« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

東松山花火大会8/25

東松山花火大会をヘルパーさんと観に行ってきました。電車で行こうか車で行こうか迷いましたが、にわか雨が降りそうなので車で行きました。ポスターには駐車場は無いと書いてありますが、スポンサーとか係員用に用意された駐車場の一角に障害者用の駐車スペースが有ります。
花火前の大東文化大学のチアガールの演技、素敵でした。
雲の間に雷も光っています。今にも雷雨がやって来そうな空模様です。
ハート花火も近くで見ると見事です。こんな所で「恋の告白」なんかあったら最高でしょうね。
5年前に来たときは花火終了後30分は駐車場から出られなかったので、今回は終了30分前に車に戻るが、10時まで駐車場から出ることが出来ないそうです。結局車の中で一時間半待機させられた。次回来るときは電車で来よう。
花火はやっぱりテレビで見るより会場で、腹に響く音を体感しながら観るに限ります。花火の写真撮影は、難しいです。Facebookの方には動画を載せていますので迫力を感じてもらえると思います。
バーミアンで遅い食事をし、自宅に帰ったのが11時半になってしまいました。ヘルパーさん、夜遅くまで支援いただきありがとうございました。
P1310024ss P1310029s P1310031s P1310044s_2 P1310053s P1310060s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実家の水道を止める8/23

父が亡くなって、誰も住んでいない実家です。
先日、町の水道課の人から電話が有ったようで留守番電話に録音されていました。
プールに行った後に、町役場に出向いた。電話の件は水道メーターの交換の案内だった。
水道料金のことでちょっと相談に乗ってもらった。
誰も住んでいないけど、2ヶ月に一度ぐらい、掃除や様子を見に行った際にトイレが使えないので水道は止めていませんでした。3階にあるトイレまで水を上げるのに必要なのか、お店をやっていた関係なのか解りませんが、一般家庭より口径の大きい契約になっていて、使用水量ゼロなのに、基本料金3,369円を5年間払い続けて来ました。
トイレは使わないこととし、水道を止めることを勧めてくれたので、その手続きをした。また水道が必要になった時は、前日までにいつからいつまで使いたいと水道課に連絡してくれれば再開できるそうです。

間もなく築50年になろうとしている実家の片付け進んでいません。
P1310023s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

所沢ひまわり畑8/21

所沢のひまわり畑にヘルパーさんと行きました。近くのひまわり幼稚園の電話番号をナビに入力して、ナビ任せの道案内です。自宅から22km、車で一時間ほどで到着です。
ちょっと穴場のひまわり畑です。ひまわり畑沿いに駐車できるので、そんなに歩かなくてすみます。
プールのお友達のつまさんもご夫婦で来ました。
夏は、やっぱりひまわりです。
P_20180821_123733_018 P_20180821_123958 P1300980 P1300982

| | コメント (4) | トラックバック (0)

坂戸夏よさこい8/19

昨日ヘルパーさんと坂戸夏よさこいを観に行きました。
北口会場は超混み合い、アイシンの電動車いすと違い、まだ慣れてないWHILLの操作気を使います。
南口会場は、道も広く余裕があります。トイレは駅とウエルシアの多目的トイレを使いました。南口の歩道は結構あちこちに段差が有ります。WHILLでなかったら頻繁に立往生です。
350円の焼きサンドを買ったら、400円の唐揚げをオマケしてくれましたぁ~。
P1300932s P1300929s P1300914s P1300940s P1300969s P1300962s P1300927s P1300947s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩8/17

今日も、定例のピオニウォークで移動支援を利用して、ヘルパーさん付き添いの散歩=歩行練習して来ました。
休み休みトータル実質15分も歩いていませんが、継続しています。子供が直前を横切ったりしてヒヤリとしますが、それをかわせなくちゃ現実的ではありません。歩行能力は年々低下していますが、散歩は継続しています。
リンガーハットで野菜たっぷり皿うどんいただきました。
OSがWindows10になってから、ブログ投稿すると縦の写真が横になってしまいます。どうしてなのか解りません。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

デイサービス8/15

今日の療護園デイサービスは、いつもより早めに行って、PTによるリハビリをたっぷり受けることが出来ました。
そのせいか入浴がだるかったです。先月職員が一人退職して、人手不足で入浴介助に課長も入ることになったみたいです。よろしくお願いします。
昼食は、ハヤシライス、玉子サラダ、スープに果物です。栄養士さんとの会話では、私はカレーの方が好き。そのカレーも以前はジャワカレーの中辛ぐらいの辛さだったのに、辛くなくなった。以前の大人の辛さに戻してほしいと伝えましたが、甘口が好きな人もいるとか。
女子栄養大学からの実習生と近隣の小学校からの職場体験?女の子も来ています。大学3年生と小学3年生。小学3年生は実に可愛い。
3週連続で巨大トランプ7並べ大会です。私に小学3年生のサポートが付きました。
小学生:8が出せるよ。
私:いえいえ素直に出しちゃ勝てないの。大人は意地悪なんです。
結果、ババが最後に残って最下位でしたぁ~(笑)
大学生のサポートを受けた組が一位になって、ご機嫌でした。
P1300888s P1300890s P1300895s P1300897s P1300899s P1300900s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

松茸山荘ハズレ

9月に松茸食べに行きたいなぁ~。
松茸山荘
公共の宿です。自宅から200km、高速を使い2時間ちょっとで行けます。ほどよい距離です。
9月の松茸シーズン前だったら、一人旅オーケーです。
洋室を利用すれば、なんとかなると思い電話しました。
「洋室は2階にありエレベーターは設置されていないので、車いすでは無理だ」とのそっけない返事でした。
松茸食べたい。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

車に貼る車いすマークの貼り換え8/6

深井さんの所から、素敵な車いすステッカーが届きました。
早速、車いすステッカーを貼り換えました。

良く車いすマークのステッカー貼ってある車を見かけますが、本来は公共の建物に貼るべきもので、車に貼っても意味のない車いすマークのステッカーです。四つ葉マークだけでも良いのですが、イベントなどの駐車場係員が四つ葉マークの意味を知らないことが度々あって車いすマークも貼っています。どうせ貼るんだったら、暗いイメージのじゃなく楽しいデザインのを貼りたい。私もスマイルチェアープロジェクトの一員になりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩8/3

移動支援制度を利用して、ヘルパーさんとピオニウォークでお散歩です。車いすマークの4台分の駐車場10時半前なのにいっぱいです。4人も歩行困難な障害者の運転手が来館してるとは思えません。入口からちょっと離れればガラガラです。隣にポールが立っていて運転席側ドアを全開出来る所に駐車です。一階の平面の駐車場も有るけれど、車いすを荷台に積んで車の側面を伝い歩きで運転席に向かいますが、炎天下に駐車した車の側面は非常に熱いです。そんなことも有って屋根のある3階の駐車場を利用しています。
ヘルパーさんに車いすから立ち上がる際に体を支えてもらい、不安定な最初の3歩ぐらい一緒に手をつないで歩いてもらい、安定したら手を放して、後ろから車いすを押してついて来てもらっています。一回に歩ける距離は30mも無いと思います。金曜日のピオニウォークでの散歩は継続しています。
スクワットマジックのお試しです。
フードコートに新しくできたお店で、長崎ちゃんぽんいただきました。
P1300853s P1300854s P1300856s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/1

毎週水曜日は療護園でデイサービスを受けています。
10時に自宅を出て、10時半前に療護園に到着です。
バイタルチェックの後、入浴です。
昼食は、そうめん、エビシュウマイ、和え物に果物です。
美味しくいただきました。
午後はトランプで7並べ。絵柄でたいへん見にくいトランプです。
私の成績は、1回戦、2回戦は惜しくも2位、3回戦は1位ほぼ確実でしたが、最後にババが舞い込んでビリになってしまいましたぁ~。
P1300842s P1300846s P1300847s P1300845s P1300848s P1300850s P1300849s P1300851s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »