« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年の移動支援などを利用した実績

移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:20回(3月~6月はサンテ坂戸休館でした)
プール:22回(3月~6月はサンテ坂戸休館でした)
散歩:9回(5月以降は介護事業所に断られて無しです)
定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険を利用しての
入浴介助の利用が59回。
デイサービスの利用が36回。
訪問リハビリの利用が33回。

その他ショートステイ
潮風館:30泊
寿海荘:11泊
ホテル南郷:3泊
ヘルシーパル赤城:1泊
してきました。

| | コメント (0)

12月の移動支援などを利用した実績

移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:3回
プール:3回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計9時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

 

介護保険を利用しての
入浴介助の利用が5回。
デイサービスの利用が3回。
訪問リハビリの利用が3回。

 

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:9回

 

その他
潮風館ショートステイは4泊してきました。

P1310921ss

| | コメント (0)

またサンテ坂戸が臨時休館

月曜日は、移動支援制度を利用してヘルパーさんと現地待ち合わせでサンテ坂戸のトレーニングジムに付き添ってもらい、運動をしています。
エアロバイク1回目:負荷レベル220Wでこぎ続けあと5キロカロリー消費すれば、400キロカロリー達成出来たのですが、30分の時間制限で強制終了でした。惜しかった。
ラットプルダウン:22kgの重りをつけての腕の上げ下げ50回。
エアロバイク2回目:負荷レベル220Wでこいで、300キロカロリー消費する。
1回目と合わせて700キロカロリー消費する。これで安心して隣接のきょうざの満州で、ラーメンと餃子のセットをいただきました。
サンテ坂戸は、明日から1/2まで年末年始の休館ですが、新型コロナウイルスの感染拡大で埼玉県からの要請により1/3から1/17まで、また臨時休館になることになりました。
P_20201214_121357_1s_20201228231201 P_20201207_133312s_20201228231201

| | コメント (2)

潮風館にショートステイ中

21日の月曜日から4泊の予定で来ています。
宿への向かって小田原・厚木道路を走行中、追い越し車線を並走していた白いセダンが走行車線を走っている私の車の方に近寄ってくるではないか。思わずブレーキを踏みハンドルを少し左に切った。幸い衝突は免れた。そのセダンは何事もなかったかのように走り去っていった。
危うく煽り運転の被害者になるところでした。と言うか、おそらくサイドミラーでしか後方を確認しないで走行車線に入ってきたのではないかと思う。サイドミラーでは真横に走っている車は見えない。ちゃんと左を向いて確認しなければならないのに、セダンの運転手はそれを怠ったと思う。
寒くなって厚木のPAで休憩後1時間半ぐらいしか経っていないのに、尿意が我慢できないレベルになり湯河原のショッピングモールのトイレに駆け込む。なんとか間に合った。
宿に着いても、受付より先にトイレに駆け込む。
夜も失禁対策して眠ります。
以前、泌尿器科で処方された薬を飲むと、やたらとかったるくなり日常生活も困難になりました。
それに他の患者には丁寧過ぎるぐらい愛想よく説明するが、私に対しては脳性まひの私に話しても無駄だと言わんばかりで医者との相性が悪かった。
坂戸に病院勤務医ではなく、泌尿器科の開業医いないのか?
話はそれてしまいました。
老人ホームのショートステイより、安くて、朝と午後に温泉に入り、美味しい料理も食べれます。車いす対応の和洋室で自宅にいるより快適です。
観光などしないで宿に引きこもり温泉三昧です。
いつまでも自力で車を運転して利用できるようにしたい。
コロナの感染拡大で「今は来ないで静岡県」当初24日から臨時休館になるかもしれないという話もありましたが、休館にならず24日の今日も泊まれました。
今年は潮風館にサンタクロースは来ないみたいです。いつものデザートの他にショートケーキも付きました。
明日帰宅予定です。

P_20201222_180510s P_20201222_160503s P_20201222_102011s P_20201224_180814s P_20201224_080809s P_20201223_180356s P_20201223_080130s P_20201224_180358s P_20201224_184602s P_20201224_191710s

| | コメント (2)

プール用車いす

木曜日は、ヘルパーさんとサンテ坂戸の現地待ち合わせでプールに行って、ヘルパーさんと手をつないで水中ウォーキング、肩を支えてもらい背泳ぎのマネみたいなことをしています。
更衣室から、プールの間は専用の車いすで移動です。
その車いす、なんだか左の車輪がぐらついているような違和感です。
車輪が突然外れる可能性があります。
監視員に伝え、とりあえず別の車いすに替えてもらい、修理をお願いした。
もう10年以上使用していると思われる車いすです。
ネットで同じ物の価格を調べてみたら、定価22万円と書いてあった(あくまでもメーカー希望小売価格であって会員登録すると実売価格が表示されるようです)。
やけに高いのね。
別のメーカーで同じような機能の物で4万円というのも有ったが、体幹がしっかりしてないと無理な感じの車いすでした。
いずれにしても、安心して乗れる車いすを用意してください。
なんかサンテ坂戸にとって私は、クレーマーみたいな存在なのかもしれません。
P_20201217_230829s

| | コメント (2)

デイサービス12/16

いつものとおりベルグルーに9時45分過ぎに到着です。
血圧測定は、最高血圧138で、ちょっと高いですが一発合格です。体温は自宅で測ってきて6度4分です。
今日の入浴は、10時20分過ぎからの社長対応でした。
ここの入浴機械、椅子がリクライニングにならずベルトは緩めてもらっていますが、この時期は首まで浸かれないのが辛いです。
私にとって入浴は、体を清潔に保つということだけでなく、とくに首・肩・背中を温めて緊張やコリをほぐす意味合いの方が大きいです。
昼食をとり、12時45分には帰ります。
P_20190807_100001s_20201217004001 Photo_20201217004001 P_20201216_120100s

| | コメント (0)

自転車とぶつかりそうになる

自宅近くの歩道を電動車いすで走行中、左折するために左に寄って、左に曲がろうとしたら、後ろから来た高齢者が乗った自転車と危うくぶつかりそうになり、にらまれた。
電動車いすは、自転車と違い歩行者扱いなんですよ。
自動車での左折と同じように、左によって走行しているのに左から追い越そうとする気が知れない。チリンチリンと音がしていたような気がしたが、後ろは見えないし、そもそもここは歩道だよ。
よく見かけるけど、自転車で歩道を走ってはいけないこと知らないのか。
手軽に乗れる自転車だけど、自己中心的で身勝手な人が乗ると凶器になる。
自転車乗るのに免許が必要だと思います。自転車保険に入っているのかな?
P_20201102_120252s_20201216001301

| | コメント (2)

スタッドレスタイヤに履き替える

白クマちゃん工房に連絡し、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換してもらいました。
重たいタイヤを積んで運ばなくても、自宅に来てタイヤ交換してくれますので助かります。工賃2,000円です。
もう仕事はしていませんし、基本的に雪が降ったら出歩きませんが、旅先で雪が降って帰って来れなくなっては困りますので、スタッドレスタイヤに交換しました。
しかし、6年前のスタッドレスタイヤなので、ちゃんと機能するかどうかは疑問です。
私のセレナは四駆だし、夏タイヤのままよりは良いのではないかと思います。
来年タイヤも新しくしよう。
P_20201215_092040s

| | コメント (0)

ショートケーキの次に挑戦するが

月曜日は、移動支援制度を利用してヘルパーさんと現地待ち合わせでサンテ坂戸のトレーニングジムに付き添ってもらい、運動をしています。
ジムでは
エアロバイク1回目:負荷レベル215Wで29分こぎ続け389キロカロリー消費し、375キロカロリーで切り替わるはずの表示される絵柄は350キロカロリーのショートケーキのままで変わらなかった。
ショートケーキに関しては他の絵柄の25キロカロリー毎ではなく、50キロカロリー消費しなければ変わらないようです。残念!次回の目標は30分以内に400キロカロリー消費することです。
ラットプルダウン:22kgの重りをつけての腕の上げ下げ50回。
エアロバイク2回目:負荷レベル215Wでこいでいましたが、トイレに行きたくなって20分で断念です。220キロカロリー消費する。
1回目と合わせて609キロカロリー消費する。これで安心してきょうざの満州で、もやしラーメンをいただきました。
P_20190905_131800s_20201215150001 P_20201214_121357_1s P_20201214_121339s P_20201214_122821s

| | コメント (0)

3回目の認定調査

介護保険の介護度を決めるための3回目の認定調査が、今日、市職員が来訪しありました。
最初は、65歳になる直前。その半年後に2回目。そしてその1年後。そんな頻繁に調査したって、体の状態は変わらないのに!
最初の時は市職員、2回目は地域の介護事業所のケアマネさん。3回目は市職員。
前回は車いすに乗ったままでしたが、今回は歩かされた。
そりゃあ少しは歩けますが、距離にして2~3メートル、伝い歩きでよたついて実用的な歩き方ではありません。
でも、「歩ける」という事になってしまうのかな?
現在の要介護度3から、要支援の判定に格下げされたら、今受けている、週2回の入浴介助は受けられなくなるそうだ。
でも、障害者にはよくある話みたいです。

| | コメント (4)

車いすマークの駐車スペースに邪魔なポールが立った

月曜日いつものとおり、移動支援制度を利用してヘルパーさんと現地待ち合わせでサンテ坂戸のトレーニングジムに付き添ってもらい、運動をしています。
今日行くと、車いすマークの駐車スペースに注意喚起の意味なのか、邪魔なポールが立っていた。
荷台に積んである車いすの積み下ろしが有りますので、バックでは駐車できない。曲がりながら前進でとめようとすると大変邪魔なポールです。それに斜めの白線上に置かれたら車いすで出入りできません。
館長に伝え、ポールは奥の方に引っ込めてもらった。
市役所から指導が有り、設置したそうですが、ここを必要としている人が駐車しにくくなっては困ります。
それに、私が利用する時間帯は、着替え用のイスに物を置いて着替えを邪魔する迷惑老人はいても、元気に歩ける人が車いすマークの駐車スペースに車を停める人はいませんよ。
当事者の意見を市役所は聞いているのかな?着替えを邪魔する迷惑老人に対しては何もせず、市役所の指導おかしいです。
ジムでは
エアロバイク1回目:負荷レベル201Wで29分こぎ続け350キロカロリー消費し、表示される絵柄はイチゴショートケーキに変わる。
ラットプルダウン:22kgの重りをつけての腕の上げ下げ50回。
エアロバイク2回目:負荷レベル201Wで29分こぎ続け350キロカロリー消費する。
1回目と合わせて700キロカロリー消費する。これで安心してきょうざの満州で、醤油ラーメンと餃子のセットをいただきました。
エアロバイクをこぐとき、人工骨頭が入っていて弱い左足を意識し力を入れてこいでいます。
P_20190905_131800s_20201207190201 P_20201207_113558s P_20201207_113623s P_20201207_133312s

| | コメント (2)

新しいプリンターを買う

かれこれ5年以上使っているわが家のプリンターを新しくしました。
3年ぐらい前に写真をプリント中に、ガリガリという大きな音がして、その後写真を印刷すると2辺が2ミリぐらい印刷されないでいます。
A4の文書などは特に問題は有りませんが、写真が困る。
年賀状も作らなければならないし、この際新しいのを買うことにしました。
WiFi接続の設定に少し手間取りましたが、なんとか設定完了です。
エコタンク方式で、L版の写真印刷代が、今までのカートリッジ式の30円から8.6円になるようです。
インク代気にしないで写真もジャンジャン印刷できそうです。
P_20201123_175057s P_20201123_125943s P_20201206_131326s P_20201206_162612s P_20201206_170744s

| | コメント (0)

書き換え

障害基礎年金の受給者には、通常の1年定期の金利に0.1%金利が上乗せされる福祉定期貯金が満期になり、継続の書き換えのために込み合う特定郵便局に行って来た。
上乗せされても1年で0.11%だよ。100万円で1,100円。
昔は普通に5%とか6%の利子が付いていたのに、あまりにも貯金者をバカにした利子だよ。
コロナ禍で込み合う所には行きたくない。
福祉定期貯金も自動継続とかにできないのかと思います。

| | コメント (0)

デイサービス12/2

いつもより少し遅れて10時にベルグルーに到着です。
二人のベテラン職員さんに囲まれての有無を言わせない血圧測定、最高血圧が180とか175。死んじゃうよ!
4回目に古い手動で空気を入れていく血圧計で測定し、138。それでも高い。
あまりやりたくなかったけど、脳トレをこなす。
入浴は一番最後です。超ベテランの職員さんと若い新入職員さんとでの快適入浴でした。
寒くなり、ゆっくりと湯船につかりたい。
昼食をとり、12時50分には帰ります。
ケーズデンキに寄り、マッサージ機のお試しです。
隣のビッグマートで特売のパンと、今晩のおかずのカツオとアジの刺身を買って帰りました。
P_20190807_100001s_20201202234701 P_20201202_101621s P_20201202_121901s P_20201118_135607s_20201202234801

| | コメント (2)

11月の移動支援などを利用した実績

移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:3回
プール:3回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計9時間でした。定例以外の外出の移動支援の利用はありません。

介護保険を利用しての
入浴介助の利用が8回。
デイサービスの利用が3回。
訪問リハビリの利用が3回。

医療保険を利用しての
訪問マッサージ:10回

その他
潮風館ショートステイは4泊してきました。

| | コメント (2)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »