« 5/9のバスツアー申込 | トップページ | 4月の移動支援利用などの実績 »

パソコンのリニューアル

マイパソコンたびたび正常に起動しなくなりました。
パソコン関係に強い長男が帰国して、パソコンのリニューアルです。
どういうわけかCドライブの使用率が80%になっていて、これが原因だったみたいで、Windows10を再インストールです。
CドライブをハードディスクからSSDにしました。起動も早くなり快適になりました。
ネットもADSLから光に変える手続きもしました。
P_20190428_105358_vhdr_autos

|

« 5/9のバスツアー申込 | トップページ | 4月の移動支援利用などの実績 »

コメント

パソコンのトラブル大変でしたね。でも、無事に解決したようでなによりです。
我が家は今、通信の速度制限を受けていますが、とりあえずは使えています。
我が家も一昨年に解約した光回線を再度契約することになりました。
新しいノートパソコンはまだ眠っているため、スクリーンリーダーのWindows10に対する適応性ははっきりしていませんが、ぼちぼちやってみることにします。

投稿: ココア | 2019年4月29日 (月) 22時23分

いつ壊れても良いようにデータは外付けのハードディスクに入れてましたので、OSの入れ替えの決断は早かったです。
実家にあった10年ぐらい前のNECのテレビ付きパソコンも7から10にしましたら、テレビは10に対応してないようで、映らなくなりました。
私も128kbpsの世界は15年?20年?ぐらい前の入院中に経験しています。動画を見なければさほど苦にはならないように思います。月が替わると通信制限解除されますので、ほんの数日我慢すればよいだけですが、光の快適性に慣れちゃうと我慢できないかも。
スクリーンリーダーが10に適応していると良いですね。新しいパソコン早く使えますように。

投稿: てっちゃん | 2019年4月30日 (火) 10時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5/9のバスツアー申込 | トップページ | 4月の移動支援利用などの実績 »