介護認定度が軽くなる
65歳になるときの1年半前は要介護2(有効期限半年)
それから半年後判定では要介護3(有効期限1年)
その1年後の今回の判定では要介護1(有効期限半年)
になりました。
そんな頻繁に調査しても、状態は悪くなってもけして良くなったわけじゃない。
今受けている介護保険の介護サービスは、
訪問リハビリ:1回/週
デイサービス:1回/週
入浴介護:2回/週で、
それは減らされたりすることは無いとのことです。
でも、要介護1では原則車いすは、介護保険でレンタルできないそうです。
おいおい、障害者福祉の方で車いす支給されて無かったら、外出もできないで自宅に引きこもりの生活だよ。
歩けると言ったって自力ではよたついて数メートルがやっとで、とても実用的じゃない歩行能力です。
車いすなかったら外出はほぼ不可能なのに、介護保険おかしくない!
| 固定リンク
コメント
認定区分がちょくちょく変わるようでは、じゃぁ、軽くなったからといってメリットがあるのでしょうか。
そもそもが高齢者に対しての介護認定であって、障害者については関係ないのが現れていますね。
投稿: ココア | 2021年1月20日 (水) 13時22分
利用料は少し安くなるみたいです。
まだ入る気はないけれど特養は3以上、車いすは原則2以上でないと利用できません。
介護保険で、車いすレンタルしていた人が、要介護1になったら原則返却しなければならないのかなぁ~。
そう認定調査の設問が、認知症が有るか一人暮らしかに重点を置いています。障害者向けではないです。
投稿: てっちゃん | 2021年1月21日 (木) 11時32分