« 18%の値上げ | トップページ | ビールから日本酒へ1/17 »

新しい介護保険証が届く1/16

先月認定調査を受け、新しい介護保険証が届きました。
障害者の場合、軽く認定されることが多いです。障害の度合いが私よりどう見ても重い脳性まひの人が要介護2とか要支援2の判定を受けています。私は初回の半年前は要介護2。どういうわけか、前回より重くなり要介護3の認定でした。
どういう判定基準なのか知りませんが、とりあえず今までとおりデイサービスや入浴介助を受けることができ、ほっとしています。
今、障害福祉の方で紙おむつの支給(半年で6万円分)を受けていますが、以前要介護3以上になると、障害福祉の方では支給せずに高齢者扱いになると言われました。
電動車いすもレンタルに?装具扱いで今の車いす支給されていますので、そんなことは無いと思いますが、何年か先の更新時にその扱いが不安です。
学校の成績じゃないので、2→3になったからって良くはない。特養に入る資格はできた。年寄街道まっしぐらです。
障害福祉の方に戻りたい。

|

« 18%の値上げ | トップページ | ビールから日本酒へ1/17 »

コメント

うちも旦那さんが今年介護保険の切り替えになるので、事業所の担当者とも話をしましたが、旦那さんの同行援護はそのまま障害支援で、家事援助が介護保険適応になるそうで、区分によっては自己負担分が増えるとの話でした。あくまで「高齢者を介護する」ための制度なので、矛盾点もあり、なんかげせないです。

投稿: ココア | 2020年1月19日 (日) 09時32分

介護保険だと区分によっては自己負担が増える?どの区分でも自己負担は増えるの間違いだと思うのだけど。時間制限もあるし、あわただしい家事援助になること間違いなしです。同一世帯なのに食事用意もオトタマ君の分しかやらない、ココアさんの分は障害者支援でとか、もう現実的ではありません。
介護保険では、障害者の自立生活は送れません。
市役所から嫌がらせが有ると思いますが、介護保険を選択しないで障害者支援を引き続き受ける方が良いと思います。

投稿: てっちゃん | 2020年1月19日 (日) 15時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 18%の値上げ | トップページ | ビールから日本酒へ1/17 »