« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

8月の移動支援などを利用した実績。

移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:1回
プール:なし
コロナの感染拡大による緊急事態宣言でサンテ坂戸が臨時休館になったことで、今月の移動支援の利用は1.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が11回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が2回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:8回

その他
学校夏休み期間は、潮風館が一人泊を受け付けないので予約していません。
大田区立伊豆高原学園の3泊の予約が取れ、泊まってきました。快適でした。

| | コメント (0)

WHILLでお散歩

引きこもり生活が続くと外出も億劫になります。
4時過ぎに近所をWHILLに乗ってお散歩です。
わが地方の歩道のアップダウンが激しく段差も有って、前輪が小さいパワーが弱い簡易式電動車いすでは、たちまち走行不能になります。
韓国料理店は、緊急事態宣言が出た8/2から営業してなかったのですね。飲食店とって迷惑な話です。
6月から営業しているスポーツジムの駐車場10台以上駐車してた。月の会費たしか7千円位だったけど、繁盛しているようです。というか今日は、日曜日だもんね。
会費7千円ですから、休むのはもったいないと続くのかもしれません。
サンテ坂戸の臨時休館は、9/12まで延長になりました。
P_20210829_161252s P_20210829_161316s P_20210829_162602s

| | コメント (0)

脳性まひの走り

パラリンピック陸上女子100m走脳性まひ決勝のテレビ放映見ました。
嘘だぁ~、私も若いとき走れたけど、脳性まひの走りじゃないよ!
そりゃあ脳性まひの障害の度合いピンキリで、選手も厳しいトレーニングを重ね出場しているのでしょうけれど、違和感を感じます。

| | コメント (2)

デイサービス8/25

入浴は、元気なベルグルー看板娘の職員とスリムな職員さんが担当でした。
入浴用の車いすが小さすぎてステップに足が上がらない。一人は足を持ち上げて、もう一人が車いすを押して二人がかりで洗い場まで移動です。
来月伊豆に泊まりに行くけど、隣のベッドが空いているので、一緒に行かないかと誘うが、断られてしまった。残念!
お出かけすることでQOLも高まります。引きこもっていないで遠くまで出かけようとする意欲が大事です。
同じ行動ができないといけないラジオ体操や口腔体操、私はあまりやりたくない。他の利用者と接触しては大変なので狭い所で車いすで向きも変えられない。
年寄りの話には合わないし、狭い所で塗り絵などしてジーっとしていなきゃいけないことも苦手です。
昼食後帰ります。
サンテ坂戸の臨時休館が続き、運動する機会もなくなって、背中や腰が痛い。いつものようにケーズデンキでマッサージ機のお試しです。2台同じものが有ったけど1台は売れたみたいです。
12,800円のネックマッサージャーこれぐらいなら買える。しかし、すぐに体が慣れちゃって効かなくなるだろうな。
P_20190807_100001s_20210828221101 P_20210825_100822s_20210828221101 P_20210825_120533s P_20210825_141410s P_20210825_141635s

| | コメント (0)

久しぶりのヘルパーさん

一か月ぶりぐらいの入浴介助でお世話になっているヘルパーさんとの会話。
ヘルパーさん;瘦せたんじゃない?
私:そんなことないよ。
ヘルパーさん帰ってから、念のため体重計ってみる。一か月前とほぼ同じでした。
サンテ坂戸休館で運動できない引きこもり生活です。太る要因は有っても痩せることは有りません。
P7190362_20210823235001

| | コメント (2)

9月も潮風館臨時休館

9/6から4泊で潮風館を予約してましたが、宿から電話が有り臨時休館が9/12まで延長されたとのことでした。
4月から臨時休館が続いています。
コロナ感染者数増え続けて一向に収まりそうにない。10月も予約していますが、年内は無理かもしれない。
来年1月からは工事で臨時休館になるそうです。4月からの臨時休館中に工事もやってしまえば良いと思いますが、そう都合よくはいかないみたいです。
P_20200124_084916s_20210820230601

| | コメント (0)

リニューアルオープン

私のかかりつけ薬局になっているウエルシア浅羽野店。
坂戸に引っ越してきた15年以上前、車いすで駐車場から段差無く入れる薬局がここ以外近隣には有りませんでした。
今ではバリアフリーの薬局多くなりましたが、当時は玄関前には階段が有って当たり前でした。
薬局はプレハブで営業してましたが、4月頃から解体工事が始まり、今月オープンしました。
車いすマーク駐車スペース、以前は使いにくい場所に有りましたが、今度は助かります。
元気に歩ける人が駐車して欲しくない無いです。
P_20210818_130748s

| | コメント (2)

デイサービス8/11

入浴のために座って着替え中、ちょっとふらついて正面にいたセクシーな職員さんの腹に手が当たったとのことです。
アッパーパンチを食らったとかでブツブツ職員さん。
胸に当たらなくて良かった。うかうかしているとセクハラになってしまいます(笑)
手のひらの向きが重要なポイントで、そのようなことありません(笑)
午後は夏祭りが開催されるとか。
でも、私は昼食後帰ります。
P_20210811_103024s P_20210811_115841s P_20210811_123000s P_20210811_123025s

| | コメント (0)

5万キロ

今の車を購入して6年7か月、5万キロ走行達成できました。
無職なので仕事や通勤に使用していません。もっぱら旅行や外出用です。
20年前、脳性まひの二次障害なのか首・肩の痛みや手のしびれ、やたらと転びやすくなって、考えることも苦痛で、休職に追い込まれてしまいました。
その頃は1年に3千キロぐらいの走行距離でした。
車の走行距離は、元気度を表すバロメーターです。1年に1万キロ走ることを目標にしましたが、去年からのコロナ禍で外出や旅行がままならず走行距離が伸びません。
10年で10万キロ目指そう!
P_20210807_143930s

| | コメント (3)

先週に続き伊豆旅行

先週に続き大田区立伊豆高原学園での3泊のショートステイから帰って来ました。
今回も隣のベッドが空いています(笑)。普通のベッドで介護用ではありません。
バリアフリー室は、室内余裕で車いす移動できます。トイレも広い。尻移動ができる介助しやすいバスルームが有りますが温泉ではありません。私は狭いバスタブでは自力で出られなくなる可能性が有りますので、単独では使えません。
WiFiにもつながります。ギガを気にしないでインターネットを楽しめます。
お部屋の入口が引き戸ですが、全開にした時に引っかかりが無く、すぐに閉まってしまうことが唯一残念でした。片手で引き戸を押さえながら、もう片方の手で車いすの操作は、大変です。介助者がいる場合でも困ります。宿泊者アンケートに改善要望を書きました。
予約してお昼も宿で食べました。私一人のために用意してくださり申し訳ない気持ちです。
バリアフリーのお部屋が有っても温泉宿に来て、温泉に入れなかったら悲しいぞ。そんな温泉宿が多いです。
海が見える大浴場には車いすでは入口に段差が有って入っていけないので、私は中浴場へ段差無く車いすで脱衣所に進入できます。旧那珂川苑のような浴場内スロープで湯船に入れます。入浴用の車いすは無いようです。2か所だけですが、洗い場正面に立ち上がりが楽な手すりも付いています。この洗い場の手すり、今の私には必需品です。
3泊で5回入りました。最初の1回だけ人に出会いましたが、他は誰にも会うことなく入浴できました。他人を気にすることなく貸し切りのような感じでした。先週の話ですが普段は女性の中浴場、貸し切りの札が立っていたことが有りました。小さい子供連れ家族が、15時から1時間貸し切りだったみたいです。ホームページに書いてない情報です。
広い食事会場でもそんなに密でありません。、2分の1から3分の1ぐらいのテーブル使用率でした。他のお客さんとの距離一番近いときで3メートルぐらい離れていました。
行きは熱海の土石流の関係で8/8まで無料開放になった伊豆スカイライン、ギアはスポーツモードを多用してエンジンブレーキをガンガンきかせたクネクネの狭い道スリリングなドライブも楽しんで来ました。慣れない山間の道は、後ろにバイクや車がついたらお先にどうぞと道を譲ります。後ろも気遣う運転も大事です。富士山は残念ながら雲で見えませんでした。伊豆スカイラインは渋滞も信号も有りません(笑)
帰りは台風の影響でちょっと強い雨に霧も出てきて、伊豆スカイラインを走るのは危険と判断し、海沿いの国道を走りました。土石流で通行止めになっていた伊豆山の国道は私が通過したお昼は通れるようになっていましたが、夕方は台風の大雨で再び通行止めになったようです。
午後3時過ぎ無事に帰宅できました。
P_20210805_125210s_20210809004001 P_20210804_154332_ps_20210809004001 P_20210804_181409s_20210809004001P_20210805_075249s_20210809004001P_20210805_120905s_20210809004001P_20210805_124628sP_20210805_181657s_20210809004601P_20210806_081038s_20210809004601P_20210806_120803sP_20210805_181657s_20210809004601P_20210806_180907sP_20210807_081402sP_20210807_163022s

| | コメント (0)

またサンテ坂戸の臨時休館

新型コロナウイルスの感染急拡大が続いています。
8/2から埼玉県も緊急事態宣言の対象県となりました。
8/6から8/31までサンテ坂戸を含む市が管轄する公共施設が臨時休館となりました。
今までの経緯からして8月だけで済むとは思いません。少なくとも3か月は続くのではないかと思います。
安全に運動する機会を奪われてしまいました。
介護事業所に連絡し、8月の予定していたサンテ坂戸でのヘルパーさん付き添いの支援依頼は全てキャンセルです。介護事業所にとっても迷惑な話です。
同じ時間を散歩の歩行練習の付き添いに切り替えようかと思いましたが、猛暑の屋外での行動は危険だし、混みあうスーパー店内ではコロナ感染が心配です。
体を動かさない引きこもり生活が続くと、たちまち身体機能の低下に見舞われます。1人でも安全に運動できる方法を考えよう。
P_20190905_131800s_20210808144501

| | コメント (0)

明日からお泊まり

大田区立伊豆高原学園のバリアフリー室に明日から3泊で予約が取れましたので、先週に引き続きショートステイしてきます。
引きこもっていないで、お出かけすることで、生活の質の向上が図れます。
先週も行きましたが、宿は空いています。4回、中浴場に入りましたが、誰も入って来ないで貸し切り状態でした。広い食事会場も6~8組ぐらいで空いていました。
トイレ休憩に寄った小田原・厚木道路のパーキングが人が多かったぐらいです。
坂戸のスーパーでの買い物の方が人が多く混んでいます。

| | コメント (0)

トレーニング8/2

月曜日はサンテ坂戸のジム、移動支援制度を利用しヘルパーさん付き添いでトレーニングです。
エアロバイク1回目:負荷レベル200Wで30分こいで、275キロカロリー消費し、表示された絵柄は餃子です。
腕も上げ下げ筋トレマシン:22kgの重りをつけて、腕の上げ下げ50回。
チェストプレス:21kgの負荷で数は50回。最初動かないぐらい、けっこきついです。
エアロバイク2回目:負荷レベル200Wで30分こいで275キロカロリー消費した。
今日はにぎやかおばさんお休みでした。
隣の餃子製造工場の併設レストランで、塩ラーメンと餃子をいただきました。
P_20210802_134809s

| | コメント (0)

7月の移動支援などを利用した実績。

移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:2回
プール:3回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計7.5時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が13回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が3回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:10回

その他
潮風館ショートステイは4泊の予定でしたが、臨時休館になり利用できませんでした。
大田区立伊豆高原学園の2泊の予約が取れ、泊まってきました。快適でした。

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »