« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

潮風館ショートステイ中3/28

昨日から三か月ぶりの潮風館ショートステイです。潮風館前の桜並木は、満開を過ぎて散り始めています。気ままな一人旅、隣のベッドが空いています。
今月は満室だそうです。食事会場普段に増してにぎやかです。
老人ホームの個室のショートステイより安く利用できるようです。料理は美味しいし、温泉です。いつまでも潮風館利用できるようにしたい。
10回利用で1泊分の宿泊料が無料になるポイントカードが、残念ながら3月で廃止になるそうです。今回1泊分適用になるそうです。

P_20210329_092138s_20210329194901 P_20210329_085952s_20210329194901 P_20210329_090009s_20210329194901 P_20210328_152211s_20210329194901 P_20210328_152247s_20210329194901 P_20210328_152145s_20210329194901 P_20210328_152259s_20210329194901 P_20210328_180814s_20210329194901 P_20210329_080646s_20210329194901

| | コメント (2)

市役所から簡易書留で届く

入浴中に来たみたいで不在通知がポストに入っていた。
当日の再配達の依頼は、結構めんどくさいです。
市の障害者福祉課からの簡易書留の封書です。
何事なんだろう?
移動支援の決定通知、日常生活用具の給付決定通知と生活サポートの利用券の三つが入っていた。
去年はそれぞれ別々に普通郵便で届いてたのに、どうして?届かなかったというクレームでも有ったのかな?
そもそも年度切り替えによる申請書がバラバラに1月と2月に担当が違うみたいで3回に分けて送られてくる。締め切り日はバラバラだし、忘れては大変なのでその都度市役所に提出している。申請書の方を何回も足を運ばなくても済むように一回にまとめて欲しいと去年も伝えたが、変わらなかった。
同じ障害者福祉課から出す書類一つにまとめて発送するのは良いことだと思いますが、書留にするほどの物では無いと思います。

| | コメント (3)

タイヤ交換

まだスタッドレスタイヤのままです。
わが地方この冬スタッドレスタイヤが役に立つことは、幸いありませんでした。
もう働いていませんので基本的に雪が降ったら出かけません。
昔箱根の宿に泊まって、天気予報でも晴れだったのですが、翌朝10センチぐらいの積雪で大変な目にあいました。
旅先で帰って来れなくなったら困りますのでスタッドレスタイヤにかえていました。
もう雪の心配も無くなり、来週伊豆に行く予定です。
6年経つ夏タイヤ、溝はまだ有りますが側面にひびが入っていて、以前から交換を勧められていました。
オートパックスに行き、夏タイヤの購入とスタッドレスタイヤからのタイヤ交換です。
特にタイヤへのこだわりも有りません。
国産の一番安いタイヤにしました。
タイヤって値段が有って無いようなモノなのですね。
工賃込み・消費税込みの総額41,580円?でした。
P_20210325_102816s P_20210325_104205s P_20210325_123814s

| | コメント (0)

寿海荘の閉館

また一つ閉館してしまった。
片道380km高速を飛ばして休み休み6時間かかりますが、車いす利用者の一人旅オーケーの一泊2食5千円で利用できました。
また一つ私が利用できる公的な格安温泉宿が閉館になってしまいました。
寿海荘は連泊しても食事は飽きないし、昼食も5百円以下の格安で食べることができました。
老朽化と利用者の低迷が閉館の理由みたいです。
エレベーターが新設され間もないのに、まさかの閉館です。
ここ5年ぐらいの間に、
墨田区立伊豆高原荘
山梨県立石和かえで荘
栃木県立那珂川苑
と次々と老朽化を理由に閉館になってしまった。
バリアフリーと言ったって、民間の豪華な特別室のような部屋では気軽に泊まれないし、何といっても一人では泊まらせてくれない温泉宿ばかりです。
車いす利用者の一人旅でも湯治感覚で安く利用できる宿、障害者ばかりででなく高齢化社会で一番必要な施設だと思います。

P_20210323_110132s

| | コメント (2)

保養所利用補助制度の申請

来週日曜日から4泊で潮風館にショートステイの予定です。
坂戸市国保の加入者には、一泊3千円で年間2泊までですが、保養所利用補助制度が有ります。
今年度、まだ利用していません。
早速、市役所に行って手続きしてきました。
申請書は事前に書いて持参しましたが、国保の窓口対応する職員2人しかいないので混んでいました。
P_20210322_183053s P_20210322_114642s

| | コメント (2)

桜は数輪咲いていた

コロナ禍で今年に入り引きこもりの生活です。
さらに妻が花粉症で、花粉が家に入るから電動車いすで不要な外出するなと言われています。
とは言っても引きこもりの生活では、心身ともにまいってしまいます。
久しぶりにWHILLに乗って自宅からお出かけしてきました。
しまむらでTシャツとパンツを買いました。
市内桜の名所の、その名のとおりの桜中学脇の高麗川の土手に桜を観に行きました。
桜は、まだ数輪が開花しただけでした。
土手には菜の花も咲いて、春本番も間近です。
P_20210320_145739s Img_9881s Img_9882s Img_9884s P_20210320_161251s Img_9886s P_20210320_160937_p_1s

| | コメント (2)

デイサービス3/17

いつものデイサービスベルグルーに9時45分到着です。
バイタルチェックは、これ以上ない理想的な数値です。若い看護師さんと接近しても最近は血圧上がらなくなりましたぁ~(笑)
今日の入浴も社長対応です。前回ちょっとぬるかった湯船も今日は気を使っていただき、ちょっと熱めで私好みの湯加減で良かったです。ただ、この時期は肩こりに悩まされている身もう少し長く湯船に入っていたいです。
昼食後帰ります。いつものケーズデンキの立ち寄ります。
50万円のマッサージ機には先客がいて、今日は15万円のマッサージ機でのお試しです。
お試し中に店員さんに声をかけられるが、私にセールスしても無駄と思ってなのか、近くにいたおばさんにセールスが移りラッキー。
15万円だったら買えないわけじゃないけれど、買ってもね狭いわが家では置き場所が無い。それに体がすぐに慣れちゃって効かなくなります。
30年前に手術した人工骨頭が入った股関節の古いレントゲン写真。ロボットみたいです。
P_20190807_100001s_20210319000701 P_20210317_095727s P_20210317_105704s P_20210317_105751s P_20210317_105812s P_20210317_120627s Photo_20210319000702 P_20210317_143000s P_20210317_142935s Photo_20210319000701

| | コメント (0)

既製品で置いてない印鑑

私の苗字も珍しい方だけど、入浴介助でお世話になっている介護事業所のヘルパーさんたちの苗字も珍しい人ばかりです。
苗字のランキングで
私:2千番目で全国に6千人
Aさん:1万3千番目で5百人
Bさん:9千番目で8百人
Cさん:1万7千番目で3百人
だそうです。
Aさんは最初読めなかったです。
既製品の印鑑が並んでいるショーケースに置いてない苗字ばかりで、印鑑は注文しなければ入手できません。
あっ1度だけ大きなはんこ屋さんで私の苗字の印鑑置いてあったことがありました。嬉しかったです。
人数の多い徳島県のはんこ屋さんには置いてあるかもしれません。

| | コメント (4)

デイサービス3/10

昨日から右肩のコリと痛みが強い。車のハンドルを回すのもちょっと辛いが動かさないとますますコッテしまいます。
いつもとおり10時10分前にベルグルーに到着です。
バイタルチェックは特に問題なし、良い数値です。
入浴は10時半頃からの社長対応です。湯船に入った当初は感じなかったが、ちょっとぬるかった。追い炊き機能の無い入浴装置、お湯の追加ぐらいじゃ温まらない。シャワーじゃ熱いお湯は出せないし、首まで浸かれないし肩が温まらない。
昼食後痛み止めの薬を飲む。看護師さんから何という薬を飲んでいるのか聞かれる。ロキソニンと答えてスマホのお薬手帳を見せる。
気にしてなかったけどお薬手帳には2錠と書いてある。飲んでいるのは1錠なんだけど?2錠という量は手術直後の痛み止めに飲む量だと看護師さんは言う。
薬局で聞いてみると、お薬手帳に書かれている量は、1日に飲む量だそうだ。紛らわしいけどそういうことになっているそうだ。たしかに防風通聖散も一包2.5グラムだけど7.5グラムと書いてある。
スリムな職員からブログの更新早くしろと言われましたが、主婦が起きている時間には間に合いません。

P_20190807_100001s_20210310224401 P_20210310_100542s Photo_20210310224401 P_20210310_120336s P_20210310_160500s

| | コメント (0)

カメラを持ち出して

箪笥の肥やしになっていたカメラを持って、早咲きの寒桜が越辺川沿いに200本植えられている北浅羽桜堤公園に行って来ました。
例年3月の中旬に桜祭りが開催されますが、今年はコロナで中止になりました。
引きこもり生活が続いていましたが、思い切ってお出かけです。
今回は突然の思い付きで、介護事業所に移動支援頼んでいません。
こういう舗装されていない路面を前輪が小さい簡易式電動車いすでの走行は怖いです。今回も前輪が窪地にはまって危うく転倒しそうになりました。
桜の花は、まだ咲き始めたばかりの1~2分咲きという感じです。
寒くもなく絶好の撮影日和です。箪笥の肥やしにならないようカメラを持って出かけよう。
日付が入っているのがスマホで撮った写真。日付が無いのが40ミリ単焦点レンズを付けたカメラで撮った写真。私の腕では焦点が合ってない手振れ写真も多かったです(笑)

P_20210305_123341_p_1s Img_9868s P_20210305_125608s Img_9877s P_20210305_124623_003s Img_9870s P_20210305_130109s Img_9874s P_20210305_130306s P_20210305_130323s

| | コメント (4)

箪笥の肥やしカメラ

今年に入り、役所やデイサービス、スーパーに買い物に行く以外、引きこもりの生活です。ほとんど外出していません。
明日は、箪笥の肥やしになっているカメラを取り出して、にっさいの越辺川沿いの早咲きの寒桜でも撮りに行こうかな。充電しました。寒桜咲いているかな?
P_20210304_102157s

| | コメント (2)

デイサービス3/3

デイサービスに向かうために、朝玄関で久しぶりに転んだ。
立ち上がるために5分ぐらい格闘した。
30分遅れでデイサービス到着です。
バイタルチェックでは、血圧・脈拍とも良い数値です。体温が5度台で低いです。
調子悪いのは体温が低いせいなのかなぁ~。
入浴は一番最後です。
昼食は、ひな祭り特製ちらし寿司。
スリムな職員今日も元気です。

P_20210303_122725s

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »