« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

さかど療護園デイサービス利用最終日7/31

11年お世話になったさかど療護園デイサービスですが、今日が利用の最終日です。
来週からは介護保険の高齢者のデイサービスに移ります。
当時転倒により人工骨頭が入っている所を再度骨折し、ろくに回復していないのに、150日制限で病院のリハビリを受けられなくなりました。150日は、リハビリが開始した日からではなく受傷した日からカウントされます。私の場合手術は無く、三か月ベッドに寝かされて骨がくっつくのを待ってからリハビリでしたから2ヶ月しか受けられませんでした。健常者でも2ヶ月のリハビリで回復するのは無理な話です。
デイサービスを利用するきっかけは、リハビリ目的でした。車を運転し旅行に行けるまで回復できました。
月末はお誕生日会の特別メニューで、ちょっぴり豪華です。
11年間お世話になりました。ありがとうございます。
P_20190731_115024s P_20190731_150536_1_ps P_20190731_153854s

| | コメント (4)

小川町七夕まつりを観に行く7/27

台風が接近中の7/27、移動支援を利用して小川町七夕まつり観に行きました。
つまさんてるてる坊主の効果で天気予報が見事に外れ、日差しの強い夏空です。しまむら前のバス停から、さかっちワゴンに乗車する予定でしたが、暑い中20分バス停で待っているのはつらいので北坂戸まで約15分電動走行で行くことにしました。北坂戸からは電車で小川町に向かいます。10時50分に小川町着です。
七夕まつりの会場は11時の交通規制が始まってから飾りつけや出店の準備が始まります。
今年はチコちゃんが多かったです。
せいろそばが500円と安くて美味しかったです。
東京から来た太鼓集団の演奏が素敵でした。Facebookでは、動画もアップしました。
東武東上線昼過ぎに発生した人身事故でダイヤが乱れているそうで、早めに帰ることにしました。坂戸駅からのバスが40分後だそうで、帰りも電動走行で帰ることになりました。ヘルパーさん暑い中、さんざん歩かされてしまいました。ありがとうございました。
P_20190727_110110sP_20190727_122933sP1320387sP1320391sP1320379sP1320381sP1320385sP1320383sP1320375sP1320377sP_20190727_115315sP_20190727_120250sP1320399s

| | コメント (2)

ふるさとの湯割引券

唯一65歳になって良かったこと
近くの日帰り温泉施設「ふるさとの湯」の本人割引券(200円×12枚)を市役所高齢福祉課で申請によりもらえたこと。知らなかったり申請しないともらえません。一緒に行くヘルパーさんの分は割引になりません。
P1320369s

| | コメント (4)

介護認定が出る

65歳になり、要介護2で負担割合1割の認定を受ける。
障害福祉の方では障害程度区分4で、定期的には起床・入浴介助を2回/週とデイサービスを1回/週受けていました。体調の悪いときなどは、ショートステイを利用していました。
今までと同じように利用するとしたら概算で自己負担が次のようになります。
起床。入浴介助(7時からの1.5時間2人介助):無料→1,500円。
デイサービス:600円→1,500円
ショートステイ(一泊3食):1,100円→5,000円
介護保険での老後は金次第です。それに地域で一人自立して生活できる制度ではありません。

| | コメント (0)

デイサービス7/17

毎週水曜日は療護園のデイサービスに来ています。65歳になってしまいましたが、今月いっぱいは利用することになりました。来月からは介護保険の方のデイサービスに移ります。
いつものように午前中は入浴です。
昼食は、魚のムニエル、五目大豆煮、梅肉和え、ごはんに味噌汁、果物です。美味しくいただきました。
午後は巨大オセロゲームです。わがチーム大人の実力で二連勝でした。
P_20190717_115146sP_20190717_134731sP_20190717_135344sP_20190717_134934sP_20190717_140240s

| | コメント (0)

期日前投票して来る7/15

北坂戸にある市役所の出張所で、参議院議員選挙の期日前投票をして来ました。
それにしても、出張所の玄関は狭すぎて車いすで入るのが大変です。向かって左側は重いドアで誰かに開けてもらわないと車いすに座ったままでは開けることが出来ません。右側は自動ドアなのですが、狭いし直角に曲がらないと入れません。その際手すりが邪魔して大きく曲がれない。WHILLでギリギリ曲がれて通過できました。ちょっと大型の車いすだったら入れないと思います。車いすユーザーからすると自動ドアの前の部分の手すりは無い方が良いです。無ければ直進で入れます。
P_20190715_155221s

| | コメント (0)

八坂神社のお祭り観に行く7/13

八坂神社の夏祭りを移動支援制度を利用してヘルパーさんと観に行きました。
過去に一人で電動車いすで外出中、鉄道の踏切を通過中に前輪がレールの隙間に沈んで、電動車いすのパワー不足で動かなくなった恐ろしい経験があります。全く立てない歩けないときだったら電車にひかれてこの世にいません。何が起こるかわかりませんので移動支援を使えるところでは、ヘルパーさんに付き添ってもらい、外出しています。
土日の移動支援5月6月は、取れませんでした。久しぶりの土日のヘルパーさんとのお出かけです。
友人と文化会館前で会うことができました。焼き鳥にビールが美味い。
P1320353s P1320359s P1320362s P1320364s P1320366s  

| | コメント (0)

マミーマート・蔦屋で散歩7/9

火曜日、マミーマート・蔦屋でヘルパーさん付き添いで散歩(実践的な歩行練習)です。
先々週に引き続き近所で一人で来ている友人と出会う。
気温の低い日が続きます。トイレも近くなります。
彼もまたトイレに行きたくなりました。彼のヘルパーさんじゃないけれど、顔なじみだしヘルパーさんもしゃーないかという感じでした。

P_20190709_152022s P_20190709_154043s

| | コメント (2)

年金の選択届の提出方法が理解できない

65歳になることから年金の手続きです。
障害基礎年金+老齢厚生年金を選択しました。障害基礎年金は非課税で老齢厚生年金は課税されます。
年金のことはよくわからなかったことから、5月に年金事務所の近くにある「街角の年金相談センター」で相談し、その場で選択届に必要事項を職員に教えてもらいながら記入し、後は65歳の時に届く葉書と一緒に年金事務所に郵送すればよいことになっていました。
川越年金事務所あての封筒まで用意してくれましたが、理解に苦しむ葉書の宛名面です。普通「一緒に提出」とあれば封筒に選択届と葉書を一緒に入れて送ると思うのですが、はがきに書いてある宛先は東京の本部の方です。おまけに切手を貼ってくれと書いてある。封筒に入れて送りますので葉書に切手を貼る必要は無いと思うのだけど?宛先が違うのも理解に苦しみます。私の考えすぎなのでしょうか?
明日、問い合わせてから送ることにします。
P1320343s P1320347s P1320348s P1320350s

| | コメント (0)

潮風館でプチ湯治7/4

いつもの潮風館で4泊して来ました。
今回はブログの方で知り合った旅行好きの視覚障害者のご夫婦と食事は同じテーブルでご一緒しました。働いていた時の苦労話や年金問題、介護保険の話で盛り上がりました。
潮風館からの帰りは、私の車で小田原まで一緒です。雨が時々激しく降る空模様です。雨が降っても楽しめる神奈川県立生命の星・地球博物館へ。駐車場も屋内に有りますので濡れる心配はありません。
早川漁港の飲食店でちょっとリッチな1,800円の海鮮丼をいただく。隣の建屋の干物店で普通なら千円以上はしそうな、激安400円の味は同じ「訳あり干物」が気に入ったようです。早川駅で別れ帰路につきました。
P1320328s P_20190701_181753s P1320329s P1320330s P1320333s P1320335s P1320338s P1320341s

| | コメント (3)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »