2020年3月
寿海荘が来年3月で閉館に
山形県福祉休養ホーム寿海荘が来年3月で営業を終了するとの、ニュースが飛び込んで来ました。
わが家から、386km、6時間以上かかりますが、一人旅OKの数少ない宿です。車いす対応の洋室が有って、部屋の向かいに障害者用の温泉小浴場です。
古い施設ですが、一泊2食5千円弱で宿泊できます。
もっと近ければ、頻繁に利用したい宿です。エレベーターが新設されて間もない施設で、まさかの閉館です。
4月から訪問リハビリ受ける予定
新型コロナウイルスの影響で3月は臨時休館になってしまったサンテ坂戸。移動支援制度を利用してヘルパーさん付き添いでプールやジムでのトレーニングができなくなって3週間です。自宅内では歩くようにしていましたが、人工骨頭が入っている股関節が痛くなって以来、歩行がかなり不安定で危なくなりました。転倒防止のため、自宅内でも車いすに乗っています。
それに、車の運転はできますが、運転席から荷台に積んである車いすの積み下ろしがあります。積み下ろし自体は電動クレーンでできますが、そこまでは車の側面に伝い歩きしています。この移動が難しくなってきています。このままでは車での外出ができなくなってしまいます。
サンテ坂戸が4月から営業するかどうかわからないので、ケアマネに相談し、医者もいいと言っていましたので、介護保険のリハビリを来月から受ける予定です。
なんか介護保険のリハビリデイサービスは、「ゆるゆる」で私が思っているようなリハビリとは違うみたいです。送迎車は利用しなくちゃいけないし、「自力で車で転倒しないように外出できる」なんていう目標は無理。それに、リハビリのデイサービスを受けると、今のデイサービスはやめなければならないという、おかしな介護保険制度です。
訪問リハビリならば受けられるそうで、4月から受けられるように頼みました。
2月の福祉サービス利用の実績
2月の移動支援利用などの福祉サービス利用の実績
①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:2回で3.0時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:5回で7.5時間
③マミーマート散歩付き添い:1回で1時間
上記の定例以外の外出移動支援は、ありません。
移動支援は合計11.5時間の利用でした。
ベルグルーデイサービスの利用:3回
入浴介助に来てもらったのは5回
潮風館には、4泊して来ました。
2月は、ヘルシーパル赤城にも1泊してきました。
最近のコメント