2020年4月
5月もサンテ坂戸休館に
5月もサンテ坂戸休館が延長になってしまいました。
障害者の移動支援制度を利用して、ヘルパーさん付き添いで週2回の水中運動、週1回のジムでのトレーニングが3月からできなくなった。
先日の血液検査で、血糖値が6.1→6.5に悪化した。
医者が言うには運動不足だそうだ。
電話線撤去さてない4/17
来週から実家の解体工事が始まるので、見に行く。
水道の再開手続きやガス・電気・電話設備の撤去を先々週それぞれの会社に依頼しました。
ガスと電気は先週撤去工事完了です。しかし、電話線は付いたままです。
再度、NTTに電話する。撤去工事の担当部門の0120-116-116はなかなかつながらない。30分ぐらい受話器を持ったまま待たされる。コールセンターは札幌に有るみたいだ。再度撤去依頼です。貸店舗にしていた方は撤去されていた。撤去するのに立ち会わなくても良いと言っていたのに、今度は立ち合いが必要だとか言っている。いったいどうなっているんだ?30分もお客さんを待たせるなんて異常です。コールセンターの人員を増やせ。せめて対面やメールで手続きできるようにしてくれ。
訪問リハビリ開始4/13
もう10年ぐらい前、転倒して人工骨頭を包んでいるところの骨を折って以来、PTによるリハビリは久しぶりです。
サンテ坂戸で週3回、移動支援制度を利用してヘルパーさん付き添いで、プールやジムでの自主トレを続けてきましたが、新型コロナウイルスのせいでサンテ坂戸が3月から休館になり、自主トレができなくなりました。
歩行能力が低下し、痛みも出るようになりましたので何とかしなくてはと思ってました。
ケアマネと相談し、月曜日に訪問リハビリを受けられるようにしてもらいました。
初回なので、状況確認。
耳は遠くないので、少しボリュームを抑えて話されても、十分に聞こえますよ。
専門家によるリハビリ、楽しみです。
デイサービス4/8
水曜日、いつものデイサービスに行ってきました。10時過ぎにデイサービスに到着です。玄関前で職員が待ってて、車は職員が駐車場まで移動してくれます。
入浴前の脳トレの間違い探しでは、一か所だけ解釈の違いで間違いました。
最後の入浴ですが、新型コロナウイルス対策での窓を開けての換気、今の時期入浴中はまだ寒い。
昼食は、美味しくいただきました。
12時45分にはデイサービスから帰ります。
ケーズデンキに寄り、いつものマッサージ機のお試しです。1セット20分の極楽タイムです。
サンテ坂戸が休館になって、運動不足です。エアロバイク気になります。お試しで乗ってみました。乗るのは問題ないのですが、降りようとして、足が上がらない。股の下手の届くところに座面の高さ調整ができるレバーが有れば良いけれど、そんなものない。店員さんを呼ぼうと思ったけど、そうすると濃厚接触、買わなければならなくなりそう。出入り禁止になりかねない。隣のエアロバイクにもつかまってお尻を上げて少しぐらつきましたが、なんとか降りることができました。今の私では、サポートしてくれる人がいないとエアロバイク安全に利用することはできそうにない。
潮風館の臨時休館
私の保養先の潮風館から電話が有り、新型コロナウイルスの感染予防で埼玉県からの要請で、今日から5/10(日)まで臨時休館のお知らせ。
今月下旬に4泊する予定でしたが、残念です。
5/11からも4泊の予約してあります。休館の延長が無いように願いたい。
3月の移動支援などを利用した実績
新型コロナウイルスの感染予防で、サンテ坂戸が休館になったことから、プールやジムでのトレーニングは、予定していた9回すべてキャンセルになりました。
やっと取れた土曜日の移動支援で映画fukushima50 をヘルパーさんと観に行く予定でしたが、キャンセル。
結局、移動支援を利用できたのは、火曜日のマミーマートでの散歩の付き添いの3回、3時間だけでした。
横浜あゆみ荘に3泊してくる予定でしたが、前々日に電話が有って臨時休館になり、行けなかった。
入浴介助に来てもらったのが、6回。
ベルグルーデイサービスの利用が2回。
潮風館ショートステイが3泊でした。
最近のコメント