2021年7月
久しぶりの伊豆旅行
無事に大田区立伊豆高原学園での2泊のショートステイから帰って来ました。
今回も隣のベッドが空いています(笑)。ベッドと言えばここのスプリングマット柔らかい。硬めのマット方が私は好みです。
バリアフリー室は、室内余裕で車いす移動できます。トイレも広い。尻移動ができる介助しやすいバスルームが有りますが温泉ではありません。
WiFiにもつながります。ギガを気にしないでインターネットを楽しめます。
お部屋の入口が引き戸ですが、全開にした時に引っかかりが無く、すぐに閉まってしまうことが唯一残念でした。片手で引き戸を押さえながら、もう片方の手で車いすの操作は、手動車いすだったらかなり大変と思います。
温泉宿に来て、温泉に入れなかったら悲しいぞ。そんな温泉宿が多いです。
海が見える大浴場には車いすでは入口に段差が有って入っていけないので、私は中浴場へ段差無く車いすで脱衣所に進入できます。旧那珂川苑のような浴場内スロープで湯船に入れます。2か所だけですが、洗い場正面に立ち上がりが楽な手すりも付いています。
2泊で4回入りましたが誰にも会うことなく入浴できました。他人を気にすることなく貸し切りのような感じでした。普段は女性の中浴場、貸し切りの札が立っていたことが有りました。小さい子供連れ家族が、15時から1時間貸し切りだったみたいです。ホームページに書いてない情報です。
広い食事会場でもガラガラで6~8組程度、4分の1ぐらいのテーブル使用率でした。坂戸のスーパーでの買い物の方がずっと混みあっています。
25年ぶりぐらいで、熱海の土石流の関係で8/8まで無料開放になった伊豆スカイライン、エンジンブレーキをガンガンきかせたクネクネの狭い道スリリングなドライブも楽しんで来ました。私の今の車のギア、Dレンジの下がLレンジでその他にスポーツモードが有ります。Lレンジでは効きすぎてスポーツモードではちょっと効きが甘いと思うのは慣れなんでしょうか。前の車のようにDとLの間に2が欲しい。後ろに車がついたらお先にどうぞと道を譲ります。
箱根新道を下っていて、私の前を走行している車が、フットブレーキしか使っていないやたらとブレーキランプが点灯する走りです。長い下り坂なのにエンジンブレーキ知らないのかな?ブレーキ効かなくなるよ。
富士山は残念ながら雲がすっぽりかかって見えませんでした。
バーミアンで昼食
引きこもり生活が続いています。
優待券の有効期限が9月末に迫っていますし、Tポイントもたまったままです。
自宅からWHILLでお出かけです。とは言っても外は猛暑です。一気に走ると熱中症になりそう、途中しまむらとスーパーの店内で涼みます。
午後2時過ぎのランチタイムが終了している、混んでいないと思われる時間帯です。
バーミアン入口はスロープはあっても自動ドアでない重厚なドアで、入店するのが車いすでは困難なお店です。普段は、通りがかりのお客さんに開けてもらって入店しています。今回は外で休憩中の感じの良い店員さんが私を見つけドアを開けてくれました。
コロナで客足が減って大変なことと思いますが、今度、総会で店舗のバリアフリー化計画や改善提案・質問してみるか。
自動車ではありませんので、ビールも付けました。
大田区立伊豆高原学園の予約が取れた
なかなか空いていませんが、たまたま見た宿のホームページでバリアフリーのお部屋が空いているの見つけました。
コロナ禍で臨時休館が多い公立保養所ですが、伊豆高原駅裏(駅から800メートル徒歩8分)にある大田区立伊豆高原学園のバリアフリーのお部屋の予約が7/26より2泊で取れました。
潮風館より利用料金が高いことも有って利用頻度は少ないですが、過去に何回か利用しています。2食付きで二人利用なら6,900円/人ですが、一人旅では9,750円と割高になってしまうのが残念ですが、食事も満足、設備も新しく潮風館以上に快適な宿です。
車いす対応の部屋が有って今の私の身体能力で、安心して利用でき温泉に入れる数少ない公立の宿です。
コロナの感染拡大で直前に臨時休館のならないことを願います。
宿から予約確認の電話が有って今伊豆山の国道が通行止めになっていて、熱海ビーチラインや伊豆スカイライン無料で通行できるそうです。
お隣の車見かけなくなった
歩行もシャキシャキとしたお元気な一人暮らしのお隣さんです。
ここ一月ほど車を見ていない。
話によると85歳になったことを機に免許を返納され(正確には更新しない)、車は処分されたようだ。
おりしも池袋暴走死傷事故を起こした90歳の老人に検察が禁固7年を求刑したとのニュースが流れた。
家族は、私に運転いつ止めるんと言う。
おいおい、私の運転そんなに危なく感じるか?空港まで迎えに来てくれと言っていたのによく言うよ。
そりゃ、5年ぐらい前に旅先の福井県の駐車場で接触事故を起こしたり、バックする際の確認が不十分だったりしたことは有るけれど、年相応に無理しない抑えた運転をしている。
酔っ払いみたいな歩き方だけど、それは免許を取った時からだ。車は座って運転するもんだ。歩行能力で運転の危険度は判断できない。
家族は、コロナ以前から外出したがらないし旅行もしたがらない。
最近口癖は「めんどくさい」が多い。
私が自力で車を運転できなくなったら、どこにも連れて行ってくれない、引きこもり生活になることは火を見るよりも明らかだ。一気に老化が進むと思う。
気になる物件
保養所の臨時休館が続く中、ちょっと気になるシニアリゾートマンション。
熱海市来宮に有る中銀ライフケアの築50年販売価格30万円の車いすでも生活できそうなワンルームマンション。手すりが多くしっかりと付いた温泉大浴場の他に家族風呂もあります。食事は部屋に持ち帰ることもできるそうで、晩酌もできます。
30万円の他に、保証金や入会金などで百万円ほどかかり、毎月の管理費が6万円、食費が4万円、固定資産税などもかかる。
買えない額じゃないけれど、利用できなくなった時、売れないで毎月の管理費や税金を払わなけれならなくなったら悲惨だ。
販売価格5万円とか6万円という物件も有る。売主にとっては、ただでもいいから早く買ってくれという事だと思う。
それに土石流の件は別としても、昔、熱海の小嵐に健保組合の保養所が有り、よく利用しましたが、坂が多くて私の簡易式電動車いすでは登れない急傾斜です。来宮はもっとすごい傾斜だと思います。ちょっくら電動車いすで散策も買い物も困難かと思います。
管理費の6万円で、潮風館ならBコースの朝夕食事付きで10泊できる。保養所早く再開して欲しい。
電話がつながらない
住所変更はしてあるけど、以前働いていた会社の持ち株会から継続している証券会社に登録してある銀行の振込口座が、昔住んでいた所の銀行のままであることに気付いた。
配当金は、その証券会社の口座に入るので問題は無かったけど、もう解約してその銀行口座は無い。店頭で対面ではないネット口座は、手続きも面倒です。
案内に有る0570で始まる電話番号につながらない。わが家の固定電話がおかしいのかな?4回かけてもつながらない。
単純に振込口座変更の書類を送って欲しいだけの話なんです。
「聴覚障害者、言語障害者用メール受付」コーナーが有りました。
1回ではなく、2回のメールのやり取りで、やっと書類を送ってくれることになりました。
個人情報うんぬんで手続きも大変な時代になりました。
胃カメラ検査の予約
今日は、月一度の定期の神経内科のクリニックの受診して来ました。
引きこもり生活が続いています。外出したのは先週木曜日のプール行ったとき以来です。潮風館の休館が無ければ、今週は温泉三昧の極楽生活のはずでした。
クリニック受付に胃カメラ検査の案内が有った。木曜日に来る本院の外科医がやるそうだ。
以前からむかつき感や胃潰瘍が有って、2年前別の消化器外科クリニックでピロリ菌の除菌の治療を受けましたが、除菌しきれませんでした。2年に一度は胃カメラ検査受けましょうねという事になりましたが、この消火器のクリニックでは、コロナの影響で胃カメラ検査やらなくなってしまいました。この先1年以上は復活見込めないので、月に一度定期受診しているクリニックで胃カメラ検査の予約をしました。
検診の予約がかなり入っているそうで、9月の初旬に予約です。
潮風館の臨時休館の再延長
潮風館に来週月曜日から4泊でショートステイの予定でしたが、今朝連絡が有って8/22まで臨時休館が延長され行けなくなりました。
介護事業所に前月の20日頃に支援依頼の予定表を送っています。直前に休館となって旅行中止になっても、復活できない移動支援です。
潮風館に代わる車いす利用者一人旅OKの安心安全な温泉宿なかなか見つかりません。
プール7/8
木曜日は移動支援制度を利用して、ヘルパーさん付き添いでサンテ坂戸のプールで水中ウォーキングと背泳ぎもどきをしています。
25メートルプール、1時間休み休み合わせて10往復以上はしてきました。
小雨模様で常連さんの休みが多かったです。つまさんもお休みです。
来週月曜日からまた潮風館に4泊の予定ですが、東京都に緊急事態宣言や埼玉県のマンボウ8/22まで延長されました。潮風館からは、まだ連絡が有りませんが臨時休館の再再再延長の可能性が大きいです。熱海の国道の通行止めも続いています。
潮風館に宿泊予定で、その間のヘルパーさんの支援は中止ということで介護事業所に伝えています。移動支援を依頼している事業所は、一度中止にすると復活は望めません。プールやジムは生きていくうえで欠くことができないことではないので、諦めるしかありません。
トレーニング7/5
月曜日はサンテ坂戸のジム、移動支援制度を利用しヘルパーさん付き添いでトレーニングです。
私が利用し始めた11時50分は他にお客さん一人だけでした。
エアロバイク1回目:負荷レベル190Wで30分こいで、330キロカロリー消費し、表示された絵柄はチーズケーキです。
腕も上げ下げ筋トレマシン:22kgの重りをつけて、腕の上げ下げ50回。
お股を開く筋トレマシーン;お股は開く力がほとんど無い。軽負荷でもなかなか開かないが50回。
ツイストマシーン:24.9kgの負荷で数は数えていない。
チェストプレス:21kgの負荷で数は数えていない。
エアロバイク2回目:負荷レベル210Wで15分こいで180キロカロリー消費した。
ジムにはエアロバイクは4台有りますが、コロナ対策で2台は使用禁止です。帰り際係員にソーシャル何とかで間隔をあけるためなら、何も4台並べて間引きして2台使用禁止にするのではなく、人気のあるマシーンなのですから他の空いているテレビの前とかに使用禁止にしてある2台を移動し、利用できるようにならないか要望しました。
高いマシーン使用禁止にし遊ばせているのは、何とももったいない話です。市役所と相談し対処するとの返事でした。
つまさんの車ありません、プールお休みのようです。
蕎麦屋のあずまで、山芋ぶっかけそばをいただきました。
最近のコメント