« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

6月の移動支援などを利用した実績

移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:1回
プール:3回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計6時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

 

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が12回。
デイサービスの利用が3回。
訪問リハビリの利用が3回。

 

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:12回

 

その他
潮風館ショートステイは4泊の予定でしたが、臨時休館になり利用できませんでした。
その代わりに急きょヘルシーパル赤城に一泊だけですが泊まってきました。

| | コメント (0)

予防接種2回目6/29

かかりつけ医によるコロナ予防ワクチン接種2回目受けて来ました。
副反応が強く出る人もいるようなので、念のため明日のデイサービスはお休みにし、自宅での入浴介助に変更してもらいました。
明日になってドタキャンするより良いと思いました。

| | コメント (2)

ヘルパーさんとの会話6/28

狭い自宅の浴槽への出入りが困難となり入浴介助のヘルパーさんに来てもらっています。
市内系列の有料老人ホームで働いたことが有るかどうか聞いてみた。
残念ながら無いそうだ。
私が気になっている点
夕食のときに晩酌ができるかどうか
母がお世話になった有料老人ホームでは、食事会場では飲酒禁止で自室に帰ってからどうぞ、その場合カギのかかる冷蔵庫を購入してくれとのこと。
障害者施設のショートステイの時は
療護園では、やはり部屋に帰ってからどうぞでしたが、
熊谷の施設では食事会場で晩酌OKでした。
特養ではまず無理だろうな。
施設に入ると多くが晩酌ができなくなるのは悲しいな。こんな事考えるのはおかしいのかな?節度ある飲酒なら良いと思います。
P7190362

| | コメント (3)

群馬フラワーパークに行って来た6/22

ヘルシーパル赤城に泊まった翌日は、あじさい目当てに群馬フラワーパークに行って来ました。
駐車場ガラガラ、パーク内もお客さんはちらほらいる程度で従業員の方が多いのではないかしら?
障害者手帳で入園料無料になります。
P_20210622_120803s P_20210622_121531s Img_9995s Img_9979s Img_9994s Img_9997s Img_9953s Img_9973s Img_9975s Img_9966s P_20210622_122804s P_20210622_132213s P_20210622_142437s P_20210622_142946s P_20210622_143206s

| | コメント (0)

ヘルシーパル赤城に宿泊6/21

今週予定していた潮風館の宿泊は臨時休館の延長で中止になりました。
急きょヘルシーパル赤城に一泊ですがじゃらんネットで予約し泊まってきました。
シングルのお部屋が6部屋ある一人旅にやさしい宿です。
ただ、大浴場の脱衣所に行くためには6段ぐらいの階段を上がらなければなりません。大浴場に入っても1段段差があり、洗い場正面に一か所ですが要望し手すりが付きましたが、内湯の湯船に入るための手すりがあるところまでが遠い(距離にして8メートルぐらいかな?)。そこまで慎重に歩いていくのですが、転倒しないか心配です。
近所の日帰り入浴のお客さんが次から次と来て大浴場常時4~5人入っていました。以前は16時で日帰り入浴は終わっていたので16時以降空いていましたが、20時までになったようです。
バリアフリーのツインのお部屋も有るのですが、室内のお風呂は温泉ではありません。温泉宿に来て温泉に入れなかったら悲しいぞ。今回もよたついて内湯の湯船に入る手すりのところまで歩いていたら、近くにいた人が気を使って先に有る露天風呂のドアを開けてくれました。今のところ何とか利用出ますが、これ以上歩行能力が低下すると無理だ。
浴場には人が多かったのですが、広い夕食会場は、私を含め二人組2組と一人旅3人の計7人です。一人旅の女性もいます。夕食はサービスのグラスビールと瓶ビール1本飲みながら食べるには丁度良い内容です。
朝食はセミバイキング、係の人に持ってきてもらい、「残してもいいですよ」と言われましたが食べ盛りの高校生じゃあるまいし、朝からこんなに食えません。
11時前にチェックアウトし、宿の近くに有るボケ除け地蔵に今回もお願いしました。40ミリ単焦点レンズを付けたカメラで手前のアジサイも撮ろうとしましたが、ちょっと車いすでは距離がとれない。スマホカメラの1倍の方がちょうどいい距離です。20ミリのレンズが欲しい。
P_20210622_084536s P_20210622_084833s P_20210621_181008s P_20210621_182715s P_20210622_074910s P_20210622_111013s Img_9951s

| | コメント (0)

ヘルシーパル赤城に泊まってきます

潮風館にショートステイの予定でしたが7/11まで臨時休館になってしまいました。
今月中に使わないと失効する2,000円分のじゃらんポイントがあります。
急きょヘルシーパル赤城に一泊する予約を取りました。
50歳以上のじゃらん限定一泊2食シングルルーム11,040円。
予約した後に気付いたこと、65歳以上で同じ内容で11,000円ができたのですね。
40円損したぁ~。
今年もボケ除け地蔵にお願いしてきます。
P1260605s_20210621122401

| | コメント (2)

臨時休館の再延長6/18

来週月曜から4泊5日でショートステイの予定でしたが、埼玉県のマンボウの延長により今朝潮風館から6/20までの臨時休館が、7/11まで再延長になったと電話が有った。
残念です。
P_20200124_084916s_20210619221301

| | コメント (0)

7月の祝日

毎月ヘルパーさんを派遣してもらっています。
言葉で伝えただけではお互いに誤解が生まれる可能性が有りますし、私の忘れ防止のためにも支援依頼表という予定表を作り介護事業所に送っています。
毎月のケアマネさんとの面談の際にも、この予定表役に立っています。
プールやジムの付き添いの支援を依頼している事業所は、ヘルパーさん不足も有って祝日や土日は支援できないと言われています。プールやジムは生活に必須というわけではないので、協力しています。
で、今日ケアマネさんから、オリンピックがらみで7月の予定でカレンダーにある7/19が祝日でなくなり、7/22と7/23が祝日になったそうだ。
祝日がそんなコロコロ変わったら間違える人も出てくるんじゃないのかな。祝日と思って職場に出勤しない人も出てくるんじゃないかな?
カレンダーに表記が無い日が祝日だったり、カレンダーに有る祝日が祝日で無かったり混乱すること確実です。

| | コメント (0)

お風呂のお湯があふれた6/11

先週のお話ですが3時に入浴介助のヘルパーさんが来るので、いつものとおり15分前に給湯器のスイッチON。
設定の水位でお湯が止まらず、浴槽からあふれ出す。
慌てて「自動」ボタンをOFFにし、お湯があふれるのを停止する。
もう家を新築し15年以上経つ。3年ぐらい前にお湯が出なくなって、業者に連絡したところ部品が有るという事で修理した。たしか修理のお代7万円位した。
お湯があふれる異常が起きたのはその一度きりで、その後は正常に機能している。
10~15年で寿命だと言われている給湯器、今度起きたら給湯器交換になるかもしれない。
P_20210614_131032s

| | コメント (4)

デイサービス6/9

送迎車は利用しないで自力で車を運転して行っています。
高齢者のデイサービスでは、送迎車を利用しなければならないデイサービスが大半です。
出来ることまで奪うのはおかしな利用条件だと思います。65歳になって療護園にいられなくなって見学した5箇所ぐらいの高齢者デイサービスで唯一送迎車を利用しなくてよい所がベルグルーでした。
いつものとおり10時10分前に到着です。うっかりマスクをつけないで施設内に入ってしまい、車内に置いてあるマスクを職員に取って来てもらいました。
元気なランキング2位と4位の職員のお出迎えです。
今日の入浴は社長対応ではなく、若い頼りがいのある新人さん、お世話になります。
昼食後帰ります。いつものケーズデンキで、50万円のマッサージ機で2セット40分のお試しタイムでした。
P_20190807_100001s_20210609225601 20210507_2231061_20210609225601 P_20210609_120226s P_20201118_135607s_20210609225601

| | コメント (0)

コロナワクチン接種1回目6/8

かかりつけ医によるコロナワクチン接種、受けて来ました。
クリニックの駐車場に指定時間の10分ほど前に到着するが、職員が来て車内で5分ほど待機してから来てほしいとのこと。
事前の説明では狭い裏口から入ることになってましたが、正面玄関からでよくなりました。
待合室には10人ほど接種後の経過観察中。ほとんど待たないで診察室で接種です。
緊張している私に、医者いわく「インフルエンザの予防接種より痛くない」そうだ。確かにそうでした。
20分ほどの経過観察後帰って良いそうだ。副反応は今のところ出ていない。出ないで欲しい。

市内にかかりつけ医を持たない妻は、明後日の入西地域交流センターでの集団接種のネット予約が取れました。
かかりつけでなくてもOKのクリニックの8月の予約はキャンセルです。
情報も少なく個人任せで、早い者勝ちみたいな予約方法に違和感を感じます。
P_20210608_112220s

| | コメント (2)

トレーニング6/7

サンテ坂戸のジム、移動支援制度を利用しヘルパーさん付き添いでトレーニングです。
今回はエアロバイク先客がいて筋トレマシーンからです。
腕も上げ下げ筋トレマシン:22kgの重りをつけて、腕の上げ下げ50回。
お股を開く筋トレマシーン;他の筋トレは、十分ではないけれど程々の力が有りますが、お股は開く力がほとんど無い。無負荷でもなかなか開かないが50回やる。
エアロバイクが空いたので、負荷レベル160Wで30分こいで、280キロカロリー消費し、表示された絵柄はハンバーガーです。エアロバイクは30分以上使えないので、今日はこれで終了です。
エアロバイクは4台有りますが、コロナ対策で2台は使用禁止です。間隔をあけるためなら、何も4台並べて2台使用禁止にするのではなく、人気のあるマシーンなのですから他の空いているところに2台移動し使えるようにして欲しい。
いつもの餃子の満州で塩ラーメンをいただきました。
100均に行くついでに理容室へ。予約はしていませんが空いているそうなので頼みました。新人の可愛い理容師さんが担当でした。シニア割で1,760円でした。
P_20190905_131800s_20210608001301 P_20210607_132610s P_20210607_150949s

| | コメント (0)

ときがわ花菖蒲園に行く

引きこもりの毎日です。
タンスの肥やしになっていたカメラを持ち出して、ときがわ町役場に隣接の花菖蒲園に行って来ました。
例年だと花菖蒲まつりが開かれますが、コロナ禍で中止になりました。
花菖蒲園内の通路、木道が有ったはずですが無くなっていました。保全費用が大変かと思いますが、柔らかい土の上では、車いすの前輪が沈んで走行不能になることが度々ありました。木道の復活を望みます。
来年は花菖蒲まつりのイベントが開かれ、浴衣美人とツーショットの写真が撮れますように。
P_20210605_142400s P_20210605_161150s P_20210605_152753s Img_9914s Img_9918s Img_9928s Img_9915s Img_9931s Img_9922s

| | コメント (4)

5月の移動支援などを利用した実績

5月の移動支援などを利用した実績
移動支援制度を利用したサンテ坂戸での定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:3回
プール:1回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計6時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険の利用は、
入浴介助の利用が13回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が3回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:11回

その他
潮風館ショートステイは4泊の予定でしたが、臨時休館になり利用できませんでした。

| | コメント (0)

予約できた

坂戸市の65歳以上の人のかかりつけ医の新型コロナウイルス感染症予防ワクチン接種の予約ができました。
予約開始日は10回以上電話を掛けましたが、話し中でつながりません。
昨日4回目でやっとつながりましたが、予約するには翌日の14時半に予診票を記入しクーポン券を窓口に持ってきて説明を受けて、初めて接種日時を予約できるそうで、今日窓口に行って来ました。
私は一回目:6/8、二回目:6/29で予約が取れました。
ただ、市内にかかりつけ医を持たない妻の予約が難航しています。
受付の事務員から聞いたワクチンの配布が多くかかりつけでなくても受け付けるという穴場のクリニックに電話するがつながらない。ネットで見ると、最短で予約できる日が7/29だそうだ。
来週から始まる集団接種の予約に期待するしかなさそうだ。
でも同じような接種難民多いだろうな。

| | コメント (0)

電話つながったけど

坂戸市の65歳以上の人のかかりつけ医の新型コロナウイルス感染症予防ワクチン接種の予約受付が昨日から始まりました。
私のかかりつけ医のいるクリニックでは、予約時間が午後4時から6時までの時間指定です。
予約開始の昨日は5分毎ぐらいに10回以上電話したが、話し中でつながらなかった。
今日は4回目につながった。
しかし、電話で接種日時を予約できるわけじゃなかった。
市役所から送られて来た予診票を記入し、接種クーポン券を持って、明日の指定時間にクリニックの窓口に来て、初めて接種日時が予約できるそうだ。
要するに予約のために大勢で窓口に来られては困る。予約をするための予約みたいな感じです。先は長い。

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »