« デイサービス6/26 | トップページ | 潮風館でプチ湯治7/4 »

6月の支援制度利用の実績

6月の移動支援利用などの実績
①サンテ坂戸のトレーニング付き添い:6回で9時間
②サンテ坂戸のプール付き添い:2回で3時間
③マミーマート散歩付き添い:1回で1時間
移動支援は合計13時間の利用でした。
さかど療護園デイサービスの利用:3回
入浴介助に来てもらったのは6回
バリアフリーでない歯科医院の通院介助:2回
6月の旅行宿泊は潮風館に2回に分けてトータル5泊してきます。
頑張って外出の計画を立てていますが、土日や祝日は、移動支援取りにくくなっています。6月は平日定例のトレーニングとプール、散歩の付き添いだけで、土日の移動支援利用できませんでした。私の場合40時間の利用が認められているのに、13時間しか利用できませんでした。
また、バリアフリーでない歯科医院の通院では、医院の玄関を入ったら車いすでは入っていけない10cmぐらいの段差があり、靴を脱いで院内に入らなければなりません。緊張すると水の入った紙コップを持つのも苦手です。駐車場でヘルパーさんと待ち合わせ、体を支えてもらいながら歩いて玄関を入り、靴を脱ぎ、院内介助を受けています。介護保険では支援は医院の玄関までで、院内は支援できないそうです。玄関までだったら車いすに乗って一人で行ける。役に立たないではないか!院内介助受けたければ保険外の自費になるそうだ。
市役所の担当者は、移動支援は介護保険に無いから65歳以降も利用できるとの説明です。通院介助も介護保険にありません。市の説明に一貫性がありません。おかしいではないか!65歳になれば、障害が治って院内介助が必要なくなるのか?

|

« デイサービス6/26 | トップページ | 潮風館でプチ湯治7/4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デイサービス6/26 | トップページ | 潮風館でプチ湯治7/4 »