましたが誰とも一緒になりませんでした。
県をまたぐ移動でしたが観光もしない、昼食も宿で食べて密でない世界で過ごして来ました。
P_20210921_181135s P_20210922_075514s P_20210921_121133s P_20210921_124341_p_1s

| | コメント (2)

異常を知らせるランプが点灯

マイカーに初めて目にする警告?異常を知らせるランプが点灯した。
ディーラーに行って来ました。自動ブレーキの異常を知らせるランプだそうだ。普通のフットブレーキは問題なく効くそうだ。明日点検の予約をしました
帰宅して、エンジンを切って、再度エンジンをかけると異常ランプは点灯しません。
明日の点検で原因解るのかな?台風が近づいて雨の予報です。点検しても原因不明で終わってしまいそうです。行きたくないな。
P_20210917_134853s

| | コメント (2)

月一度のケアマネさんとの面談

サンテ坂戸の臨時休館が続き運動する機会が奪われています。訪問リハビリのPTから、系列の隣の市に有るリハビリデイサービスに行ったどうかと助言を受けたのでケアマネさんと相談です。
サンテ坂戸のジムではどれぐらい運動しているか聞かれましたので、
ヘルパーさん付き添いで毎回、最初エアロバイク30分、腕の上げ下げなどの筋トレマシーン20分、エアロバイク2回目30分の実質1時間20分で計600~700キロカロリー消費していますと答える。プールは着替えの時間は除いて水の中で1時間、休み休みですが実質30分は水中ウォーキングなどしている。
介護保険のリハビリデイサービスは、高齢者向けのゆるゆるリハビリで、私が期待するものとは違うみたいです。送迎は利用しなくちゃいけないし、基本的に市内在住者でないといけないようです。市外の施設を利用するとなると、市にお伺いをたてて納得させる理由が必要だそうで、その理由が無い。
エアロバイク購入しようかと言いましたら、買っちゃうと買ったことで満足して、すぐやらなくなって置物になってしまうとか。確かに言えます。買わないで通う方が良いみたいです。
2021_20210916233401

| | コメント (2)

検査結果に赤印字なし

三か月に一度の血液検査の結果が記された紙を医者から手渡された。
血糖値もコレステロール値も基準値オバーは無しでした。
気になる検査数値はエクセルで一覧表にし、20年分見られるようにしています。基準値オーバーの赤い印字が無いのは、5年ぶりです。
医者からはLBLコレステロールは、139以下が基準値のところを135でギリギリセーフで、油断禁物だそうだ。血糖値は、一番弱い薬でうまくコントロールできているそうだ。
サンテ坂戸の休館で、運動ができていないことが不安です。

| | コメント (0)

たかがクッションと思われるけど

ヤフオクにロホクッションが出品された。
未使用だそうだ。
業者から正規に購入すると6万円の品です。
今、簡易式電動車いすで使用しているロホクッション10年以上経過し、いつ壊れるか心配です。
壊れたからと言っても直ぐに新しいのが手に入るわけじゃない。
その前に使っていたロホクッションが壊れた時大変な思いをしました。
それに、WHILLにするときに、ロホクッションにしなかった。
ヤフオクで新品価格の4分の1ぐらいなら予備品として購入しても良いかと思っていました。
しかし、締め切り1時間前あれよあれよと3万円になってしまった。
どうしても今欲しいわけじゃないので、今回は諦めることにした。
知らない人からすると、車いすクッションに3万円とか6万円高すぎる!と思われるかもしれませんが、非常に大事なアイテムです。
P_20210912_170432s P_20210912_220556s P_20210912_210255s

| | コメント (0)

サンテ坂戸の臨時休館延長

緊急事態宣言が延長され、サンテ坂戸の臨時休館も今月末まで延長されたとホームページに掲載されました。
介護事業所に移動支援制度を利用しヘルパーさんの付き添いを依頼してましたが、サンテでの支援依頼は全てキャンセルです。
サンテの代わりに大型ショッピングセンターでの、歩行練習の付き添いに切り替えようかと考えましたが、混みあう店内コロナ感染が心配です。
屋外ではお天気次第です。
介護事業所にとっても、ヘルパーさんのスケジュールに穴が開いてしまうしで迷惑な話です。
P_20190905_131800s_20210911120001

| | コメント (5)

WHILLで近所を散策

引きこもり生活が続いています。
久しぶりの晴れ間に電動車いすWHILLで近所を散策です。
しまむらに入店し見て回りましたが、目当ての品が無かった。
放課後デイサービスができたのですね。私は障害児だけの放課後デイサービスには、違和感を感じます。職員や補助金を多く配分し普通の学童で受け入れていいじゃない。
パラリンピックで障害者への理解が広まった?機敏に動ける障害者ばかりではありません。特別支援学校で8割を占めるという脳性まひをはじめとする重度の障害児が隔離ではなく身近にいる社会じゃなくちゃおかしいと思います。
ラーメン来来亭は、入口のスロープが急だけどWHILLならば登れます。ドアでなく飲食店で数少ない引き戸で店内車いすに乗ったままカウンターで食べれます。いろいろと注文できますが、基本こってりラーメンです。ちょっと苦手です。
駅や市役所に向かうコミニティーバス。せめて9時台にもう2本ぐらい増やせないのかなぁ。
P_20210905_163704s P_20210905_164435s P_20210905_165643s P_20210905_170434s

| | コメント (2)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »