« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

8月の移動支援などの実績

8月の移動支援利用などの実績
①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:5回で7.5時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:6回で9時間
③マミーマート散歩付き添い:4回で4時間
④蓮田ひまわり畑・鉄道博物館付き添い:6.5時間
⑤東松山花火大会付き添い:6時間
移動支援は合計33時間の利用でした。
ベルグルーデイサービスの利用:4回
入浴介助に来てもらったのは8回
8月の旅行宿泊はありません。
頑張って外出の計画を立てていますが、
9月は定例のプール、散歩、トレーニング以外の移動支援は取れませんでした。残念!

| | コメント (6)

デイサービス8/28

送迎車は利用しないで自力で車を運転して行っています。雨が降っています。屋根のある玄関前に止めて駐車場への移動は、職員にしてもらいます。
午前中の入浴、私が一番最後で、ゆっくりできます。ただ、入浴移動用のイスが小さく、長身の0私は、普段上げないところまで足を上げないと足置き場に足を置けない。左足の人工骨頭が入っている股関節が痛いです。足は宙ぶらりんで動かしてもらう。
昼食は、唐揚げなどの中華風。
午後のレクレーションは、ボランティア団体の民謡演奏会。
おやつはプリンでした。
一か月たって、一日高齢者のデイサービスにいるのは、やっぱり苦痛です。
来月から、入浴・昼食後帰る利用にしてもらいました。
P_20190828_095928s P_20190828_103627s P_20190828_120243s P_20190828_142335s P_20190828_150932_002s

| | コメント (0)

娘と孫が帰省中

娘と孫が帰省中。
私の部屋を占領されて
私は台所で寝ることになってしまった。
P_20190828_092016s P_20190829_110818s P_20190829_151106s

| | コメント (2)

東松山花火大会2019

東松山花火大会をヘルパーさんと観に行って来ました。
一応障害者の駐車場(主催者用の駐車場)は有りますが、駐車場に入ると22時まで出られません。去年は車で行きましたが、今回はヘルパーさんの都合で22時までに帰宅しなければならないので、さかっちバスと電車で行くことにしました。
新型のさかっちバスに乗り坂戸駅へ。渡り板で乗降するタイプですが、いくらノンステップバスでもそのままで下るのは急傾斜すぎます。車高が下げられます。しかし高い歩道が無い場所で乗車するには、それでも急傾斜でWHILLでも電動で登って行かないと思います。このバスは坂戸駅で乗車する方が難しいです。
坂戸駅から電車に乗ります。坂戸駅の駅員は車いすスペースのある乗降口に案内しようとしない。私は込み合う車内で他の乗客と余計なトラブルを起こしたくありません。駅員は、他社と相互乗り入れしていて、会社が違うと車いすスペースの場所が違って電車が来てみないとわからないので無理だと言う。しかし、この場所で車いすの乗客が乗車したら他の乗客にとってモロ乗降に邪魔な存在です。鉄道会社が違うと車いすスペースの場所が違うなんておかしな話です。今回は2駅の乗車だけだったけど、遠くまでとなると、ずーっと肩身の狭い思いをしなければなりません。
東松山花火大会会場は高坂駅から徒歩15分ぐらいの所にあります。会場内障害者優先スペースがあります。込み合う花火会場助かります。ただ、地面が少しぬかるんでいて、電動車いすスリップしました。
多目的トイレも後ろの近い場所にあります。トイレ交通整理の担当者も配置されていますので、スムーズにトイレ前まで行けます。しかし、5分以上待っても赤の使用中の表示。外から呼んでもドアを叩いても反応なし。もしかして中で倒れているかもしれないと係員が消防の人たちを呼んで来る。ドアを開けると中には誰もいませんでしたぁ~。
今年はハートの花火は無いのかな?と20時半帰り支度を始めていると「プレミアムスターマイン音楽コラボ」でハート花火でてきましたぁ~。慌てて動画撮影です。なんか今年の花火は音楽とタイミングが合ってない感じです。
三脚は息子が乗って行った車の中だし、手持ち撮影の花火の写真は、うまく撮れません。ほぼ全滅です。Facebookでは、動画も載せています。
やっぱり花火は、テレビや遠くからではなく、会場で腹に響く音を楽しみたい。うまく歩けなくなって車いすの生活になっても、あきらめずにチャレンジしていきたい。
20時半過ぎに花火会場を出て、電車に乗り、21時45分無事に介護事業所との約束通り帰宅できました。
P1320417s P1320416s P1320422s P1320480s P1320481s

| | コメント (0)

バスツアー申し込めなかった

松茸ざんまいミステリーツアーに移動支援を利用して出かけようと、介護事業所にヘルパーさんの調整を頼みましたが、返事が来る前に受付中→キャンセル待ちに変わってしまった。松茸食いたい!
Img012s

| | コメント (0)

プールでウオーキング8/22

木曜日、定例の移動支援を利用してヘルパーさん付き添いでサンテ坂戸のプールでウオーキングと背泳ぎもどきです。
5年前は連続10分以上ウオーキング出来ていましたが、今では25メートルプール2往復3分がやっとです。3分やって5分休むという感じです。実用的な歩き方でもありません。12時に始まって1時間水中にいます。前後の着替えを含めて1時間半の移動支援の利用です。
昼食は近所のソバ屋でざるそば+うな重ランチ。1,600円もしたのに、うな重が小さい!夏バテ気味で食欲も落ちてソバを全部食べるのが苦しかったです。
P_20190822_134226s

| | コメント (0)

デイサービス8/21

水曜日、デイサービスです。
入浴と昼食後、お昼寝タイムに入る人もいるけれど、疲れるようなことはしていないので私は寝ません。なんか保育園みたいです。
ステンドグラス風ペーパーアート作りです。
P_20190821_120225_004s P_20190821_133855s P_20190821_142716s P_20190821_150358s

| | コメント (0)

コーヒーブレイク8/20

火曜日、蔦屋・マミーマートでヘルパーさんに付き添ってもらって、散歩=歩行練習。
夏バテ気味でヘロヘロです。歩き始めて一分もしないうちに腰が痛くなります。40分休み休み、よたつき杖歩行で距離にしたら200メートルも歩いていませんが継続が大事です。
スタバで一人暮らししている友人とコーヒーブレイクです。
P_20190820_150343s

| | コメント (0)

モニター新しくなる

息子が27インチモニター買ってくれました。
さすがにでかい。
P1320413s P1320412s

| | コメント (3)

肺炎球菌予防接種をしてくる

肺炎球菌予防接種をしてくる。補助が有って坂戸市の場合自己負担3,000円。
65歳から5年ごとに接種することがお薦めだそうだけど、薦めておいて65歳以降の初回しか補助が無い、案内も無いっておかしいではないか!
補助が無いと8,000円~1万円するみたいです。5年後覚えていられるかなぁ~。
母は90歳の時は接種してもらったけど、85歳の時はわかりません。
P1320410s

| | コメント (0)

デイサービス8/14

高齢者のデイサービス2回目。
雨が降る中、10時にデイサービス事業所の玄関前に到着です。電話して職員に来てもらう。濡れた車体に手を添えて歩くのは危険なので職員の手をつないで運転席から車いすを積んである荷台の所まで歩きます。あとは電動クレーンを操作し車いすを降ろして乗ります。その後車は職員に駐車場に移動してもらいます。
午前中最後の入浴で11時半ごろから入浴です。療護園のと違い、ここの小さい入浴用の車いす、長身の私が座ると重心が高くなり、足を置くところも高いので移動する際は、足を上げて座る形になりバランスが崩れそうで怖い。私から離れない、目を離さないようにお願いします。
昼食をし、午後はピアノ演奏会です。
りんごの歌
浜辺の歌
山小屋の灯
かもめの水兵さん
山男の歌
お山の杉の子
選曲が古過ぎてつらい。
P_20190814_121822_006s P_20190814_104202s P_20190814_144524s P_20190814_151525_002s

| | コメント (2)

実家の片づけ進行中

お盆のこの時期、燃えない粗大ごみを処理場に運ぶ車の長い渋滞。
帰省ラッシュと同じく渋滞しています。
P_20190813_113351s

| | コメント (2)

蔦屋・マミーマートで散歩8/13

毎週火曜日、蔦屋・マミーマートでヘルパーさんに付き添ってもらって、散歩=歩行練習をしています。火曜日いつも頼んでいる事業所、この時期ヘルパーさんのやりくりがつかず断られてしまいました。今月その断られた日、プールの支援を依頼してる事業所で調整が出来ました。はたから見ると転倒しないのが不思議な実用的な歩き方ではありませんが、歩かないとますます歩けなくなってしまいますので、毎週火曜日継続しています。「こんな夜更けにバナナかよ」昨年末に映画で観ました。もうレンタルされているのですね。
P_20190813_141329s P_20190813_140305s

| | コメント (0)

デイサービス8/7

今月からお世話になっているデイサービス事業所です。
6事業所見学して、唯一送迎車を利用しなくても自力で車を運転して行っても良いということで、選びました。療護園と同じ水曜日に利用しましたが、80歳代の高齢者の中に一日居るのはちょっと苦痛です。入浴はハード面ではちょっと難が有りますが、ソフト面では良い対応をしていただきました。お風呂だけ利用しに来る人もいるようで、私も慣れるまで当初の予定どおり入浴と昼食だけにしてもらおうかな。
P_20190807_100001s P_20190807_120907s

| | コメント (0)

鉄道博物館に行く8/4

一昨日の日曜日、炎天下のひまわり畑に何時間もいるわけにはいかないので、その後は鉄道博物館に行きました。日曜日でしたが思ったより混んでませんでした。
P_20190804_123156s P_20190804_124144s P_20190804_124657s P_20190804_132250s P_20190804_133753s P_20190804_131704s P_20190804_133422s P_20190804_134724s P_20190804_133208s P_20190804_134845_ps P_20190804_140650s P_20190804_140722s

| | コメント (2)

蓮田ひまわり畑に行く8/4

依頼してもなかなか取れない土日の移動支援が取れたので、暑い中、蓮田市のひまわり畑に、ヘルパーさんと出かけてきました。
15万本のひまわり畑だそうです。通路の路面はボコボコで私の簡易式電動車いす何回か走行不能になりました。ヘルパーさんに引き上げてもらいます。
夏はやっぱりひまわりが代表格です。
P_20190804_112009s P_20190804_105417s P_20190804_105321s P_20190804_103710s P_20190804_105701sP1320402s

| | コメント (0)

7月の移動支援利用などの実績

①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:4回で6時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:5回で7.5時間
③マミーマート散歩付き添い:4回で4時間
④坂戸八坂神社まつり付き添い:5時間
⑤小川町七夕まつり付き添い:7.5時間
移動支援は合計30時間の利用でした。
さかど療護園デイサービスの利用:4回
入浴介助に来てもらったのは8回
7月の旅行宿泊は潮風館に3泊してきました。
頑張って外出の計画を立てています。
8月は潮風館の予約は取れませんでしたが、蓮田ひまわり畑と東松山花火大会を移動支援を利用してヘルパーさんと観に行く予定です。

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »