« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

映画を観に行く12/29

12/29映画「こんな夜更けにバナナかよ」をヘルパーさんと移動支援を使い観に行きました。
その前に、近所のしまむら前のバス停より、10時13分発のさかっちバスに乗り坂戸駅に、それから電車に乗り若葉駅、映画館のある若葉ウオークに行く予定でした。5分待ってもバスが来ない?今日は運休になる日曜日じゃないどういうことだ?よく見ると12/29~1/3は全便運休と書いてあった。しょうがない駅まで電動走行で行くことになった。
映画のチケット売り場の係員に勧められて、年に3回来れば1回無料になるポイントカード会員の会員(会費500円)になった。年に一回ぐらいしか映画観に来ていないなぁ。よし2019年は、3回観に来るようにしよう。
前置きが長くなりました。
映画を観て、24時間介護が必要な障害者が病院や施設暮らしでなく自立した暮らしをしようとすれば大変です。公的サービスは24時間つかない。ボランティアをもれなく、いかに集めるかにかかっています。それをやってのけた主人公の鹿野さんは素晴らしい人です。難病ではありませんが、40年以上前に桐ヶ丘養護学校を卒業して、小金井の一軒家を借りて自立生活を始めた脳性まひの3人の先輩方の姿と重なります。
P1310935s P1310938s P1310939s

| | コメント (4) | トラックバック (0)

土曜日に映画を観に行く予定

今話題の映画「こんな夜更けにバナナかよ」を29日の土曜日にヘルパーさんと観に行く予定です。

その前に原作本を読んでみようと買いました。558ページも有るんですね。今日と明日の2日で読み終えることできるかな?
P1310928s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

WHILLの無料メンテナンス12/25

走行中の振動により、まれに、バッテリーコネクタのピンの接触に異常が生じることで、走行中に製品の電源が落ち急停止に至る場合があるそうです。
横断歩道を渡っている途中とか、踏切を渡っている途中とかで動かなくなっては困ります。
WHILLから点検を委託された業者が来て、バッテリー接続部のメンテナンスをしていきました。
アイシンの電動車いすで、一人で踏切を渡っているときに前輪がわずかなレールの隙間にはまり、モーターのパワー不足も有って動かなくなった怖い経験をしています。全く立てない歩けないときだったら、電車にひかれて、この世にいません。対策として前輪を一回り大きいものに自費で交換しました。それでもヘルパーさんと踏切渡っているときに通過できないことがありました。ヘルパーさんも驚いていました。モーターをもっとパワーのあるのに変えなくちゃだめだと思いました。
その点、WHILLはパワーがあります。

しっかりとメンテナンスしてもらいましたので、走行中に動かなくなるということは無いことを願います。
P1310925s P1310926s P1310927s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスツアーの申し込み

介護事業所からヘルパーさん派遣の調整ができたと連絡が入りましたので、バスツアーの申し込みをしました。

特別に用意されたのではなく、普通のバスツアーです。ミステリーツアー、どこに行くのかわかりません。
P1310924s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トレーニング5回目12/21

金曜日、ピオニでの散歩は中止して、木曜日に引き続きサンテ坂戸でトレーニングです。
天気も良くそんなに寒くなかったので、自宅からWHILLで来ました。
ヘルパーさんと現地待ち合わせで、トレーニング中は移動支援を利用して付き添ってもらっています。
今日は久しぶりの女性のヘルパーさんで、会話も弾みます。
黙々とトレーニングしても面白くない、会話が弾んだ分だけペースが落ちました。エアロバイクで100キロカロリー消費するのに20分でした。
P1310912s_2 P1310915s P1310920s_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

郵便物転送サービスの更新12/19

誰も住んでいない実家に届く郵便物を我が家に転送してもらうための手続きを、郵便局のウエブサイトでしましたが、パソコンだけでは手続きが完了しない。携帯電話(スマホ)で電話して、音声案内に従って登録番号などを入力しないといけませんが、うまくいかない。入力した数値間違いないのに5回ぐらいかけなおして、やっと完了です。二十何秒で10円かかるメッセージが流れ、焦ります。電話会社とグルになっているのか?
郵便物の転送サービスは、当初1年限りで終わってしまうのかと思っていましたが、1年ごとに更新の手続きをするとずーっと転送してくれるのですね。
P1310910s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トレーニング3回目12/17

サンテ坂戸のトレーニング室利用3回目。
エアロバイクは30分の時間制限が有ることから、最初と最後の2回に分けてやった。
運動レベル:前回より1アップの17にセットし、16分と13分で消費カロリーが100キロカロリー超えた。距離が4.1kmと3.7kmだそうです。一回では体が温まる程度でしたが、2回目終わる頃は大汗をかく寸前でした。
4種類の筋トレマシンは負荷を最大の一つ手前にセットし、10回を1セットに2セットづつやりました。

ランチは隣接の餃子製造工場のレストランで、50円の割引券を使い味噌ラーメンいただきました。
P1310870s P1310873s P1310878s P1310889s P1310892s P1310894s P1310895s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さかど療護園クリスマス会12/15

12/15さかど療護園の一大イベントのクリスマス会が開催されました。
スペースの関係で、デイサービスと入所と二つに分かれての開催です。
豪華な料理が並びます。
北坂戸フォークソングクラブによる演奏も有りました。
私と同じテーブルでは、私と同じサンテ坂戸のプールに通うT君親子と一緒です。私より3歳年上のお母さんです。65歳介護保険の話で、私は来年65歳になるので、ここのクリスマス会は今回で最後になりそうと言うと驚いた様子。なんか私が生まれながらの脳性まひだと思ってなかったそうだ。プールもいつまでも67歳のお母さんが介助できない、私のように移動支援制度を使ってヘルパーさんにプール支援を依頼すると良いですよとすすめる。なんか生活サポートの自己負担950円/時間かかると思っていたみたいですが、移動支援ならばヘルパーさんの入館料と移動費以外無料です。私の場合、一時間半のプール援助、生活サポートの時は二千円から、移動支援なって400円で済むようになった事をお話しし、市役所に行って移動支援を申請し認定してもらいましょう。
P1310843s P1310849s P1310850s P1310856s P1310858s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

潮風館に3泊する12/13

伊豆の潮風館に3泊して来ました。
今年は毎月泊まりに来ました。引きこもっていないで、片道4時間運転し泊まりに来る、その力を維持して行きたい。

今回は、ブログの方で知り合った視覚障害者のご夫婦と宿泊日がたまたま重なって、実際にお会いすることが出来ました。
昼食は、私の車でガストに出向きました。朝食をしっかり食べると、そんなに食欲がない。お子様ランチがビールのつまみに合うみたいです。私はノンアルコールビールで我慢です。
旦那さんは20年前に視力を失いましたが、パソコンで音声読み上げソフトをフル活用・仕事をし公務員として定年まで働いてきた人です。潮風館、那珂川苑、寿海荘など良く利用するようです。乗せてもらうばかりで、運転席に座ってみたかったそうで、昔のワゴン車と違い、大きいと感動していました。たしかに昔のワゴン車はこんなに前が出っ張ってなかったし、大きくはなかったです。

宿に帰って、温泉に入ってから缶ビール片手に歓談です。
楽しい旅の出会いでした。
P1310810s P1310808s P1310809s P1310820s P1310815s P1310817s P1310818s P1310821s_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩12/7

金曜日、定例のピオニウォークでヘルパーさんと現地待ち合わせ、散歩=歩行練習して来ました。実質20分ぐらいしか歩いていませんが、継続が大事です。
ランチは、はなまるうどんです。
スマホでクーポン探すと、麻婆あんかけうどんが半額でしたので、普段は小ですが、朝そんなに食べてなかったので中にして、ヘルパーさんにスマホとユニコカードを渡し買ってきてもらう。
激辛でした。大汗をかいて、お水2杯と、ポケットティッシュ一個にハンカチびっしょり、半分も食べれませんでした。小にしとけば良かった。カレーうどんは、そんなに辛くないのに、辛すぎです。二度と食べません。
P1310806s P1310805s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トレーニング2回目12/6

サンテ坂戸のトレーニング室利用2回目。
エアロバイクでは、
運動レベル:16にセットし、18分48秒で消費カロリーが101キロカロリー。距離が4.7kmだそうです。体が温まる程度で汗はかきませんでした。
4種の筋力トレーニングマシン(油圧抵抗マシン)は、各々10回を2セットする。体をひねって腹筋群を鍛えるというトーソローテーションというマシンが一番きつかったです。
一時間ほどの運動タイムでした。うん~ん、プールの時よりも運動しています。
P1310778s P1310780s P1310788s P1310789s P1310791s P1310794s P1310796s P1310800s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トレーニング初回12/3

週2回通っていたサンテ坂戸のプールが改修工事で2月14日までの2ヶ月半休業になりました。その代りに同じ施設内に有るトレーニング室を利用することにしました。
最初は機器の取り扱い講習や身体測定を受けなけれなりません。プールと同様に移動支援を利用してヘルパーさん付き添いです。
歩くのは無理として、座って行うトレーニング機器はできそうです。
エアロバイク、数字が出てくる機器は、トレーニングのやりがいが有ります。

初回なので、10分で消費カロリー:61キロカロリー、距離:2.6km走行したみたいです。
P1310758s P1310757s P1310753s P1310755s

| | コメント (4) | トラックバック (0)

伊豆潮風館に3泊する12/1

いつもの潮風館に3泊して来ました。
自力で車を運転して、泊まりに来れる力は維持して行きたい。
今回は、宿の主に自家用車で来ていない宿泊者対象の「一碧湖紅葉散策ツアー」に、車いすでも大丈夫だと言うことで、連れってもらいました。段差は無くても舗装されていない落ち葉の積もったでこぼこ道、パワーの無い電動車いすでは、自力走行は不可能な遊歩道です。職員が車いす押して+電動アシスト走行です。思ってもみなかった紅葉散策も出来ました。

3泊とも団体さんも来ていて、盛況でした。草津町身障福祉会、群馬県から来たのかな?
盲導犬を連れて一人旅のお客さん、職員からサポートを受けながら食事されてました。旅慣れている感じでした。話す機会は有りませんでしたが、入浴はどうされているのだろう?
障害者が安心して利用できる宿、次々と老朽化を理由に閉館になっています。関東近辺では、潮風館の他には栃木県の那珂川苑がありますが、来年3月に閉館になります。
P1310735s P1310746s P1310742s P_20181129_105215s P_20181129_105225s P1310748s P1310747s P1310749s

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »