« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

箭弓神社のぼたん祭4/29

東松山の箭弓神社にヘルパーさんと行ってきました。
ここも何年か前一人で来たときは、係員に「歩行困難者」の標識を見せ車いす使用者だと言っているのに、一般用の奥の奥のとんでもない所に案内されたことがあります。今回は中まで入って、ぼたん園の入口近くにとめることが出来ました。ここのぼたんはもう咲いていませんでした。咲いているのはつつじと藤と花菖蒲?でした。
舞台では、懐かしいハニーシックスの歌です。
今日一日で一気に日焼けしましたぁ~。
Img_9736s Img_9732s Img_9733s_2 Img_9738s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東松山ぼたん園に行く4/29

東松山ぼたん園にヘルパーさんと行ってきました。
何年か前に一人で初めて来たときは入口のゲートを入って10メートルも進まないうちに急傾斜で、あきらめて帰って来ました。Whillでも園内くまなく走行は厳しいと思う。段差が無ければバリアフリーって言うもんじゃない。
入口に車いすマークの駐車スペースが有りますが、車いすに乗り移ったら車を駐車場に移動しろと係員は言う。オイオイ運転手が障害者の場合の想定は無いのか。
肝心のぼたんの花は10日ぐらい前が見頃だったそうで、ほとんど咲いてない。例年GWに見頃ですが、今年の花は早かった。
常設のトイレが新設されました。
130円にひかれて王将餃子3個いただきました。まだ早いと思いノンアルビール車に置いてきましたぁ~。6個で260円だったら買わなかった。
Img_9712s Img_9718s Img_9727s Img_9728s Img_9730s Img_9713s Img_9722s Img_9724s Img_9726s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマダ電機お客さん用のエレベーター無しか4/24

火曜日、いつものとおりヤマダ電機前のマミーマートで、ヘルパーさんと散歩=歩行練習です。
向かいのヤマダ電機はリニューアル工事中です。今まで車いす利用者は、いちいち店員さんを呼んで荷物用のエレベーターで入店していました。リニューアル工事で改善されたかと様子を見に行きましたが、臨時休業でした。工事関係者の話では、お客さん用のエレベーターの設置工事は無いそうです。車いす利用者は荷物扱いです。
P1300248s P1300252s P1300255s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プールで水中ウオーキング4/23

月曜日、いつものとおりサンテ坂戸でヘルパーさんと待ち合わせプールで水中ウオーキングと背泳ぎもどきです。正確に数えているわけでないけれど25mプール15往復以上して来ました。
昨日は暑かったので半袖でオープンカーで来ましたが寒い!
サンテ坂戸に隣接したレストランで焼きそばをいただく。走行には体に合わせた高さでちょうど良いけれど、食事をするにはWHILLの座面が高すぎて食べにくい。再調整してもらおう。
いつもの理容室に行くと、なんか1時間待ちだそうで、後日出直しです。
P1300244s P1300246s P1300245s P1300247s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

養護学校時代の先輩宅にお邪魔する4/16

バスツアーが中止になり、急きょ国分寺にお住いの桐ヶ丘養護学校時代の新井先輩宅にヘルパーさんと遊びに行きました。
武蔵野線との乗り換え駅の東武東上線の北朝霞駅は、昔の坂戸駅と同じ、今時珍しいエスカレーターで車いす乗ります。上りはともかく高い所からの下りは怖いです。最近、どこかの高齢者が車いす対応でない普通のエスカレーターに車いすで乗って転倒・死亡事故が有ったような記憶が有ります。エスカレーターでは、いちいち駅員を呼んで対応してもらわなければなりません。時間もかかります。エレベーターになんでしなかったのだろう?
新井さんは、重度の脳性まひですがヘルパーさんの助けを得ながら一人暮らしです。普通のアパートにベランダ側に車いす昇降機が設置されています。65歳過ぎていますが介護保険ではなく、障害者支援で月に360時間のヘルパーさんのサポートを受けながら生活されています。国分寺市は障害者に比較的理解が有るそうです。
一昨年の福祉機器展で40年ぶりにお会いしましたが、ゆっくりお話ができませんでした。今回訪問できて、懐かしい話や家族のことや、お子さんやお孫さんの話で盛り上がりました。
P1300230s P1300229s P1300234s P1300238s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バスツアー中止

申し込んでいた16日のバスツアー中止になりました。
桜も散っていることと思います。私の方からキャンセルするとキャンセル料が生じますが、今回はツアー会社の都合です。
移動支援を頼んであったので、ヘルパーさんの予定に穴をあけるわけにいかないので、その代わりに桐ヶ丘養護学校時代の国分寺にお住いの先輩宅に遊びに行こうと思います。
P1300128s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生健会で伊豆バス旅行4/10

坂戸市生活と健康を守る会で昨年に続き一泊バス旅行に行って来ました。
障害者3人を含む総勢26人のバス旅行です。3,000円の国保補助も利用し、参加費は、6,000円(障害者)、7,000円(高齢者)の格安バスツアーです。
一日目:8時出発→小田原城址公園→伊東マリンパーク→14時半潮風館着。
二日目;9時半潮風館出発→沼津竜宮海鮮市場→富士五湖道路→15時半坂戸着
二日目の潮風館出発時に雨に見舞われましたが、じきに雨は上がり、全体的に良い天気に恵まれました。
桜は散ってしまいましたが、盛り上がる伊豆バス旅のビール女子たちでした。
P1300144s P1300145s P1300146s P1300149s P1300155s P1300159s P1300161s P1300163s P1300205s P1300207s P1300210s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自動車と車いすのタイヤ交換4/8

マイカーのスタッドレスタイヤ→ノーマルタイヤへの交換、白クマちゃん工房では、自宅に来てやってもらえます。重たいタイヤを積んでオートバックスなどに持って行かなくて済むので助かります。
ついでに、溝が無くなって来たアイシンの車いすのタイヤ交換も依頼しました。WHILLが来たので古いアイシンの車いすの整備は全額自己負担です。
WHILLは走行性能が良い車いすですが、重量が52kgあって車に素早く積み下ろしができないことがネックです。3分割すれば可能ですが当事者にとってはこの作業(特に座席の本体への組み入れ作業)は困難です。初めての人にこの作業頼めません。よって、WHILLは自宅から車への積み込みが必要のない所への移動に、車に積んで出かけるときはアイシンの車いすを使用しています。
P1300133s P1300134s P1300135s P1300138s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスツアー申し込んでいますが

先月、天下一と言われる信州、高遠城址公園の桜を観に行くバスツアー申し込みましたが、桜はもう3日前から満開だそうだ。10日先のツアー当日は、散ってしまっている可能性が大きいです。ツアー会社の都合で21日は中止になった。16日のツアーも中止になって欲しいです。
去年はツアーではなかったけど、赤城の千本桜を観に行ったらまだ咲いていませんでした。
P1300132s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プールで水中ウオーキング4/1

暖かくなって、晴れの天気が続いています。プールも自動車ではなくWHILLで行っています。自動車では10~15分ですが、WHILLでは40分ぐらいでサンテ坂戸に到着です。
つまさんは、プールをお休みし、お孫さんと映画を観に行くそうです。
前々回から、水中ウオーキングの他にヘルパーさんに肩を支えてもらっての背泳ぎ(もどき)も始めました。1時間の内休み休み25mプール10往復以上やりました。
玄関スロープが急なんですがWHILLに乗ったまま入店できるラーメン屋の来来亭でランチです。ネギ多めで注文しました。うっかり見逃してしまったのが、ここのラーメンスープに一味唐辛子結構入っています。大汗をかきました。
P1300115s P1300116s P1300117s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »