曼殊沙華まつりを観に行く9/23
日高市巾着田曼珠沙華まつりにヘルパーさんと行ってきました。
駐車場になっている市役所に車をとめて、無料送迎バスで巾着田にむかいますが、去年と一転バス待ちの長い行列ができていました。バスのスロープ急傾斜で私の体重と車いすの重さを合わせると110kgになりますが、屈強な運転手が強引に押し上げてバスに乗せてくれました。バスに乗っても歩いた方が早いと思う大渋滞で、市役所には9時半に来ましたが、巾着田に着いたのが11時半。次回は電車で来よう。
3連休観光地の人の多さは半端ではありません。電動車いすの操作にも気を使います。屋台の食べ物も20分以上並ばないと確保できません。日差しが強く肌がピリピリして、また焼けました。
一面の曼珠沙華の赤は幻想的です。一部に白いのも有りました。
帰りのバスに乗れなかったら大変なので、14時半早めにバスの発着場に行く。時刻通りにバスは来ない。3台まとめて来る。
市役所でバスを降りるとき、運転手は手伝ってくれなかったようで、小柄な女性のヘルパーさんだけでバックで降ろされたそうだ。そうとわかっていれば歩いてバスを降りたのに...。
帰りは坂戸市内でも渋滞し、帰宅したのが予定(支援依頼は余裕をもって依頼しています)通り17時になってしまいました。
| 固定リンク
コメント
彼岸花の人気はすごいですね~
昔平日に何度か行きましたが、それでも渋滞でしたカレンダー赤字のときには大変ご苦労様でした。高麗神社方面からがいくらか空いてると思いますよ。
連休明け私も今年はじめての高速道路、長野から日本海回ってきました。3日で700キロ以上走りました。搾りたての日本はちみつもなめてきました。たまに外に出ると足元にも及びませんがてっちやんの気持ちが少しわかります。
投稿: つま | 2018年9月30日 (日) 21時14分
日高市役所から高麗神社経由で巾着田に行く無料シャトルバスですが、大渋滞でした。観光地は連休に行くもんじゃないと思いました。
つまさんは、いつもの上越の宿ですか?
人間いつどうなるかわかりませんので、動けるうちに思い切ってジャンジャン旅行楽しみましょう
投稿: てっちゃん | 2018年9月30日 (日) 23時25分