« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

6月の移動支援などを利用した実績

新型コロナウイルスの感染予防で、サンテ坂戸の休館が6月も延長になったことから、プールやジムでのトレーニングは、予定していた7回すべてキャンセルになりました。
火曜日のマミーマートでの散歩の付き添いも訪問リハビリを始めたことからか、ヘルパーはPTではないとのことで介護事業所から断られてしまいました。
結局、今月の移動支援の利用はゼロになってしまいました。
入浴介助に来てもらったのが、8回。
デイサービスの利用が3回。
訪問リハビリの利用が8回。
この三つの介護保険の利用料自己負担、一割負担ですが19,324円。デイサービスの昼食代は別です。
潮風館ショートステイは3泊してきました。
7月からサンテ坂戸の営業が再開されます。
なんか入場制限がかかる場合もあるとホームページに記載されている。一人で行っているわけでないので、それは困る。お昼の12時台ならば、お客さん比較的少ないので、その時間にヘルパーさん来てもらえるよう介護事業所に支援依頼しました。
コロナのせいで4ヶ月運動ができなくて、4㎏も太ってしまった。筋力も落ちている。
年内に戻せるかな?

| | コメント (2)

最近の多目的トイレ

小田原厚木道路上り線大磯パーキングエリア。
最近の多目的トイレには、小児用の設備も付いていますが、十分な広さでない所に設置されると、車いすが中で方向転換が困難になります。子育て中の人には申し訳ないけれど、介助者も介助できないと思います。
ここの食堂で食べた天ぷらうどん、透明なつゆでうまかった。店員さんも親切です。
P_20200625_122332s

| | コメント (2)

なんか写真が変

スマホに三脚を立ててリモコンでシャッターを切ったのだけど、左右が逆に写っている。
私は右利きで電動車いすのコントローラー右に付いています。車に貼ってある障害者マークも右側に有るはずが左に側になっている?
正常な写真も有る?
P_20200623_141537_ps P_20200623_141634_1_ps P_20200623_141633s_20200626225601

| | コメント (2)

潮風館営業が再開

潮風館3ヶ月ぶりに6/19から営業が再開され、予約してあった6/22から3泊してきました。
毎月25日までに来月の介護事業所に支援依頼表を作成し送っています。今回は、来月サンテ坂戸の営業が再開されることになり、詳細が22日に解りました。また久しぶりに山形の寿海荘に行くことが急に決まって宿でも依頼表の変更作業して、無事メールで送れました。
宿の料理の紹介。これだけの内容でビールを飲まなければ一泊2食5,770円(障害者で夕食がBコースの場合)。食事こんなに豪華じゃないし温泉でもない高齢者施設のショートステイの利用料とほぼ同じみたいです。潮風館ショートステイいつまでも利用できるようにしたい。
P_20200623_141633s P_20200623_140958s P_20200623_180645s P_20200624_080537s P_20200624_180711s P_20200625_080507s

| | コメント (0)

異常な低空飛行

昨日から、3泊の予定で潮風館に来ています。今朝9時過ぎに大浴場で入浴中、山側から海に向かって、小型じゃない中型の飛行機が2機中1機が爆音とともに異常な低空で飛んで行った。しばらくして、海側から山側に戻っていった。怖いぐらいの低空飛行です。
あれは、米軍なのか、自衛隊なのか?少なくとも旅客機じゃない。
入浴中だったので写真は撮れませんでした。

| | コメント (2)

デイサービス6/17

水曜日、デイサービスに通っています。朝から30℃越えの暑い日でした。
新型コロナウイルスの感染予防のため、窓は開けられ換気です。
10時過ぎバスタイムです。入浴を終え居室に戻るが暑い。だるいしマスクもつけていたので軽い熱中症気味です。30分ぐらい経って冷房が入ったけど、ちょっとしんどいです。
高齢者の中には冷房を嫌う人がいることは承知しています。コロナ対策で換気が必要なことも解りますが、おデブの私は暑さにも弱いです。冷房を入れるタイミング、もう少し早めてください。
朝家を出て4時過ぎに帰宅するまで、おしっこが出ませんでした。
職員から父の日のプレゼントもらいました。
P_20200617_120709s P_20200618_112514s P_20200618_112723s P_20200613_123252s

| | コメント (0)

7月1日から健康増進施設の営業再開

新型コロナウイルスの感染予防で臨時休館が続いていた坂戸市の公共施設が7月1日より再開するとの市長メッセージが市のホームページに掲載された。
サンテ坂戸とは書いていないが、健康増進施設も対象施設に入っている。プールやジムでは、密を避けろとかマスクをつけては運動でないと思うのだけど、どうするのだろう?
運動できずにいましたので、サンテ坂戸の営業再開は待ちに待ってました。3月からの4ヶ月運動ができない状態だったので、歩行能力の低下が10歳分ぐらい進んだような気がします。
P_20190905_131800s_20200618004801 P_20191205_135508s_20200618004801

| | コメント (3)

潮風館の営業再開

新型コロナウイルスの感染予防のため臨時休館が続いていた埼玉県立伊豆潮風館が、6月19日の金曜日から営業を再開するとホームページに書いてあった。
私のショートステイ先です。4月5月と予約はしてあったが臨時休館で行けなかったが、やっと来週6月22日からの3泊行けます。
P_20200325_084510s_20200618000301 P_20200326_130327s

| | コメント (2)

特別定額給付金

コロナ騒ぎの中、話題の特別定額給付金。申請書は5月連休明けに届いて、翌日に申請書をポストに投函した。
先日のニュースで、キャッシュカードのコピーが添付されてないケースが多いと報じられていた。
えぇ~?私は通帳のコピーは添付したけど、キャッシュカードのコピーは添付していない。
私のも書類不備なのかと不安になる。
あの申請書の書式も、最初の名前を書く欄から「署名または記名捺印」とあって、記入欄に「印」と印刷されている。
迷ったけど、署名しただけでハンコは押さなかった。
解りにくい申請書でした。

来週振り込むとの通知が届きました。
アベノマスクは、まだ届かない。
P_20200613_123100s

| | コメント (4)

入浴補助券もらう

市役所で今年度のふるさとの湯の入浴補助券を申請しもらいました。
一回200円の入浴補助券で12枚です。残念ながら本人だけが補助対象で、入浴介助のヘルパーさんと行ってもヘルパーさんの分は割引対象になりません。
前年度は一回も行けませんでした。
今年度は行けるようにしたい。
65歳になって唯一良かったと言える制度です。
今年度は製本代ケチったようです(笑)
P_20200603_153014s

 

| | コメント (0)

デイサービス6/3

10時10分前にベルグルーデイサービスに到着です。
女性が先の入浴に変わっていました。私が去年の8月からお世話になっていますが、ずーっと男性が先でした。月替わりと言うわけではないみたいです。
トイレに入って用を足していると、リモコン触ってないのに突然おしり洗浄の水が出てきた。今回は止めるボタンを押して止まりました。隣のリモコンの光か電波を拾ってしまったのか?突然のことでびっくりです。療護園のトイレではおしり洗浄の水が止まらなくなったこともありました。山本リンダのどうにも止まらないです。
昼食美味しくいただきました。

P_20200603_120203s

| | コメント (0)

滅失登記の申請

実家の解体工事が完了し更地になりました。
ちょっと面倒な話で、今回解体したのは未登記の建物で、それ以前の家が登記されたままになっています。
前日に法務局に行き滅失登記の申請書類の作り方を教えてもらいました。
親切に教えてくれます。
帰宅しパソコンで申出書と上申書を作成し、地図はヤフーマップからプリントし、印鑑証明と更地の写真を添えて申請書類一式そろいました。
電話で翌日の相談の予約を取って再度法務局へ出向きました。
2か所訂正をされましたが、無事申請書提出できました。
土地家屋調査士に依頼すると5万円ほどかかるみたいですが、自分で申請すると印鑑証明の費用だけで済みます。
P_20200524_131802s P_20200603_135227s_20200605111701

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »