« 相続の相談に行って来る1/26 | トップページ | 1月の実績 »

ミステリーバスツアーに行く1/31

1/31、5千円ミステリーバスツアーに移動支援制度を利用して、ヘルパーさんと行ってきました。
障害者のために特別に用意されたツアーではなく、普通のバスツアーです。なんか、人気のツアーで参加者167人バス4台です。女性客が8割以上の昼食バイキング食べ放題付ツアーです。
今回のバスの荷室は高さが低くて、車いすの取っ手の所を折りたたんで積み込みです。
ミステリーツアーどこに行くのか解りません。100mの滝がコースに有ったので、てっきり今の時期、茨城の袋田の滝かと予測しましたが圏央道南下して東名へ、見事に私の予測が外れました。
10時前に新東名の足柄PA着。そこの障害者用トイレ、きれいで暖房が効いて、手洗いの蛇口からはお湯が出て来たのは感動です。朝の軽食に焼き立てのアンパンが配られましたが、今食べたのでは昼食に影響しますので、食べないで我慢です。沼津で東名を降りて、かねふくのテーマパーク。インスタ映えする写真が撮れました。
昼食はバイキング食べ放題です。チラシの写真とだいぶ違うけどまあこんなものかと思います。ヘルパーさんと一緒に回ります。グラスビールは1杯350円でした。スイーツ女子のヘルパーさんは、バイキング大好きスイーツ2回戦です。
旭滝に通じる道は、段差は無いもののパワーがない電動車いすでは後ろからヘルパーさんに押してもらわないと進みません。
その後向かった先は、伊豆の修善寺でした。
川の中に有る独鈷の湯は20年前に来たときは混浴の露天風呂でしたが、今は足湯に変わっていました。周囲から丸見えで入る勇気は有りませんでした。今は足湯になっていますが、通路の傾斜が急で、車いすで近づけない。手前の川原湯で足湯15分ほどしました。雨が降り出して、急いでバスの待つ駐車場に戻りました。

5千円(実際は前席確約料600円と旅行保険500円が別途かかりました)と思えば、満足した格安バスツアーでした。普通のバスツアーに私のような車いす使用の障害者もいる社会、できればヘルパーさん無しでも参加できるようになってほしい。
P1310924s P1320010s P1320011s P1320013s P1320016s P1320018s P1320019s P1320020s P1320023s P1320021s P1320025s P1320026s P1320027s P1320033s P1320035s

|

« 相続の相談に行って来る1/26 | トップページ | 1月の実績 »

コメント

バスツアー楽しんでこれたようで良かったですね!
足柄PA、懐かしいです。私たちも足柄PAで食事をしたことがありますが、確かにトイレは綺麗でしたね。
独鈷の湯は旦那さんが昔行ったことがあるそうです。
バイキングのスイーツ女子は私もそうですね、いくらでも食べれます(笑)

投稿: ココア | 2019年2月 2日 (土) 21時40分

行先不明のミステリーバスツアーは、初めての体験でした。値段からして、そんなに遠くまで行かないだろうと予想してましたが、伊豆の修善寺まで行ってしまいました。
手洗いの蛇口から暖かいぬるま湯が出る高速PAのトイレは他にも有ったような気がしますが、室内暖房が効いたトイレは初めての経験です。快適でした。
足湯でなかったころの独鈷の湯、旦那さんは入られたのかな。懐かしいです。
ココアさんも3回戦はいけるスイーツ女子でしたかぁ~(笑)

投稿: てっちゃん | 2019年2月 2日 (土) 23時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミステリーバスツアーに行く1/31:

« 相続の相談に行って来る1/26 | トップページ | 1月の実績 »