お薬手帳を電子化
お薬手帳のスマホ版入れました。
お薬手帳はいつも持ち歩く物でもないし、がさばるし、薬局に行くとお薬手帳は?といつも聞かれます。そのたびに「忘れました」と返事です。
お薬手帳とQRコード読み取りのアプリをスマホに入れて、電子版のお薬手帳にしました。どういうわけかQRコードをうまく読み取れないことが多いですが、何回も操作して今年の1~4月分入れることができました。
これで、がさばるお薬手帳持ち歩かなくてよくなりました。
| 固定リンク
お薬手帳のスマホ版入れました。
お薬手帳はいつも持ち歩く物でもないし、がさばるし、薬局に行くとお薬手帳は?といつも聞かれます。そのたびに「忘れました」と返事です。
お薬手帳とQRコード読み取りのアプリをスマホに入れて、電子版のお薬手帳にしました。どういうわけかQRコードをうまく読み取れないことが多いですが、何回も操作して今年の1~4月分入れることができました。
これで、がさばるお薬手帳持ち歩かなくてよくなりました。
| 固定リンク
コメント
電子お薬手帳、気にはなるのですが、どう使うのかが今一つ解りません(汗)
今処方されているお薬をスマホで管理はイメージ出来るのですが、私たちのかかりつけ薬局は電子化に対応していない様なので、冊子のお薬手帳にシールです。なので、これをスマホに追加するのは自分の作業なのかな?と思ってしまって…
確かに冊子のお薬手帳はかさばりますし、常に持っているものではないですよね。でも、使い方次第では便利そうです。
ちなみに「かさばる」と「がさばる」、うちは夫婦で言い方が分かれます。私が「かさばる」で、旦那さんが「がさばる」と言っています。
投稿: ココア | 2019年5月 5日 (日) 18時03分
お薬手帳を見せろと言われるのは、かかりつけのクリニック以外に受診した時ぐらいです。今まで薬を受け取るときにシール以外に薬の処方内容や薬価単位が記された紙のくれましたので、処方内容の部分を切り取って手帳に挟んで持ち歩いていました。それで十分にお薬手帳の代わりの役割を果たしてきました。
多くの電子お薬手帳のアプリは薬局団体が作っていて、処方箋をスマホで撮影し薬局に送れる、薬の受け取りが早いというメリットぐらいです。私はファックスで薬局に送ってもらっているのでこの機能必要ではなく、薬は分包にしてもらっているので、すぐには薬できないので、翌日受け取りに行っています。
このアプリ、まだ、そんなに便利な機能有りません。
「かさばる」の方が上品な感じがします(笑)
投稿: てっちゃん | 2019年5月 6日 (月) 14時50分
ハイカラさん。なんにでも挑戦、自分のものにできておりこうさんです。
連休の疲れだけではないようです。腰が痛みます。真面目に鍛えていますが、手術をしなければいけない時期かもしれません。
漢方薬諦めて薬局の痛み止め飲んでいます。今までと違う感じです、来週のお楽しみ参加不可能かも知れませんが。日にちがありますので、しっかりと鍛えます。
投稿: つま | 2019年5月 8日 (水) 14時58分
股関節でなくて腰の痛みですか?
私は脳性麻痺の宿命なのか、筋緊張が強くて腰も痛くなります。プールの水中ウオーキングでも、5分経過したあたりから足より腰が痛くなって、プールサイドで休んでいます。歩くということは腰の筋肉の働きも大事なようです。
私は普段何もないときは、月・水・金の週3回訪問マッサージを私は受けています。この訪問マッサージを受けることで筋緊張が和らいで助かっています。マッサージを受けていなかったらプールや車の運転どころじゃありません。ひどく痛いときは、医者から処方してもらった痛み止めの飲み薬や座薬も使っています。
痛み止めは、医者から処方してもらったほうが良いですよ。マッサージを受ける気があるのでしたら、同意書を書いてくれる医者を紹介します。
来週の生健会のバス旅行は、無理して歩かないでも車いすで行ける旅行です。遠慮しないで車いすに乗って押してもらいましょう。
私は、明日はプールを休んで女性のヘルパーさんとクラブツーリズムのバスツアーで足利フラワーパークとひたち海浜公園に行ってきます。
投稿: てっちゃん | 2019年5月 8日 (水) 22時14分