« 車椅子の空気漏れ5/27 | トップページ | 5月の移動支援利用などの実績 »

車の運転免許証の更新のお知らせが届く6/1

65歳の誕生日前に車の運転免許証の更新のお知らせが届く。
たしか50歳の時の免許更新から、私は警察の窓口の担当者から、不快な思いをさせられるようになりました。
渋谷の暴走死傷事故を起こした老人同様に、よたって歩いている私に対し、まるで不正な手段で免許を取得したんじゃないかというような疑われ方です。
生まれながらの脳性麻痺の私が車の免許を取得したのは45年以上前の時で、ちゃんと茨城の公安委員会の適性検査も受けています。自立を目指して大型二種まで取得しました。試験場には10回行きました。簡単に取得できたわけじゃありません。
更新できる場所は運転免許センターか県内警察署だそうだ。近くの警察署で済ませたい。
更新のお知らせには、「病気・けが等で運転に支障が生じるようになった方は、運転免許センターで、運転適性検査・運転適性相談を受け付けると書いてある。私はうまく歩けなくなっただけで、運転席に座れば運転に支障はない。しいて上げるのであれば、マニュアル車は30年運転してないので、もう微妙なクラッチ操作は無理かもしれないぐらいです。
埼玉県警察のホームページには、運転免許の受験等の適性相談として
①心身に障がいのあるかたで、これから運転免許を取得したいかた
②運転免許を取得した後に心身に障がいが生じたかた
だそうで、私は運転免許取得しているし、生まれながらの障害ですので、これに該当しない。
ですので、優良ドライバーですし、わざわざ1時間以上かけて運転免許センターに行かなくても近くの警察署で更新できるはずです。
妻は特段更新時問題にはなっていないと言っています。
私の考え方がおかしいのかな?
車いす利用者で、免許の更新の時、近くの警察署でしてますか?それとも毎回運転免許センターに行って適性相談をされているのでしょうか?聞かせてください。

P1320272s P1320273s

|

« 車椅子の空気漏れ5/27 | トップページ | 5月の移動支援利用などの実績 »

コメント

簡単に免許証手にした人よりも苦労や努力した人に事故や違反が少ないと聞いたことあります。

私も皆様のコメント楽しみです。

投稿: つま | 2019年6月 2日 (日) 18時07分

何ともやるせない話です。
合理的配慮って一体何なのでしょうと問いたいですね。

投稿: ココアの夫 | 2019年6月 2日 (日) 19時26分

20年前の45歳までの警察署での更新では、特に呼び止められることもなく、他の人と同じように扱われていました。
たしか、てんかん発作があることを隠して免許を取得して事故を起こした人がいて、それ以来警察はおかしな対応をするようになりました。障害者でもうまく歩けるかどうかで適性判断するのはおかしいです。車は座って運転するものです。
Facebookで他の人にも聞いてみようと思います。

投稿: てっちゃん | 2019年6月 4日 (火) 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 車椅子の空気漏れ5/27 | トップページ | 5月の移動支援利用などの実績 »