« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

福祉避難所が設置されていた

今日配布された市報に、台風19号に係る市設置の避難所等(10月11日(金)開設)とあって
開設福祉避難所8施設、避難者79人
と書いてあった。
いったいどこに設置されたんだ?
台風が近づいてきて市のホームページなど市の情報発信を注意深く見てましたが、福祉避難所は「必要に応じて開設」などとのんきな記載しかなく、どこに開設したとの案内は無かった。民生委員も知らなかったし、地区住民指定の遠い南小学校に避難してもトイレにも行けないし、横にもなれないので、避難しなかった。
当事者でも福祉避難所を知っている人、知らない人が生じたのはなぜなのでしょう?
79人は福祉避難所の場所をどのようにして知ったのでしょう?
P1320531s

| | コメント (3)

デイサービス10/30

いつもとおりデイサービスベルグルーに10時前に到着です。
血圧が高い。月曜日にクリニックで医者が測ったときは高い方が127だったのに。今日も3回測定です。
今日は試験問題にチャレンジ。穴埋め問題一問どうしても思い浮かばない。
今日の入浴、社長対応でした。
P_20191030_100559s P_20191030_102404s P_20191030_110046s P_20191030_110058s P_20191030_122600s

| | コメント (0)

車いすの前輪新しくなる

WHILL が支給されましたので自費修理になるアイシンの電動車いすです。
5年ほど前に比較的平坦な鉄道の踏切を電動走行で通過中、線路の僅かなくぼみにはまりパワー不足もあって動かなくなりました。全く歩けない時だったら電車にひかれてこの世にいません。車いすの業者さんと相談し、その対策としてモーターは変えられないので前輪を5インチから6インチのに交換しました。その後当初の前輪は、走行中破損し乗っていた人が負傷する事故があったそうで、リコール対象になりました。無償交換の連絡が有りましたが、すでに前輪は他の6インチの前輪に交換してましたので、その時は交換しませんでした。
しかし長年使用してきて、ヒビが入りいつ壊れてもおかしくない状態になりました。旅行先で壊れたら最悪です。業者さんに連絡すると今回はリコール無償交換してくれるそうで、交換してもらいました。5インチなので段差に弱いです。この車いすで一人の時は鉄道の踏切は渡りません。
1570786178591s P1320512s P1320513s

 

| | コメント (0)

インフルエンザ予防接種10/28

今週のサンテ坂戸のプールは水を抜いて年2回の定期清掃・点検のため5日間休館日です。
実家のごみを処理場に運び、午後から床屋と定期の老人ホーム向かいの神経内科クリニックの通院です。
受診を終えてロビーで待っていると、インフルエンザ予防注射の予約の案内があった。受付で予約をしないと受けられないのか聞くと、心の準備ができていれば、今日すぐに受けられるというので接種して来ました。
65歳になったので1,000円で受けることが出来ました。10年前は太い注射針でやたらと痛かったけど、注射針が細くなりそんなに痛くなくなりました。
車いすで駐車場から入っていける床屋もシルバー割引の1,760円でした。
昼食はバーミアンで具沢山ラーメンに杏仁豆腐を付けました。
P_20191028_152557s P_20191028_141023s P_20191028_122608s

| | コメント (0)

坂戸生健会総会10/26

10/26私も役員になっている坂戸生健会の総会が開催されました。
総会前にお亡くなりになった会員に黙とうです。
会計報告は私の担当です。

P1320518s P1320520s P1320521s P1320524sP1320525sP1320526sP1320527sP1320523sP1320529s

| | コメント (0)

デイサービス10/23

いつもとおり自宅を出てデイサービスに向かいます。
うっかり療護園に向かう道を走行する。遠回りになってしまいましたが、10時前にベルグルーに到着です。
バイタルチェックで最高血圧が150!高すぎます。普段はだいたい120以下です。2回目の測定で143それでも高い。10分後130になり入浴OKです。手首で測る血圧計は高めに出るのかなぁ~。
私は苦手ですが、皆さん年をとっても、細かいハサミなどを使っての作業得意です。
入浴は、一番最後でゆっくりバスタイムです。
お昼を食べて食い逃げです。
ケーズデンキに立ち寄り、50万円のマッサージ機で2セット40分ほどのお試しです。
ビッグマートで、晩酌用のお刺身を買って帰ります。
P_20191023_095040s P_20191023_095010s P_20191023_095115s P_20191023_104756s P_20191023_110540s P_20191023_101426s P_20191023_120930s P_20191023_133249s

| | コメント (4)

ジムでポイントカード

トレーニング機器が新しくなったサンテ坂戸のジムでポイントカードが発行されて、年内に20回、40回、60回に到達すると粗品がプレゼントされるそうだ。ただしプールはポイント付与対象外。
う~ん、週一度金曜日だけでは、休まず来ても11回にしかなりません。温水プールと言っても水温30℃で冷たいし、ポイント狙いでプールやめてジムにするか。プールもポイント付けてください。休館日以外毎日来れば60回になります(笑)
P1260626sP1320509s

| | コメント (0)

東京モーターショー見に行けない

障害者と付き添い者は無料で入場できるので、移動支援を利用してビッグサイトで開催される東京モーターショーを見に行こうと介護事業所に依頼してましたが、ヘルパーさんの調整がつかなかったようで断られました。今日と明日開催される川越まつりも断られたし、移動支援使えません。
日にちは指定しないで10/24からの開催期間中の平日9時から18時で依頼しました。過去に2回、坂戸駅で板持の駅員が待っていなくて車いすで電車から降りることが出来ず、終点の小川町、森林公園まで連れていかれたことが有りますし、トイレも心配です。踏切を通過中車いすが動かなくなったことも有ります。何が起こるかわかりませんので、一人で電車に乗って行く勇気はありません。
ベルグルーで移動支援適用になってくれることを期待しています。

| | コメント (0)

潮風館に2泊する10/17

潮風館2泊目。
Facebookのお友達の深井さんたちが伊豆に来ることを知る。
予定していたわけでなく、全くの偶然です。
あの素敵な車いすマークの作者です。
夕食のテーブルを一緒にしてもらい、はじめましての乾杯です。
寡黙な私と違い、口達者でお笑い芸能人顔負けの深井さんです。
イタリア人のDNAも引き継いでいるそうで、さっそく食堂の女性職員を困らせるところは見事です(笑)
私なんかこの職員とは墨田区の保養所時代から、もう5年近くなると思いますが、深井さんの足元にも及びません(笑)
長野から渡辺さん、神奈川から斉藤さんと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
また会いたいです。
P1320495s P1320497s P1320500s P1320503s P_20191015_180825s P1320508s  

| | コメント (0)

携帯トイレ

3か月以上前に2泊で予約してある、いつもの潮風館に向かいます。
つい先日まで冷房を使用していましたが、一気に20度を切る外気温で肌寒い。車のエアコンも暖房運転です。小田原・厚木道路で渋滞です。自宅を出て2時間ぐらいしか経っていませんが、あと200メートルほどで小田原東のパーキングですが、尿意が我慢の限界です。非常用の電話が設置してある駐車スペースに車を止めて、百円ショップで買った携帯トイレを使用する。運転席に座ったままではおちんちん上向きになってしまうし、外から見えてしまうのでズボンを下げられないしで難しいのよね。シートを倒して横向きで用をたすが洩れてしまった。さらに、潮風館の駐車場に着き、車の荷台から車いすを降ろしていると、肛門の締まりが無く便も漏らしてしまった。受付より先にトイレに行く。
車の運転はまだ余裕がありますが、首や腰も痛く、そのほかの部分が不調です。
温泉に入り温まる。
フロントで鍵を借り、潮風館の洗濯室で洗濯する。30円の洗剤を買えば洗濯機や乾燥機は無料で使用できます。ただ乾燥機30分かけても衣類が温かくなるだけで、あまり乾燥しません。部屋干しです。
P_20191015_135641s P1320492s P_20191015_180825s

| | コメント (0)

台風19号通過10/12

昨日、台風19号が通り過ぎました。坂戸市でも警戒レベル5にになりました。その前に朝、民生委員から電話がありました。遠い南小学校が避難所になっています。でもね、車いす対応になっていない所に避難してもトイレにも行けない。福祉避難所は、東松山市のホームページには案内が有ったけど、坂戸市には案内が無かったなぁ。車いすの他に、奇声を発したり多動の障害者もいます。普通の避難所に避難できるわけないでしょう。我が家の2階に避難することにしました。
我が家から200メートルも行かないところに荒川に通じる高麗川が流れています。普段は水ほとんど流れていませんが、氾濫危険水位3.4メートルのところに4メートル越えが数時間続きましたが、なんとかもってくれました。今は水位0.11メートルだそうです。
幸い停電や断水も有りませんでした。

| | コメント (4)

デイサービス10/9

いつもの通り10時にデイサービスベルグルーに到着です。
私はスマホで情報収集。他の利用者は、塗り絵と折り紙をしています。
セカンドマイカーの簡易型電動車いす、車に積んでお気軽に人に頼らずに外出できます。しかしバッテリーが弱くなっていて、4年前のと2年前のと2本持っていますが、4年前のバッテリーではサンテ坂戸の玄関スロープ今にも止まりそうな、止まったら発進はできないと思います。走行距離も短くなり、もう寿命かもしれませんが、新品だと5万円しますのでおいそれと買えません。普段は2年前のをメインに4年前のは予備のバッテリーという感じで使用しています。今日は、2年前のを車に積み忘れ、4年前のバッテリーでしかも残量半分ぐらいです。このバッテリーの残量では、デイサービスを終えてケーズデンキやビッグマートでの買い物ができません。充電器はいつも車いすに積んでいますので、入浴中に充電させてもらいました。
今日の私の入浴対応は、私のはいているパンツ柄が一緒だという若い職員さん。同じパンツ柄同士でツーショットをお願いはできないなぁ~。しまむらでパンツ買ったのかなぁ~。浴室内移動用の車いす、足を乗せるところが高くて、私が足を乗せると股関節が痛くて無理なので職員2人がかりで、一人が足を持ち、もう一人が車いすを押して浴室内移動します。足持ち職員腰への負担が大きいです。腰ベルト欠かせません。
今日も12時過ぎに入浴終了。食前体操は有りませんので助かります。

P_20190807_100001s_20191011003401 P_20191009_104942s P_20191009_105024s P_20191009_121736s

| | コメント (2)

生健会の合同慰霊祭に参加10/6

共同墓の詳しい話も聞きたかったので、生健会の合同慰霊祭に参加しました。
坂戸からは私一人でしたが、50人ほど集いました。
スロープの頂上までしか車いすで行けないので、焼香台が私の方に近づいて来ました(笑)。
個人でお墓を持つより、春と秋の2回ちゃんと坊主が来て供養してくれます。ただ、骨壺のまま150体入るそうですが、すでに133体入ってほぼ一杯で、新しく合祀用の納骨室を建設するそうです。
P_20191006_111603s P_20191006_112653s

| | コメント (0)

T君親子と食事会

療護園のデイサービスやサンテ坂戸のプール来ているT君親子とそうまで食事会をしました。
障害を持つ息子を70歳になるお元気な母親が介助しながら、プールに週一回連れてきて親より大きな息子を支えながら水中ウオーキングなどしています。
私と同じように移動支援などの福祉サービスを利用して、ヘルパーさんと来なさいと言っているのですが、なかなか子離れ・親離れができないようです。若い女性のヘルパーさんと外出できれば楽しいよとすすめていますが、お母さんの方が良いみたいです。
私は親に旅行に連れてってもらった記憶は、ほとんどありません。T君親子は、年に2回は旅行しているみたいです。ハワイや沖縄にも行ったし、今週は広島に行くそうです。私は車いすに乗るようになってから、まだ新幹線や飛行機に乗ったことがありません。私も連れってください。
P_20191005_140245s

| | コメント (0)

トレーニングマシーン新しくなる

金曜日、サンテ坂戸のジムでトレーニングしています。
エアロバイクなどのマシーンが新しくなりました。
けれど、室内撮影禁止で写真などでの紹介はできません。エアロバイク、今までの機械では少し漕ぐのを休んだら消費カロリーなどのデーター表示がリセットされてしまいましたが、今度のは消えません。焼いたシシャモ2匹食ったのと同じ100キロカロリーを16分で達成です。
筋トレマシンも新しくなりましたが、車いすからの移乗が危なくなりました。要注意です。
ランチは隣の餃子製造工場併設のレストランでラーメン・餃子セットいただきました。クレジットカード払いで5%ポイント還元、バカバカしいと思いながらもクレジットカード払いにしました。
P_20191003_140215s P_20191003_140038s P_20191003_133124s P_20191003_132207s

| | コメント (2)

デイサービス10/2

10時に鶴ヶ島市のデイサービスベルグルーに到着です。
私の席の正面に普段は木曜日に来ているという利用者さん。
私は、8月からお世話になっていますと挨拶。
男性グループと女性グループとに席が分けられているけれど、会話の話題に困る。
男女一緒で年齢が近いグループにならないのかしら?と思うけど、皆さん私より10歳以上年上の方ばかり。あっ一人だけ白髪でない女性がいたなぁ~。
今日の私の入浴は11時半頃からです。
社長自ら入浴対応です。ここの機械浴、肩までお湯につかれないのが残念ですが、他の利用者はやらないであろう髭剃りもし、ゆっくり入浴できました。
私の昼食は遅れて、12時半ごろからです。まぁ食前の口腔体操などしなくて済むので助かります。
もう少しボリュームがほしい昼食ですが、メタボ注意、ダイエットにはちょうど良いです。
1時過ぎに食い逃げです(笑)
時間に余裕が出来ましたので、ケーズデンキに寄り50万円のマッサージ機に3セット1時間ほど無料体験してきました。
P_20191002_101622s P_20191002_101553s P_20191002_111348s P_20191002_123035s

| | コメント (2)

9月の移動支援などの利用の実績

9月の移動支援利用などの実績
①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:4回で6時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:5回で7.5時間
③マミーマート散歩付き添い:3回で3時間
上記の定例以外の外出、国際福祉機器展や横浜への付き添いの移動支援は、ヘルパーさんの調整がつかず断られました。
移動支援は合計16.5時間の利用でした。
ベルグルーデイサービスの利用:4回
入浴介助に来てもらったのは7回
頑張って外出の計画を立てていますが、
10月は定例のプール、散歩、トレーニング以外、坂戸よさこいは取れましたが、川越まつりの移動支援は取れませんでした。
私は40時間の移動支援の利用が認められていますが、介護事業所の人手不足でなかなか十分に利用できません。
川越まつりのような超込み合う通りを電動車いすで進むには、ヘルパーさんの先導が無ければ走行不能です。
ベルグルーの社長に移動支援適用事業所になるように頼んでいますが、あまり乗り気でないみたいです。

| | コメント (2)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »