2019年11月
潮風館で4泊して来ました。
月曜日いつもの潮風館に向かいます。
2度連続でトイレに間に合わなかったので、今回はリハパンにパットもまいて完全武装です。
月曜日は車内窓を少し開けないと暑いぐらいだったので、トイレの心配なく宿に無事到着です。
車の窓を閉め忘れ、宿の人から夜「運転席の窓が少し開いている」言われて閉めに行ったぐらいです。
一泊目は視覚障害者の友人と一緒です。食事の席も一緒にしてもらい歓談できました。
翌朝友人と別れ、一人お気楽湯治生活です。隣のベッドも空いてます。
火曜日から雨の寒い日が続きました。朝と昼間に温泉に入って温まります。
朝しっかり食べると、昼はそんなに食べたくもないので、昼食頼めるけど、持ち込んだカップラーメンで十分です。
車いす対応の和洋室、一人旅OKで一泊2食写真の食事内容で5,770円と格安です。利用しないと損です。
母は一時有料老人ホームに入居していましたが、月に20万円以上かかりました。
ここで一句
ショートステイ
老人ホームより
潮風館
季語なし、字余り。
いつまでも160km運転して、泊まりに来れるようにしたい。
ナビに目的地を入力すれば自動運転で連れってくれる世の中に早くなってほしい。
3月の予約もして来ました。
3月は3泊です。たまたま空いていた土曜日も含めると4泊可能でしたが、土曜日は平日休めない他の人に譲ります。
ソフトクリームの次は
金曜日定例、サンテ坂戸のジムに、移動支援を利用してヘルパーさんと通っています。
ヘルパーさんはジムでは、私の車いすからの移乗などの介助しかしていませんが、半額ですがジムの利用料を取られます。私は障害者割引で半額ですが、ヘルパーさん機器を利用してないのに利用料が徴収される...なんか変です。プールもヘルパーさん私の介助で入場しているのに入場料徴収されます。
いつものエアロバイク、125キロカロリー消費してソフトクリームの絵柄に前回なりました。その次の150キロカロリーで何になるか気になります。一回30分の時間制限があるので、負荷レベルを普段の70から100に挑戦です。必死にやって25分過ぎに150キロカロリー達成です。表示される絵柄はプリンに変わりましたぁ~。
エアロバイク11/8
金曜日、いつもの通りサンテ坂戸のジムでヘルパーさんと待ち合わせ、トレーニングです。
トレーニング機器が新しくなって、車いすからの移乗が大変になりました。油断するとケガしますので要注意です。
エアロバイクは、今まで100キロカロリー以上で塩焼きのシシャモ3匹食べるのと同等の消費カロリーで、それを目指してきました。その先は何になるか気になります。シシャモの次は125キロカロリー以上でソフトクリームの絵になりました。その後は筋トレマシーンに移り、エアロバイク2回目は、シシャモの100キロカロリー達成。今日一日で合計225キロカロリー消費しました。
ジム内撮影禁止なので、15年以上前の足柄療護園のデイサービスでの写真。入浴前に汗をかいていました。ベルグルーにもエアロバイク有れば、入浴前にできるのにと思いました。
着替えを邪魔する迷惑老人また現れる
私が利用するサンテ坂戸のプールで、立って着替えることが前提の更衣室で「物を置く場所でありません」と注意書きのある着替え用の椅子に、自身の水着やタオルを置いて私の着替えを邪魔する迷惑老人がいます。私のことを馬鹿にしているようで注意しても怒鳴り散らすだけで変えようとしない。私に「すみませんが、どけてもらえませんか」と言わせたいみたいです。
以前所長にも伝え注意してもらったはずですが、相変わらずなので、やむなく介護事業所にお願いし10時50分からを1時間遅らせて11時50分からに変更したが、先日その老人も遅れてかち合った。反省する様子もなく同じことをしている。
いい加減にしてくれ!今度あったら出入り禁止にしてもらう要望書を書くしかない。
私も気分よくプールに通いたい。10年以上プールに通っていますが、こんなことする人はこの迷惑老人だけです。
10月の移動支援利用などの実績
10月の移動支援利用などの実績
①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:4回で6時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:5回で7.5時間
③マミーマート散歩付き添い:4回で4時間
上記の定例以外の外出移動支援は、、坂戸よさこいは台風19号で中止のため2日前にキャンセル。川越まつりと東京モーターショーは、ヘルパーさんの調整がつかず断られました。
移動支援は合計17.5時間の利用でした。
ベルグルーデイサービスの利用:4回
入浴介助に来てもらったのは6回
潮風館ショートステイは、2泊して来ました。
頑張って外出の計画を立てていますが、
11月は定例のプール、散歩、トレーニング以外、愛とヒューマンのコンサート付き添いの移動支援は取れませんでした。
私は40時間の移動支援の利用が認められていますが、介護事業所の人手不足でなかなか十分に利用できません。
いつも頼んでいる事業所で職員が一人退職して、ますます断られることが多くなりました。
定例以外のことは、無理という感じです。
ベルグルーの社長に移動支援適用事業所になるように頼んでいますが、乗り気でないみたいです。
最近のコメント