« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

マスク売っていた

自宅近くのドラッグストアで使い捨てマスク売っていました。
7枚入りで499円。
今まで全く手に入らなかったので、助かります。
マスクも出回り始めたようです。
P_20200430_163327s

| | コメント (2)

スーパーの入場制限

実家の解体工事の様子を見に行った帰り、スーパーに買い物に寄る。
ここの障害者駐車スペースは、3台分有りますがたいてい満車です。今回も駐車できずに、遠く離れた一般用の駐車場に車をとめる。
で、お店に入るときは空いていた。
入場制限中と表示されていますが、店内結構込み合っています。入口出口で人数を数えている人もいない。
人との間隔をとるようにしていますが、余裕がない。特にお店に入った付近が込み合っている。
感染予防のための入場制限というならば、今の半分の入場者数にしないとダメだと思う。
P_20200429_134942s P_20200429_143628s P_20200429_143811s P_20200429_143933s P_20200429_151035s

| | コメント (0)

解体工事が始まる

築45年、朽ちてきて、管理しきれない実家の解体工事が始まりました。
なんとも寂しい限りです。

S__2957314s

| | コメント (0)

手作りマスクが届く

私の使い捨てマスクが残り2枚になり、マスクが手に入らない。
九州の娘がマスクを作って、送ってくれました。
P_20200425_174707_ps P_20200425_174609s P_20200425_175219s

| | コメント (0)

5月もサンテ坂戸休館に

5月もサンテ坂戸休館が延長になってしまいました。
障害者の移動支援制度を利用して、ヘルパーさん付き添いで週2回の水中運動、週1回のジムでのトレーニングが3月からできなくなった。
先日の血液検査で、血糖値が6.1→6.5に悪化した。
医者が言うには運動不足だそうだ。

| | コメント (2)

来月の支援依頼

介護事業所に依頼する来月の支援依頼表作りました。
あくまでも、4月30日まで休館のサンテ坂戸の営業が5月1日から再開され、5月10まで休館の潮風館の営業が5月11日から再開するという前提です。
支援を旅行予定で断ると、臨時休館が延長され中止になっても元に戻せないことが多いです。もっと早く休館の延長か営業再開かを決められないのか。
Img017s

| | コメント (4)

電話線撤去さてない4/17

来週から実家の解体工事が始まるので、見に行く。
水道の再開手続きやガス・電気・電話設備の撤去を先々週それぞれの会社に依頼しました。
ガスと電気は先週撤去工事完了です。しかし、電話線は付いたままです。
再度、NTTに電話する。撤去工事の担当部門の0120-116-116はなかなかつながらない。30分ぐらい受話器を持ったまま待たされる。コールセンターは札幌に有るみたいだ。再度撤去依頼です。貸店舗にしていた方は撤去されていた。撤去するのに立ち会わなくても良いと言っていたのに、今度は立ち合いが必要だとか言っている。いったいどうなっているんだ?30分もお客さんを待たせるなんて異常です。コールセンターの人員を増やせ。せめて対面やメールで手続きできるようにしてくれ。
P_20200416_142258s P_20200416_142356s

| | コメント (0)

デイサービス4/15

水曜日、定例のデイサービスです。
検温は家でも計って6度1分です。
血圧は全く問題なし、脈拍は少し高いか?
脳トレをこなし、入浴です。今回も一番最後で、ゆっくりバスタイムです。
昼食後歯磨きをして帰ります。
P_20200415_101339s P_20200415_105600s P_20200415_105624s P_20200415_122307s

| | コメント (0)

マミーマートでのお散歩4/14

火曜日定例のマミーマートでのヘルパーさん付き添いでの散歩=歩行練習です。
新型コロナウイルス対策で、屋内ではなく屋外での散歩です。
空き缶やペットボトルを回収するリサイクルボックスが撤去されていた。コロナとどういう関係があるのだろう?

P_20200414_150251 P_20200414_150144 P_20200414_150119 P_20200414_150038

| | コメント (4)

訪問リハビリ開始4/13

もう10年ぐらい前、転倒して人工骨頭を包んでいるところの骨を折って以来、PTによるリハビリは久しぶりです。
サンテ坂戸で週3回、移動支援制度を利用してヘルパーさん付き添いで、プールやジムでの自主トレを続けてきましたが、新型コロナウイルスのせいでサンテ坂戸が3月から休館になり、自主トレができなくなりました。
歩行能力が低下し、痛みも出るようになりましたので何とかしなくてはと思ってました。
ケアマネと相談し、月曜日に訪問リハビリを受けられるようにしてもらいました。
初回なので、状況確認。
耳は遠くないので、少しボリュームを抑えて話されても、十分に聞こえますよ。
専門家によるリハビリ、楽しみです。

| | コメント (0)

不在者投票に行く

明日の坂戸市長と市議の選挙の投票日ですが、天気予報では雨マークです。
昨日、不在者投票をしてきました。その理由欄のチェック項目に悩むけど、外出のためにという所にチェックしました。理由欄はいらないと思います。
アルコールでの手の消毒と職員が人との間隔つめないように声掛けと見張っています。ボールペンは持参です。
元銀行の支店だった建物ですが、出入り口が狭すぎます。私の車いすのハンドルリムこすりながらの通過です。
P_20200410_152649s

| | コメント (0)

デイサービス4/8

水曜日、いつものデイサービスに行ってきました。10時過ぎにデイサービスに到着です。玄関前で職員が待ってて、車は職員が駐車場まで移動してくれます。
入浴前の脳トレの間違い探しでは、一か所だけ解釈の違いで間違いました。
最後の入浴ですが、新型コロナウイルス対策での窓を開けての換気、今の時期入浴中はまだ寒い。
昼食は、美味しくいただきました。
12時45分にはデイサービスから帰ります。
ケーズデンキに寄り、いつものマッサージ機のお試しです。1セット20分の極楽タイムです。
サンテ坂戸が休館になって、運動不足です。エアロバイク気になります。お試しで乗ってみました。乗るのは問題ないのですが、降りようとして、足が上がらない。股の下手の届くところに座面の高さ調整ができるレバーが有れば良いけれど、そんなものない。店員さんを呼ぼうと思ったけど、そうすると濃厚接触、買わなければならなくなりそう。出入り禁止になりかねない。隣のエアロバイクにもつかまってお尻を上げて少しぐらつきましたが、なんとか降りることができました。今の私では、サポートしてくれる人がいないとエアロバイク安全に利用することはできそうにない。

P_20190807_100001s_20200409002101 P_20200408_101601s P_20200408_121259s P_20200408_140934s

| | コメント (2)

春の慰霊祭に参加4/6

地産霊園で行われた生健会の共同墓前での慰霊祭に参加してきました。
今回で58回だそうです。
当初は県の福祉バスを借りて参集の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染予防のために、バスをやめて規模を縮小して約20人の参加でした。
2月に弟と父、母の納骨を済ませ、ここに眠っています。坊主が来て供養してくれます。車いす利用者には焼香台の方が近づいてきます。バリアはいろいろあるけれど、スロープ入口の段差は早急に解消してほしい。
霊園の桜は満開です。
窓を開け、間隔をあけての会食になってしまいました。
今月で埼生連の事務局長は退任されるそうです。お世話になりました。
P_20200406_125438s P_20200406_113248s P_20200406_112440s P_20200406_112536s P_20200406_112439s P_20200406_113412s P_20200406_112616_016s P_20200406_113401s

| | コメント (0)

潮風館の臨時休館

私の保養先の潮風館から電話が有り、新型コロナウイルスの感染予防で埼玉県からの要請で、今日から5/10(日)まで臨時休館のお知らせ。
今月下旬に4泊する予定でしたが、残念です。
5/11からも4泊の予約してあります。休館の延長が無いように願いたい。

| | コメント (3)

3月の移動支援などを利用した実績

新型コロナウイルスの感染予防で、サンテ坂戸が休館になったことから、プールやジムでのトレーニングは、予定していた9回すべてキャンセルになりました。
やっと取れた土曜日の移動支援で映画fukushima50 をヘルパーさんと観に行く予定でしたが、キャンセル。
結局、移動支援を利用できたのは、火曜日のマミーマートでの散歩の付き添いの3回、3時間だけでした。
横浜あゆみ荘に3泊してくる予定でしたが、前々日に電話が有って臨時休館になり、行けなかった。
入浴介助に来てもらったのが、6回。
ベルグルーデイサービスの利用が2回。
潮風館ショートステイが3泊でした。

| | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »