« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

1月の福祉サービス利用の実績

1月の移動支援利用などの福祉サービス利用の実績
①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:3回で4.5時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:3回で4.5時間
③マミーマート散歩付き添い:2回で2時間
上記の定例以外の外出移動支援は、ありません。
移動支援は合計11時間の利用でした。
ベルグルーデイサービスの利用:3回
入浴介助に来てもらったのは5回
大雪の天気予報だったので、プール・入浴・散歩各々1回事前にキャンセルしましたが、雪は降りませんでした。
潮風館には、4泊して来ました。
1月は、定例以外に、コンサート付き添いとふるさとの湯付き添いの移動支援を頼みましたが、ヘルパーさんの調整がつかなかったようで断られました。

| | コメント (0)

町の老朽建築物の除却に関する新制度

父が亡くなって誰も住んでいない築40年以上経つ、物であふれた実家の片づけが終わり、後の大物家具などは業者に任せることにし、解体する方向で話が進んでいます。
普通、壊すときのことを考えては家を建てない。父としては丈夫で長持ちと考えたのだろう。鉄骨造りで建てたために古い建物なのに評価額がまだ4百万円以上で、固定資産税もバカ高い。商店街の一角だし、重機で一発解体というわけにいかず、2階3階部分は手壊しになるようで解体工事費もバカ高い。高級車が買えます。
別件で役場に行った際、まちづくり整備課で相談したら、エリア限定だけど、なんと50万円の解体助成制度が有ることを知った。対象エリアもギリギリ入っている。知らなかったらそれまでよの世界です。町の住民じゃないので広報など見ない。ホームページも見ない。対象エリアの建物所有者に手紙を送るとか、町はもっとPRしなさいよ。来年度10件の助成を予定しているようなので、4月1日に申請を出せるように、今日冷たい雨が降る中、事前の書類チェックを受けに役場に行きました。

| | コメント (3)

明日のプールは休みます

先週の金曜日の段階で、月曜日から大雪になる天気予報です。
以前、事前にキャンセルしないで、当日雪が積もり朝7時前に介護事業所の所長からキャンセルしてもらえないかと電話が有って、キャンセルしました。
今回は早めのキャンセルです。

| | コメント (2)

訳ありひものが500円に

潮風館からの帰り小田原の早川漁港に寄る。
前回寄ったときには車いすマークの駐車スペースに発泡スチロールの箱が山と積まれて駐車できなかったので、大涌谷に行きました。
今回は駐車できた。
以前、さかなクンの被り物をした美人の店員に連れられて入ったお店に行く。入口に1センチぐらいの段差が有りますが、車いすで入店できます。
まぐろがお勧めのお店です。
ボリュームも有って美味しかったです。
P_20200125_124605s P_20200125_124932s P_20200125_124558s

ひもの屋さんで製造工程で出た不良品(目が取れた、尾っぽが取れ、えらが取れたなどではじかれた製品)が格安で売っています。
おばさんたちが品物選びに夢中でなかなかどいてくれない。
私はアジのひもの1パックだけで良いのです。
以前買った時は1パック400円だったと思いますが、500円になっていた。でも安い。

| | コメント (2)

潮風館に4泊して来る1/25

いつもの潮風館で火曜日から4泊のショートステイをしてきました。
寒いときは温泉が一番です。
しっかりと埼玉県民の特典を生かして5月に4泊、6月に3泊の予約をしてきました。障害者の保養所ですが、車いすでトイレの中まで入れる和洋室は2部屋しか有りませんので、早い者勝ちというか、和洋室から予約が埋まっていきます。4部屋ある和洋室、なんで4部屋とも車いす対応にしなかったのだろう?和室は結構空いています。
今度大規模改修など有るときは、和室の二部屋ぐらいをツインの洋室にして車いすでトイレまで入れるようにしてください。その時まで車を運転して行けるかどうか、その前に老朽化を理由に閉館なんてことにならないようにしてもらいたい。
P_20200124_084916s P_20200124_093906s P_20200124_091312s P_20200124_091246s P_20200123_180635s P_20200124_081127s

| | コメント (0)

役場の多目的トイレが新しくなる

実家がある毛呂山町役場に用事ががあり行きました。
用事を済まし、多目的トイレに入る。
今まで、重たい引き戸で入り口に1㎝ぐらいの段差もあって、何よりも旧式の便器でした。
無いよりはましというトイレでした。
前々からこのような町に税金払いたくないと思っていました。
そのトイレが新しくきれいになっていました。
P_20200120_133900

| | コメント (2)

左股関節が痛い

先週金曜日のサンテ坂戸のジムでトレーニングの帰り自宅で歩いていると、突然人工骨頭が入っている左股関節に強い痛みが走り、危うく転びそうになった。テーブルに手をついてなんとか転倒を防いだ。
近くにおいてある車いすまでそろーり慎重に歩いて座れました。こうなると入浴は無理、トイレで用を足すのも難儀です。
30年前、通勤途上でディーゼル列車内の2段の階段を踏み外し転倒、左大腿骨頸部骨折です。人工骨頭置換術の手術を受けました。脳性麻痺の機能障害に人工骨頭が加わったけれど、なんとか復活できました。
人工骨頭の寿命は当時15年と聞いています。もう30年になります。今度手術なんてことになったら、65歳なので以前のような復活は無理だ。と余計なことを考えてしまいます。
外出もできないで、おとなしく自宅で車いすに乗り、痛み止めのロキソニン飲んで2日おとなしくしていたら、痛みも引き少しは歩けるようになりました。
エアロバイクで頑張りすぎたのかなぁ~。
定期的な予定された介護ではなく、こういう痛いときにヘルパーさんに来てもらいたい。
古いレントゲン写真です。
Photo_20200119180401

| | コメント (2)

ビールから日本酒へ1/17

金曜日いつものとおりヘルパーさん現地待ち合わせ、サンテ坂戸のジムで一時間半のトレーニングです。
30分の時間制限があるエアロバイクで175kcalのビールの絵柄の次が気になります。本日は200kcalを目指します。負荷レベルを108にセットし戦闘モードです。
なんとか29分56秒で200kcal達成し、絵柄は日本酒に変わりました。室内撮影禁止で写真に撮れないの残念です。
2種の筋トレマシーンをやり、再度エアロバイクに乗る。2回目は20分過ぎに100kcalのシシャモになりました。
今日は合計300kcal消費できました。ししゃも3匹を肴に日本酒一合飲んだ摂取カロリーと同等みたいです。
その後ヘルパーさんと別れ、隣の餃子製造工場併設のレストランでラーメン餃子の昼食。かるく600kcal以上はありそうです。

P_20200117_110515s P_20200117_113051s

| | コメント (2)

新しい介護保険証が届く1/16

先月認定調査を受け、新しい介護保険証が届きました。
障害者の場合、軽く認定されることが多いです。障害の度合いが私よりどう見ても重い脳性まひの人が要介護2とか要支援2の判定を受けています。私は初回の半年前は要介護2。どういうわけか、前回より重くなり要介護3の認定でした。
どういう判定基準なのか知りませんが、とりあえず今までとおりデイサービスや入浴介助を受けることができ、ほっとしています。
今、障害福祉の方で紙おむつの支給(半年で6万円分)を受けていますが、以前要介護3以上になると、障害福祉の方では支給せずに高齢者扱いになると言われました。
電動車いすもレンタルに?装具扱いで今の車いす支給されていますので、そんなことは無いと思いますが、何年か先の更新時にその扱いが不安です。
学校の成績じゃないので、2→3になったからって良くはない。特養に入る資格はできた。年寄街道まっしぐらです。
障害福祉の方に戻りたい。

| | コメント (2)

18%の値上げ

去年は1泊しかしてないけど、ヘルシーパル赤城、公共の宿でよく利用した温泉宿です。
自宅から1時間弱で行けます。
大浴場に通じる階段が5段ぐらいありますが、それ以外はバリアフリーです。シングルの洋室もあり今の私、なんとか利用できます。
久しぶりに予約しようかなと思い、ネットで見てみると、値上げされていた。
じゃらん限定!50歳からの平日のんびりお得プラン、洋室シングルルーム一泊2食
去年4月に利用したときは9,333円。
それが11,040円になっていた。
1,707円(18%)の値上げだよ。消費税の値上げ以上の、いくら何でも上げすぎだよ。
ゆこゆこネットでは、10,220円。
泊まらないで日帰り入浴にしようかな。
P1260603s P1260600s P1260589s P1260605s

| | コメント (4)

シシャモに生ビール1/10

金曜日、移動支援制度を利用してヘルパーさん付き添いでサンテ坂戸のジムでトレーニングです。
エアロバイク1回目:背当てのない方のエアロバイクで20分過ぎに100kcalの運動消費でシシャモ3匹食べたのと同じだそうだ。
座ってできる4種の筋トレマシーンをやる。
エアロバイク2回目:背当ての有る方のエアロバイクで27分過ぎに生ビールの絵柄になる175kcal達成。
シシャモをつまみに生ビール最高です。
昼食は久兵衛屋で鴨つけうどんをいただきました。玄関が引き戸という点は良いのですが、車いすの幅と引き戸通路幅がほぼ同じで、車いすの後輪のハンドルリムこすりながら玄関通過です。私の車いす標準サイズです。
車いすで入店できる理容室(美容室もある)。平日のみですが、シルバー割引きで1,760円です。前日に予約しないとなかなか空いてません。
P_20200110_123434s P_20200110_121045s P_20200110_135419s

| | コメント (2)

プール1/9

木曜日、いつものように移動支援制度を利用してヘルパーさんとサンテ坂戸のプールです。
1時間の間に休み休み水中ウオーキングと背泳ぎもどきを各々6往復以上してきました。
立って着替えることが前提の更衣室。座らないと着替えることが困難な人のために、共用イスと書かれた入浴介護用のいすがあります。「物を置く場所でない」注意表示の一部がはがれていて、座ると背中に当たって痛い。自然とはがれた跡とは違う。犯人はよほどこの表示が気に入らないみたいだ。
先月管理事務所の人に伝えましたが、直っていなかったので、本日再度伝えました。すぐに直すとの返事。油性インクで「物置くな!」と書いた方が良いと思うのだけど...。
介護事業所の都合で次回のプール1/27になります。直っていることを期待します(何回も同じこと言わせるな!)。
P_20200106_120025_ps

| | コメント (2)

シュレッダー購入1/2

名前や住所・金額など書いてあって、やたら捨てられない書類多いです。
実家の片づけでも大量に出てきました。
年取ると捨てられなくなるようです。
2日にコジマデンキで特売のシュレッダー買ってきました。通販で5千円するようなのが5台限定1,980円。最後の1台だったみたいです。

P_20200103_115052s

| | コメント (4)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »