10月の移動支援などを利用した実績。
移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:4回
プール:2回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計9時間でした。定例以外の外出の移動支援はありません。
入浴介助の利用が6回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が4回。
潮風館ショートステイは4泊してきました。
移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:4回
プール:2回
今月の移動支援の利用は各回1.5時間の計9時間でした。定例以外の外出の移動支援はありません。
入浴介助の利用が6回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が4回。
潮風館ショートステイは4泊してきました。
木曜日は、ヘルパーさんとサンテ坂戸の現地待ち合わせでトレーニングの日です。
良く晴れて自宅から久しぶりにWHILLに乗って出かけます。
高麗川沿いの遊歩道を気持ちよく走ります。
粟生田大橋だそうです。アオウダと読むのですね。最初読めませんでした。
地名ではないけれど、日本の名字ランキングでは13,498位でおよそ450人だそうです。
お昼時のジムは、私たちの他には1人~2人のお客さんで空いています。
普段はジム内撮影禁止ですが、年賀状にトレーニングしている写真を使いたいと受付の職員に要望した。
他の人が写らないことを条件にOKとなった。
ヘルパーさんに撮ってもらいましたが、強い日差しがブラインドの隙間から写りこんで、年賀状にはちょっと使えない。後日曇りの日にでも、もう一度撮ってもらおう。
エアロバイク1回目:負荷レベル170Wで28分漕いで300キロカロリー消費し、表示される絵柄はホットケーキに変わる。
ラットプルダウン:22kgの重りをつけての腕の上げ下げ50回。
エアロバイク2回目:1回目と同様に負荷レベル170Wで28分こぎ続け、300キロカロリー消費する。大汗をかきました。
今日もにぎやかなおばさん、お口のトレーニング全開でした(笑)
隣接の満州餃子のお店でかた焼きそばのランチです。
サンテ坂戸のプールは、今週平日の5日間プールの水を抜いて半年に一度の清掃で営業はしていませんが、ジムは営業しています。
月曜日は、移動支援制度を利用してヘルパーさんと現地待ち合わせでサンテ坂戸のトレーニングジムに付き添ってもらい、運動をしています。
ジムでは
エアロバイク1回目:負荷レベル160Wで27分こぎ続け275キロカロリー消費し、表示される絵柄は250キロカロリーのハンバーガーから餃子に変わる。
ラットプルダウンに先客がいたので、アダクション&アブダクション(今回は股を開く運動):開く力が無く今回は一番軽い8.5kgの負荷で20回。
ラットプルダウン:22kgの重りをつけての腕の上げ下げ40回。
エアロバイク2回目:1回目と同様に負荷レベル160Wで27分こぎ続け、275キロカロリー消費する。
1回目と合わせて550キロカロリー消費する。これで安心して隣接のきょうざの満州で塩ラーメンと餃子のセットのランチできました。
トレーニング機器の紹介カタカナで解りにくいと思いますが、ジム内撮影禁止なので写真紹介できません。
なんとか働いていた2004年8月から細々と続けているブログですが、この記事で2,000記事になりました。
16年続けてきました。
更新は平均すると3日に1回ペースです。
一日平均50アクセス有ります。
最初niftyのサクサク作成君でホームページを作り、ブログや掲示板を通じて交流してきました。
niftyの都合で、サクサク作成君が廃止になってホームページの更新ができなくなり、掲示板も廃止になってしまいました。
一度始めたサービス、簡単に廃止するなと言いたいです。
ブログだけは細々と続けていますが、始めたころの思い入れは薄らいでいます。
次は、3,000を目指すか。3日に1回ペースの更新では、8年後の74歳になってしまいます。
途中で投げ出さないで16年続けてきたことに、自分自身をほめてあげたいです。
16年2,000記事全てをPC画面だと右のバックナンバーの文字のところをクリックすると、月ごとに表示されます。
私のアンドロイドのスマホの場合は、右上の3本線の四角いところをクリックし、アーカイブをクリックすると、月ごとに表示されます。
16年分月別に見ることができます。
いつもとおり9時45分過ぎにベルグルーに到着です。
今日の血圧測定は、最高血圧133で一発合格です。
今日の入浴は女性が先で、私は一番最後です。
特浴の機械が故障したとかで、シャワーにしてくれと頼まれる。転倒覚悟ですが潮風館でも大浴場に一人で入っているし、一般浴でも大丈夫だと思いますが、職員の指示に従う。
昼食後12時45分には帰ります。
いつものケーズデンキに寄り、マッサージ機のお試しです。
隣接する魚が豊富なビッグマートでお買い物です。このお店、水曜日はパンも特売です。レジの人から「泉町の方で見かけています。そちらの方にお住まいですか?遠いところまで買い物に来ていただきありがとうございます。」と声をかけられる。
「デイサービスの帰りに寄っているだけなんですよ」と答えましたが、理解してくれたかな?
月曜日は、移動支援制度を利用してヘルパーさんと現地待ち合わせでサンテ坂戸のトレーニングジムに付き添ってもらい、運動をしています。
ジムでは
エアロバイク1回目:負荷レベル140Wで29分こぎ続け250キロカロリー消費し、表示される絵柄はハンバーガーに変わる。
ラットプルダウン:22kgの重りをつけての腕の上げ下げ50回。
エアロバイク2回目:負荷レベル150Wで27分こぎ続け250キロカロリー消費する。
1回目と合わせて500キロカロリー消費する。これで安心してきょうざの満州でランチできるはずが、雨が降り出して家に帰り、300キロカロリーのカップラーメンを食す。毎日やれば痩せると思う。
結構ハードなトレーニングをしています。久しぶりに来たという隣のエアロバイクのおばさんは、職員とのおしゃべりでにぎやかです。おばさんが30分かけて消費していることを、私は7分で消費します。
帰りに事務室に声をかけ、プールで使用する車いすの足をのせるところが、高い位置のままなので足をのせると人工骨頭が入っている私の股関節が痛い。低くしてもらうように頼みました。
10/5の月曜日からいつもの潮風館に5泊してきました。
その間台風14号が接近し3日間は雨模様でした。
利用客も少なく、最初の日は私の他に1組2人だけで、多い日でも5組ぐらいです。
10/8から潮風館もGoToトラベルの適用になりました。残念ながらそれ以前の3泊は適用にはなりませんでした。
夕食はBコースとAコースを交互に出してもらっています。
通常の障害者割引後の一泊2食の利用料は、Bコースが5,770円でAコースが5,110円です。
GoToトラベルの適用になり、Bコースが3,803円でAコースが3,374円になりました。
GoToトラベルの地域共通クーポンをもらえましたが、これが曲者です。
どのお店で使えるかGoToトラベルのサイトにアクセスし、調べないと解りません。有効期限もチェックアウトの日までです。ネットを見られない高齢者はどうしたら良いのだろう?
小田原の鈴廣かまぼこの石橋店で使えるようなので帰りに立ち寄る。外は大雨で車いすマークの駐車スペース入口近くに設置されているものの、空かない。空いても次々と駐車される。30分ぐらい待ってやっと駐車できて、2,050円分のお買い物です。
台風接近中の雨の中、160km運転し無事に帰って来ることできました。
移動支援制度を利用した定期的なヘルパーさん付き添いの
ジム:1回
プール:1回
今月の移動支援の利用は各々1.5時間の計3時間でした。定例以外の外出の移動支援はありません。
入浴介助の利用が2回。
デイサービスの利用が2回。
訪問リハビリの利用が2回。
潮風館ショートステイは7泊してきました。
ホテル南郷ショートステイは3泊してきました。
最近のコメント